招待コードは、申請したメールアドレスに以下の内容で届きました。

このメールの下の方にある、「登録する」というボタンをクリックするとウイザードがたちあがるので、それに従って必要事項を入力します。
尚、登録には新たにメールアドレスを入力する方法もありますが、以下のようにFaceBook のアカウントがあれば簡単に登録できるので、そちらにしました。

登録が完了するとアプリがインストールされますので、それを起動すると以下の画面になります。

ここではドメインネットワークにチェックを入れ、「アクセスを許可する」をクリックすれば、設定は完了です。
早速聴いてみました。

アーティストの検索を行ったのですが、レスポンスは良いです。 音質は、特に可もなく不可もなく、といった感じです。

このメールの下の方にある、「登録する」というボタンをクリックするとウイザードがたちあがるので、それに従って必要事項を入力します。
尚、登録には新たにメールアドレスを入力する方法もありますが、以下のようにFaceBook のアカウントがあれば簡単に登録できるので、そちらにしました。

登録が完了するとアプリがインストールされますので、それを起動すると以下の画面になります。

ここではドメインネットワークにチェックを入れ、「アクセスを許可する」をクリックすれば、設定は完了です。
早速聴いてみました。

アーティストの検索を行ったのですが、レスポンスは良いです。 音質は、特に可もなく不可もなく、といった感じです。
私は観たいドラマはある程度観終わったので、最近は映画を観ていてSpotifyをあまり利用していません。無料版は時間制限があるので、長い時間は聴けないことも理由にありますが。
それと実際に聴いてみて気付いたのですが、音質がかなりドンシャリ(ラウドネスがONの状態)な感じです。
そこでSpotify の音質について調べてみたのですが、Free版では 96kpbs の mp3 だそうで、印象よくするため意識的に高音と低音を強調しているのかな、なんて勝手に想像しています。
まあ、BGM的に聴く分には十分ですが。。。
ドンシャリになるかどうかはスピーカーやヘッドホンによって違うので、私の場合はドンシャリにはなっていません。
私はノートパソコンを使用しているのでサウンドカードはなく、スピーカーやイヤホンで音質を良くしてます。イヤホンは5000円前後ですが、スピーカーは約2万円のものを使用してます。スピーカーは音は良いです。