goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

30数年前に購入した自転車(今どきのロードレーサー?)の復元/フロントフォーク

2016-05-15 11:04:32 | 自転車整備
ヘッドパーツに続いて、フロントフォークの整備・復元にとりかかりました。 ベアリングの受けとなるインナーレース面にボールとこすれた跡があり、磨いたのですが完璧には復元できませんでした。 . . . 本文を読む
コメント

30数年前に購入した自転車(今どきのロードレーサー?)の復元/ヘッドパーツ

2016-05-14 13:03:49 | 自転車整備
今回は、ヘッドパーツ(前輪とハンドルを支える軸受部をこのように呼ぶようです。)に使われているベアリングを分解清掃しました。 このベアリングは、スラスト加重も受けるような構造なので、アンギュラーベアリングの一種と思われます。 . . . 本文を読む
コメント

30数年前に購入した自転車(今どきのロードレーサー?)の復元/ブレーキAssy

2016-05-14 01:46:15 | 自転車整備
今回は、フロントとリアのブレーキを分解清掃・復元しました。 本体に「MAFAC ”RACER”」と刻印がありました。 自転車パーツについてはあまり詳しく知りませんが、結構一流品? みたいです。 . . . 本文を読む
コメント

30数年前に購入した自転車(今どきのロードレーサー?)の復元/ブレーキレバーAssy

2016-05-12 01:15:19 | 自転車整備
今回はブレーキレバーの復元に取り掛かりました。 ブレーキレバーには「DiA・COMPE」という刻印があり、ネットで調べてみると、今でもブレーキレバー等を作っているメーカーで、健在でした。 きっとしっかりしたモノづくりメーカーだからこそ、30数年後の現在でも多くのユーザーの支持を得ているのではないかな、と勝手に推定してます。 . . . 本文を読む
コメント

30数年前に購入した自転車(今どきのロードレーサー?)の復元/クランク部Assy

2016-05-10 09:25:02 | 自転車整備
クランク各パーツのサビトリ・清掃が完了したので、元通りに組立ててみました。 組立ては簡単、と思えたものの、それそれよく考えられたパーツだなと感じつつ、自己流でやってみました。 なので、正しい組立て方ではないかもしれませんので、真似をされる方は自己責任でお願いします。 . . . 本文を読む
コメント

30数年前に購入した自転車(今どきのロードレーサー?)の復元/クランク部

2016-05-08 01:21:14 | 自転車整備
今回はクランク部、チェーンリングを分解清掃しました。 固定ネジがかなり錆びていたので、今回は市販のサビトリ液を使ってみました。 . . . 本文を読む
コメント

30数年前に購入した自転車(今どきのロードレーサー?)の復元に着手しました。

2016-05-06 16:29:22 | 自転車整備
今回はパソコン関連ではなく、自転車の話題です。 30数年前(20代後半)に買った自転車(確か、東京中野区にあったカスタムメイドの自転車屋さんで買ったもの。)が長年雨ざらしで放置してました。 チェーン等、鉄部のいたるところが真っ赤く錆びており、とても走れる状態ではなく、これを走れる状態までに復元してみようと思い立ちました。 もちろん傷んだパーツを新品に交換すればたやすく整備できるとは思うのですが、傷んだパーツ(いわばクラッシックパーツ)に手を入れ使えるようにしてみようと考えています。…なので、「整備」ではなく「復元」という気持ちで取り組むことにしました。 . . . 本文を読む
コメント