こんな感じで使うと、ワイヤレスキーボードは全く問題なく使えるのですが、マウスだけ調子が悪いのです。

TVに接続しているPCは、右から二番目です。ワイヤレス用の送受信キーはPC背面のUSBポートに挿してあります。
問題のマウスはこれです。

まずは、送受信環境を良くするために、USBポートをフロントに持ってくることにしました。
押し入れを探してみると、以下のようなものが見つかりました。

左側は、カードリーダー+USBポート+IEEE1394 の構成
中央は、USBポート+オーディオジャック+IEEE1394 の構成
右側は、カードリーダー+USBポート の構成
欲しいのは、USBポートはMUSTですが、どうせならカードリーダーとオーディオポートも欲しいところです。
ちなみに、IEEE1394 の使い道はほとんどありません。昔デジタルビデオカメラの画像を取り込むのには便利でしたが、最近はマザーにも標準では装備されていませんし、ビデオ機器も大半はHDMIを使うようになっています。
ということで、結論は中央と右側のを使うことにしました。

早速、ワイヤレスマウス&キーボード用のUSB送受信キーを挿入して試してみます。

TVに接続しているPCは、右から二番目です。ワイヤレス用の送受信キーはPC背面のUSBポートに挿してあります。
問題のマウスはこれです。

まずは、送受信環境を良くするために、USBポートをフロントに持ってくることにしました。
押し入れを探してみると、以下のようなものが見つかりました。

左側は、カードリーダー+USBポート+IEEE1394 の構成
中央は、USBポート+オーディオジャック+IEEE1394 の構成
右側は、カードリーダー+USBポート の構成
欲しいのは、USBポートはMUSTですが、どうせならカードリーダーとオーディオポートも欲しいところです。
ちなみに、IEEE1394 の使い道はほとんどありません。昔デジタルビデオカメラの画像を取り込むのには便利でしたが、最近はマザーにも標準では装備されていませんし、ビデオ機器も大半はHDMIを使うようになっています。
ということで、結論は中央と右側のを使うことにしました。

早速、ワイヤレスマウス&キーボード用のUSB送受信キーを挿入して試してみます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます