以下、iPad mini からリモートデスクトップを使って、実際にWindowsServer2012R2 からハイレゾサウンドデータをダイレクトにA68N-5000 マシンに取り込むところを紹介します。

音楽データのフォーマットとしては、AAC、mp3、WAV、FLAC、DSD 等で保存してあります。

アナログレコードを ハイレゾで wavフォーマット で録り込んだのが以下のフォルダーです。再生するカートリッジで音質が変わるので、カートリッジ別にフォルダーを作ってあります。
以下のフォルダーは DENON DL-103 ですが、これ以外にオーディオテクニカのAT-VM3 があります。

J-POPS、POPS、JAZZ、Classic 等、大雑把ですがジャンル別にしてあります。以下はPOPSのフォルダーの中身。

大好きな リンダ・ロンシュタット(もう引退されたと聞いておりますが、非常に残念です)のレコードアルバムです。

ハイレゾと言っても、96Khz/24bit ですが、サーバーから ギガビットLAN経由でダイレクト転送し再生しても、特に音飛び等の音質劣化は全く感じられません。
またフルハイビジョンのブルーレイ動画もコマ落ちもせず、これも問題なく再生できています。
ネットオーディオの定義はよくわかりませんが、NASとして、WindowsServer2012R2 を使っているので、これってネットワークオーディオ、といえるのでしょうかね。。。

音楽データのフォーマットとしては、AAC、mp3、WAV、FLAC、DSD 等で保存してあります。

アナログレコードを ハイレゾで wavフォーマット で録り込んだのが以下のフォルダーです。再生するカートリッジで音質が変わるので、カートリッジ別にフォルダーを作ってあります。
以下のフォルダーは DENON DL-103 ですが、これ以外にオーディオテクニカのAT-VM3 があります。

J-POPS、POPS、JAZZ、Classic 等、大雑把ですがジャンル別にしてあります。以下はPOPSのフォルダーの中身。

大好きな リンダ・ロンシュタット(もう引退されたと聞いておりますが、非常に残念です)のレコードアルバムです。

ハイレゾと言っても、96Khz/24bit ですが、サーバーから ギガビットLAN経由でダイレクト転送し再生しても、特に音飛び等の音質劣化は全く感じられません。
またフルハイビジョンのブルーレイ動画もコマ落ちもせず、これも問題なく再生できています。
ネットオーディオの定義はよくわかりませんが、NASとして、WindowsServer2012R2 を使っているので、これってネットワークオーディオ、といえるのでしょうかね。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます