goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Realtek High Definition Audio ドライバー Version R2.83 がリリースされました。

2024-02-01 01:17:45 | OS・ソフト
Realtek のサイトでドライバーのアプデートをチェックすると以下がヒット。



Driver only とありますが、対応OS にWindows 11 はみあたりませんでした。
64bit 版ダウンロード。



アップデート前のドライバーバージョンは、6.0.9239.1  タイムスタンプは 2021/09/16 と2年半ぶりのアップデートになります。



早速、Windows 10 マシンでアップデート開始。







3分ほどで再起動を求められます。



トータル4分ほどでアップデート完了。

バージョンをチェック、10.0.19041.3636 、タイムスタンプは2023/10/19 でした。



<訂正>

上記バージョン 10.0,19041.3636 はMicrosoft のドライバーでした。
この後再起動し、Realtek ドライバーをアップデートすると、バージョン 6.0.1.8186 、タイムスタンプ 2017/06/15 と古いものになってしまいました。。。



結局、アップデート前のバージョン 6.0.9239.1 の方が新しいので元に戻しました。(Windows 10 、Windows 11 いずれにも対応しています。

やり方は以下の記事を参照ください。

https://blog.goo.ne.jp/hiros-pc/e/0de68c872b0c16df578fe6cbf2dee2ca




コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« PowerToys v0.78.0 がリリー... | トップ | Microsoft Edge Canary チャ... »
最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (呑兵衛あな)
2024-02-01 09:56:08
教えてくだい。
>早速、Windows 10 マシンでアップデート開始。
この工事は、10にだけ行ったのですか?
11はしなかったのですよね
返信する
ご質問の件 (hiros-pc)
2024-02-01 11:22:25
我が家の Windows 11 マシンでも特に問題なくアップデートできました。
返信する
Unknown (呑兵衛あな)
2024-02-01 11:48:50
ありがとうございます。
念のため確認ですが、DLL先は
>PC Audio Codecs > High Definition Audio Codecs Software - REALTEK
https://www.realtek.com/en/component/zoo/category/pc-audio-codecs-high-definition-audio-codecs-software
でしょうか?
それとも以前伺った
>Realtek Audio 「Realtek HD Audio Driver」Internal High Definition Audio Bus (Realtek High Definition Audio Driver)
https://www.station-drivers.com/index.php/en/component/remository/Drivers/Realtek/Audio/lang%2Cen-gb/
いずれでしょうか
返信する
Unknown (hiros-pc)
2024-02-01 12:02:16
前者の High Definition Audio Codecs Software - REALTEK からダウンロードしました。
尚、Windows 11 マシンはでは、この記事のWindows 10 マシン のバージョンとは異なり、
v 10.0.22621.2506 、タイムスタンプは 同じ 2023/10/19 でした。
返信する
Unknown (呑兵衛あな)
2024-02-01 21:16:39
ありがとうございました。
私、よせば良いのにやっちゃいまして.
v 10.0.22621.2506は私の環境では合いませんでした。
音が出ななりまして、復元ポイントで復活させました.汗
返信する
大きな誤解をしていました。 (hiros-pc)
2024-02-02 16:17:02
この記事に<訂正>を追記しましたが、この Version 2.83 でアップデーとすると、古いバージョンになっていました。
V10.0.22621.2506 は Microsft High Definition のドライバーでした。
現時点の最新バージョンは、アップデート前の 6.0.9239.1 でしたので、戻しておきました。。。
返信する
Unknown (呑兵衛あな)
2024-02-02 20:43:46
なるほど、「v6.0.9239.1」ですか。
私の環境では、「Windows 11 V22H2 マシンで「Realtek HD オーディオマネジャー」が消えてしまいましたが、ドライバーをアップデートしたら回復しました。 - 私のPC自作部屋」
https://blog.goo.ne.jp/hiros-pc/e/0de68c872b0c16df578fe6cbf2dee2ca
にて解説していただいた内容で、23/03/08に「Realtek Audio 「Realtek HD Audio Driver」Internal High Definition Audio Bus (Realtek High Definition Audio Driver)」からDLLした物でUpdateしましたら、「Realtek HD Audio Driver」v6.0.8791.1(2019/09/13) ⇒ v6.0.9239.1 (21/09/16)になりました。

その後、タスクバーのスピーカマークに赤×印が点く事に気が付きました。再起動やシャットダウンを繰り返すしても6割程度は❌が点く。という不安定な状況になる事が判りました。ということで「復元ポイント」を巻き戻し、2019/09/16付けv6.0.8791.1の (Realtek High Definition Audio Driver)にした経緯があります。
今回も、同じ2019/09/16付けv6.0.8791.1ということでね。
私のディバイスではこれが最新適応版ということなんだろうと見ました。
大変お手数を掛けてしまいました
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

OS・ソフト」カテゴリの最新記事