goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

スリープ状態の消費電力について

2018-12-28 01:20:18 | OS・ソフト
測定したPCの主なスペックは以下です。




まず、完全にシャトウダウンした時の消費電力は、以下のように 1W でした。



起動状態(無負荷・安定時)の消費電力は、以下の 56W です。




最初に、BIOS で "S3" モードにしてみました。



”S3" モードでは、CPUファン、電源ファン等が停止、HDD アクセスLED も消灯、、電源LED は点滅を繰り返していました。

この時の消費電力は、以下のように、2W でした。




完全シャットウダン時の 1W に対し、2W ということですので、シャットウダン時とほぼ変わらず、かなり省エネと言えます。

これに対し、"S1" モードにして見ました。

”S1" モードでは、CPUファン、電源ファンは動作、HDDアクセスLED、電源LED が点灯、という状態でした。

この時の消費電力は、なんと! 60W でした。



起動時の 56W より多いという有り得ない(スリープではないですね、、、)結果になりました。

予想では数ワット程度かなと思っていたのですが、(このマシンだけの異常値かもしれませんが)、驚きでした。。。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Intel グラフィックドライバ... | トップ | Windows10 マシンをシャット... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
電源ボタン/スリープにしたときの消費電力 (redangler)
2018-12-29 00:19:16
Windows10の左下の電源ボタン/スリープにしたときの消費電力は、どのくらいですか?
返信する
Unknown (hiros-pc)
2018-12-29 09:02:40
redanglerさん、説明が下手ですいません。

ここで紹介したのは、いずれもWindows10 左下の電源ボタンをスリープにした時の消費電力です。

Windows10から見ると同じスリープですが、BIOS の設定(ACPI が"S1" か”S3"か)でこれほどの消費電力の差("S3" ではわずか2W、"S1" では60Wと稼働時より大きな消費電力)がでるということでした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

OS・ソフト」カテゴリの最新記事