goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Windows 11 Dev チャンネルにおける「ローカルセキュリティ機関の保護」有効化について

2023-07-08 01:13:11 | Windows 11
以前、Windows 11 Dev チャンネル で「ローカルセキュリティ機関の保護」が有効化できず、レジストリで無効化した時の様子は、以下の記事を参照ください。

Windows 11 Insider Preview Devチャンネル Build 23403 にアップデート後、デバイスセキュリティに警告が出てきました。 - 私のPC自作部屋

7月6日、Dev チャンネルに Windows Security platform マルウエア対策プラットフォームの更新プログラム - KB5007651(Version 1.0.2306.10002) が配信され、アップデートしました。



このアップデートにより、Windows セキュリティの「デバイス セキュリティ>コア分離>メモリ整合性」に「ローカルセキュリティ機関の保護」が現れるかと思ったのですが、現れません。



もう少し調べてみると、イベントビューアー で有効になっているか否かチェックできることが分かり、試してみました。

コントロールパネル>Windows ツール から「イベントビューアー」をクリック。



左側ペインにある「Windows ログ>システム」を開き、ソースにある「Wininit」をクリックし「LSASS.exe がレベル 4 で保護されたプロセスとして起動されました。」とあれば、「ローカルセキュリティ機関の保護」は有効になっているとのことです。



ということで、このマシンは「ローカルセキュリティ機関の保護」が有効になっているようです。



コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Windows 11 Dev チャンネルに... | トップ | Thunderbird 102.13.0 がリリ... »
最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (通りすがり)
2023-07-08 10:47:56
今度はKB5007651(Version 1.0.2306.10002)が何度もインストールされるようになってしまいました。前回の似たような時は、配信が止まったみたいなので良かったのですが・・・
イベントビューアーで確認すると「ローカルセキュリティ機関の保護」が有効になってないぽくて、ローカルグループポリシーを使うようにして、ローカルセキュリティ機関の項目の「保護されたプロセスとして実行するようにLASSを構成します」を未構成から有効にしたのですが、有効にならないみたいで、ローカルグループポリシーを開き直すと未構成に戻ってしまってるみたいです。
返信する
Unknown (hiros-pc)
2023-07-08 12:52:56
我が家でも、過去 KB5007651(Version 1.0.2303.28002) が何度も降りてくる、という同じ現象に遭遇したことがありました。(以下の記事を参照ください。)

https://blog.goo.ne.jp/hiros-pc/e/96e98046a4880873b63b1f8894a5cf05

ところが、今回の KB5007651(Version 1.0.2306.10002)にアップデートしたところ、ピタッと止まりました。

尚、ローカルグループポリシーで「ローカルセキュリティ機関の保護」が有効にできないとのことですが、もしかしたら、レジストリ操作(この記事の冒頭に貼り付けた 過去記事で 無効 にする方法を紹介してあるので、その逆)で有効にできるかもしれませんね。。。
返信する
Unknown (Unknown)
2023-07-08 14:01:47
レジストリエディタでHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Lsaを覗いてみたところ、RunAsPPLBootとRunAsPPLの項目がありませんでした。なので、『DWORD (32 ビット) 値(D)』を選択して2つの項目を作成し、値を2としました。これで再起動してみたところ「LSASS.exe がレベル 4 で保護されたプロセスとして起動されました。」と表示されるようになったのでそこはなんとかなったようです。ただ何度もインストールされる方は直らないという。
返信する
大変参考になりました。 (hiros-pc)
2023-07-08 16:38:50
レジストリエディタで有効にする方法を教えて頂き、ありがとございました。
返信する
Unknown (Unknown)
2023-07-08 22:40:34
一つ可能性が過ぎったのですが、自分のOSビルドは一般提供チェンネルのはずなのです。もしかして、そのチャンネルに配信してはいけないものを配信してしまった可能性もあるのではないかと思っています。KB5007651(Version 1.0.2306.10002)をインストールした状態での、こちらのWindows セキュリティ アプリケーションのバージョン: 1000.25305.0.9000でWindows セキュリティ サービス バージョン: 1.0.2303.28002-0なので何かその差異が関係あるような気もしてきているのです。
返信する
Unknown (hiros-pc)
2023-07-09 09:28:26
通常、KB5007651 の 最新バージョンをインストールすると、Windows セキュリティサービスバージョンもアップデートされ、バージョンが一致するのですが、それが一致しないのは不可解ですね。
我が家では、KB5007651 の古いバージョンが何度もインストールされるという現象はありましたが、Windows セキュリティサービスバージョンは古いバージョンに戻される、ということはなく、最新バージョンが維持されていたようなので、その逆の現象は経験した事が無く、謎ですね。。。
返信する
Unknown (Unknown)
2023-07-09 10:40:20
Bing AIに質問してみたのですが、KB5007651(Version 1.0.2306.10002)はCanary チャンネル用のものらしいんです。
もしそういうのが、一般提供チャンネルに降ってきた場合、何度もインストールを繰り返す不具合等が発生することがあるとは言ってました。まあどこまで鵜呑みにしていいのかは不明ですが。
返信する
Unknown (Unknown)
2023-07-09 17:32:20
今日は何故かMicrosoftにチャットでつながることができたので色々話し込んできました。ここのところ何故かチャットが使えない状態だったのですがね。
色々詳細は省きますが、修復インストールというものを試してきました。リモートで操作してくれたので助かりましたが。
これはアプリや個人設定等を保持し特に此方が失うものなくWindowsの修復を行うことができるものです。結論だけ言うと何度も降ってくることはそれでも変わりませんでした。
ハードウェアの方が、Updateに対応できていない可能性を示唆され、製造元に連絡を入れて欲しい用な感じだったのでそちらにも連絡を入れてきました。
ただMicrosoftとしては、(OSの再インストールなどではなく)数ヶ月以内に解決するつもりであり、半年はかかるべきではないというコメントをしてくれました。WindowsUpdateでの解決が可能とのこと。
返信する
貴重な情報ありがとございます。 (hiros-pc)
2023-07-09 19:18:13
Microsoft も認めている不具合なんですね。。。
数カ月以内に解決するとのことですが、もしかしたら、Windows11 Insider Preview の Release Preview チャンネルに変更すると、もっと早く解決する可能性もありそうです。Release Preview チャンネルであれば、簡単に受信を停止し、元に戻せるのでリスクも少ないです。
蛇足ですが、我が家の Release Preview チャンネル Build 22621.1928 では、7月7日にKB5007651(Version 1.0.2306.10002)が配信されており、その後特に問題は見られません。
返信する
Unknown (Unknown)
2023-07-09 22:14:22
その後の顛末として、修復インストールを行った余波なのか不明なのですが、どういうわけかKB4023057が何度もインストール症状が発生し、再起動保留が治らないという状態になってしまいました。このあたりにつきましては、net stop wuauservで止めてC:\Windows\SoftwareDistribution\Downloadの中身を削除することでキャッシュが消え
net start wuauservで有効化することで一応解決はしたみたいです。ちょっと事後観察はしてる最中ですが。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Windows 11」カテゴリの最新記事