まず押入れから引っ張りだしたパーツを並べて見ました。
マザーボード:ABIT BH6(往年の名機?チップセットは440BXです。ソフトウエアでクロックが変更できるという、今では当たり前のことを売りにしたマザーでかなりブレイクしました。私も2枚買いました。)
CPU:PenⅢ600MHz、もちろんソケットはSLOT1です。アダプタを用いればカッパもチュラティン(FCPGA2)も対応可能ですが、手持ちのPenⅢはこれしかありませんでした。
メモリー:SDRAM 192MB(余ってるの3本ありました。128+32+32)
LAN:コレガ Fether PCI-BLK(もちろん100Mbpsです)
VGA:3dfx BooDooなんとかだったと思います。
ここでHDDが必要なのですが、手持ちで余っているのはSCSI(Compaq 18.2GB 7200rpm Ultra Wide 2 )しかなく、ここが工夫のしどころです。
SCSIボード:Logitec LHA-600S これ1枚のみ見つかりました。Ultra SCSI(20MB/sec)であり、コネクターも50ピンのみで、HDDの68ピンとそのままでは接続できません。どうやってHDDとつなぐか、そしてうまく機能するかがポイントになってきました。これからネットで調べたり、お店に行って色々探してみます。
マザーボード:ABIT BH6(往年の名機?チップセットは440BXです。ソフトウエアでクロックが変更できるという、今では当たり前のことを売りにしたマザーでかなりブレイクしました。私も2枚買いました。)
CPU:PenⅢ600MHz、もちろんソケットはSLOT1です。アダプタを用いればカッパもチュラティン(FCPGA2)も対応可能ですが、手持ちのPenⅢはこれしかありませんでした。
メモリー:SDRAM 192MB(余ってるの3本ありました。128+32+32)
LAN:コレガ Fether PCI-BLK(もちろん100Mbpsです)
VGA:3dfx BooDooなんとかだったと思います。
ここでHDDが必要なのですが、手持ちで余っているのはSCSI(Compaq 18.2GB 7200rpm Ultra Wide 2 )しかなく、ここが工夫のしどころです。
SCSIボード:Logitec LHA-600S これ1枚のみ見つかりました。Ultra SCSI(20MB/sec)であり、コネクターも50ピンのみで、HDDの68ピンとそのままでは接続できません。どうやってHDDとつなぐか、そしてうまく機能するかがポイントになってきました。これからネットで調べたり、お店に行って色々探してみます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます