goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Windows 11 23H2 で Vivetool を使ってMoment5 を有効化してみました。

2024-03-05 11:24:04 | Windows 11
まず、GitHub のサイトから、ViveTool の最新バージョン v0.3.3 をダウンロードします。



これをC:\ の下に「ViveTool」フォルダーを作成し、格納します。



続いて、コマンドプロンプトを管理者権限で起動し以下のコマンドを入力

<ディレクトリ を ViveTool に移動するコマンド>
cd c:\ViveTool

<Moment5 有効化コマンド>
vivetool /enable / id:44470355

2~3秒で以下のように「Successfully set frature configuration(S)」となり、成功しました。



PCを再起動後、Moment5 で使えるようになると言われている 機能を試してみました。

<近距離共有の「名前の変更」> ・・・実際に試していませんが、表示は有りました。



<「スマートフォン連携」から「モバイルデバイス」への名称変更>



<Windows Update で問題を解決する> ・・・実際に試していませんが、表示は有りました。



<ウインドウのスナップレイアウトの強化>






でも、これら機能は この方法で Moment5 を有効化していない 他の Windows 11 23H2 マシンで使えるようになっていたので、差が良く見えせん。
is-is not で何か見落としていることがあるのかもしれませんね。。



コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Power Toys v0.79.0 がリリー... | トップ | AdwCleaner 8.4.2 がリリース... »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (呑兵衛あな)
2024-03-05 12:52:39
私もやってみたのですが
>でも、これら機能は この方法で Moment5 を有効化していない 他の Windows 11 23H2 マシンで使えるようになっていたので
同感です。
Vivetool を適用する前にもこれらの機能は同様の使い勝手でした..まっいいか..です
返信する
Unknown (hiros-pc)
2024-03-05 17:08:16
色々調べてみましたが、Vivetool で有効化できるMoment5 の機能って何かわからず、様子見とします。。。
返信する
Unknown (呑兵衛あな)
2024-03-06 17:49:50
Moment 5 で実現するという、以下を試してみました。
>ロック画面で天気予報をチェックできる機能 ~間もなく製品版Windows 10/11にも導入へ - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/insiderpre/1560739.html?utm_source=pocket_saves

「ロック画面中央下端に「天気」情報が表示されるようになる」というのを試行しましたら、ビンゴでした。
設定は解説のとおり
>>本機能は「設定」アプリの[個人用設定]-[ロック画面]ページでカスタマイズが可能。[ロック画面の状態]オプションが「なし」に設定されている場合、この新しいエクスペリエンスが既定で有効になる(「天気」になっている場合も同様)。
でできましたが、私の場合標準添付アフリの「天気」=「MSN 天気」をアンイントールしていましたので、出ませんでした。
そこで試行的に入れてみましたら、バッチリでした。
以前の「MSN 天気」は大した機能は無いと思ったのですが、今回使ってみたら進化しているので、今後は使う事にしました。

これにて、Moment 5化されている事を確認できました。
返信する
ありがとうございまます。 (hiros-pc)
2024-03-06 19:52:21
大変参考になりました。
返信する
Unknown (呑兵衛あな)
2025-03-12 14:19:43
24H2をサポート版が出ました。
>Windowsマニアのための神ツール「ViVeTool」がWindows 11 24H2をサポート | ソフトアンテナ
https://softantenna.com/blog/vivetool-0-3-4/

Release ViVeTool v0.3.4 · thebookisclosed/ViVe · GitHub
https://github.com/thebookisclosed/ViVe/releases/tag/v0.3.4

お使いのデバイスに適したバージョンを選択してください。ViVeTool-v0.3.4-IntelAmd.zipは、 IntelおよびAMD CPU (通常、x86 または x64 チップ)と互換性があります
。ViVeTool -v0.3.4-SnapdragonArm64.zipは、 SnapdragonおよびMicrosoft SQ CPU (通常、arm64 チップ)と互換性があります
との事です。私は以下を入れました。
「ViVeTool-v0.3.4-IntelAmd.zip」
返信する
大変参考になりました。 (hiros-pc)
2025-03-12 17:04:03
v0.3.4 がリリースされ、Windows 11 24H2 がサポートされたんですね。
私もこれからアップデートしてみようと思います。
いつも、貴重な情報ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Windows 11」カテゴリの最新記事