日毎の推移です。赤部が20件/日を越えた日、黄部が10件/日を越えた日です。

赤色(20件/日を越える)が最初に発生したのは、2023年7月でそれ以降、赤が発生しない月は無く、あくまで推測ですが、2023年7月頃に情報漏洩があった可能性がありそうです。。。
中身です。

ワースト1位:Amazon(94件)
ワースト2位:三井住友銀行(58件)
ワースト3位:イオンカード(49件)
ワースト4位:ETC(42件)
ワースト5位:マイナポイント(38件)
ワースト6位:Master Card(32件)
既に終了しているマイナポイントを騙る詐欺が多いのは、引っ掛かる人がいる、ってことかもしれません。
メールアドレスドメインはマイナポイント事務局とは無関係で、貼り付けてあるURLも偽装してある(通常は以下の下段赤枠部のURLしか見えませんが、実際はその後に張り付けてある詐欺サイトに飛ばされます)、またIPアドレスも中国を経由しており、怪しさ満載です。
同じようなメールを受け取られた方は注意してください。

IPアドレスは106.75.153.200 を経由しており、中国でした。


赤色(20件/日を越える)が最初に発生したのは、2023年7月でそれ以降、赤が発生しない月は無く、あくまで推測ですが、2023年7月頃に情報漏洩があった可能性がありそうです。。。
中身です。

ワースト1位:Amazon(94件)
ワースト2位:三井住友銀行(58件)
ワースト3位:イオンカード(49件)
ワースト4位:ETC(42件)
ワースト5位:マイナポイント(38件)
ワースト6位:Master Card(32件)
既に終了しているマイナポイントを騙る詐欺が多いのは、引っ掛かる人がいる、ってことかもしれません。
メールアドレスドメインはマイナポイント事務局とは無関係で、貼り付けてあるURLも偽装してある(通常は以下の下段赤枠部のURLしか見えませんが、実際はその後に張り付けてある詐欺サイトに飛ばされます)、またIPアドレスも中国を経由しており、怪しさ満載です。
同じようなメールを受け取られた方は注意してください。

IPアドレスは106.75.153.200 を経由しており、中国でした。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます