資料を作り日曜日に行って来ました!個人面談。
Mクラスは室長が担当。
資料は面談申し込み時に頂いたR4表。
三回分の模試偏差値の平均を出して、平均値そのものに緑色ライン
プラス5のラインに青色のライン、マイナス5のラインやな赤色ライン
受験する学校に印。
プラス5のラインより上にある学校はチャレンジ校、プラマイ5のライン内は
実力相応校、マイナス5のラインより下は安全校。
3分類の中にそれぞれ最低一校あるのが理想。
夏前に行われた私学を知る会でうけてもいいかも?!っと思った学校を加え
ほぼ変わらずの志望校。
最後に入れた学校のお陰でバランスよく?配置。
(;´Д`Aいやいや、やっぱりバランスはよくないな。
実力相応校もほぼ上の位置を占めてます。
出来る単元、出来ない単元での出題でどうころぶか分からない状況・・・・・。
とりあえず面談に向かいました。
いつもギリギリな我が家ですが、今回は15分ほど前に教室に到着。
前の方は既に終わったのか??
午後は私たちが最初なのか??
そのまま面談になりました。
家庭での様子を聞かれ正直にやっていないと告げました。
室長からは、休み時間にも勉強していることが多くなり、質問にもくるので
かなり変わってきたと思っていたとのお話が。
このやらなさ加減、本気スイッチのはらなさがとっても気になると話しました。
間もなく100日の子どもガイダンス(10/22)があるので、それで少し奮起してくれたらと
親としての希望的観測を話しました。
あとは日特の国語の先生を毛嫌い(←オブラートにつつんで《あまり相性が良くないようで》と)
していることを伝え、「そうなんですか!!それは初耳です」って誰にも言ってませんから。
たぶん本人もそんなことは話さないでしょうから。
朝起きらえれない事も伝えたところ、室長「私自身も夜型だったので、今からピリピリとその点を
気にされなくても大丈夫ですよ」と。
でも、朝も少しでいいから勉強してほしいのです。。。。
志望校については何にも言われませんでした。
再考とも、ここは難しいとも言われませんでした。
併願の組み方で1/20以後2/1までの間が間延びしそうなので、1校T邦大T邦など検討されては?とか
2/2校も2/1、2/3、2/4と受験を組まれていて、2/2空くのでどこか受験されては?(気持ちがキレてしまわないように検討されてはどうか?)と言われました。
本人も希望にもよると言って頂いたので、帰宅して本人の意見を聞くと、2/2は気持ちを切り替えたいから
家で勉強すると言ってました。
また受験終わった後は塾に行くということを知らなかったようで、「え!!なんで?」って驚かれました。
(T_T)行くでしょ、普通。
上手くいってなさそうなら、次の日の対策とか、心構えとか先生も考えてくれると思うし・・・・・。
こんな感じの面談でした。きっちり頂いた時間40分は話したと思います。
面談って?次もあるのかな??
これが最後??それも良く分からない。
とりあえず受験願書などについての全体保護者ガイダンスは11/3です。
あ~近づいてきますね。
カウントダウンタイマーは108日・・・・・・
(>_<)
胃が痛い・・・・・。
Mクラスは室長が担当。
資料は面談申し込み時に頂いたR4表。
三回分の模試偏差値の平均を出して、平均値そのものに緑色ライン
プラス5のラインに青色のライン、マイナス5のラインやな赤色ライン
受験する学校に印。
プラス5のラインより上にある学校はチャレンジ校、プラマイ5のライン内は
実力相応校、マイナス5のラインより下は安全校。
3分類の中にそれぞれ最低一校あるのが理想。
夏前に行われた私学を知る会でうけてもいいかも?!っと思った学校を加え
ほぼ変わらずの志望校。
最後に入れた学校のお陰でバランスよく?配置。
(;´Д`Aいやいや、やっぱりバランスはよくないな。
実力相応校もほぼ上の位置を占めてます。
出来る単元、出来ない単元での出題でどうころぶか分からない状況・・・・・。
とりあえず面談に向かいました。
いつもギリギリな我が家ですが、今回は15分ほど前に教室に到着。
前の方は既に終わったのか??
午後は私たちが最初なのか??
そのまま面談になりました。
家庭での様子を聞かれ正直にやっていないと告げました。
室長からは、休み時間にも勉強していることが多くなり、質問にもくるので
かなり変わってきたと思っていたとのお話が。
このやらなさ加減、本気スイッチのはらなさがとっても気になると話しました。
間もなく100日の子どもガイダンス(10/22)があるので、それで少し奮起してくれたらと
親としての希望的観測を話しました。
あとは日特の国語の先生を毛嫌い(←オブラートにつつんで《あまり相性が良くないようで》と)
していることを伝え、「そうなんですか!!それは初耳です」って誰にも言ってませんから。
たぶん本人もそんなことは話さないでしょうから。
朝起きらえれない事も伝えたところ、室長「私自身も夜型だったので、今からピリピリとその点を
気にされなくても大丈夫ですよ」と。
でも、朝も少しでいいから勉強してほしいのです。。。。
志望校については何にも言われませんでした。
再考とも、ここは難しいとも言われませんでした。
併願の組み方で1/20以後2/1までの間が間延びしそうなので、1校T邦大T邦など検討されては?とか
2/2校も2/1、2/3、2/4と受験を組まれていて、2/2空くのでどこか受験されては?(気持ちがキレてしまわないように検討されてはどうか?)と言われました。
本人も希望にもよると言って頂いたので、帰宅して本人の意見を聞くと、2/2は気持ちを切り替えたいから
家で勉強すると言ってました。
また受験終わった後は塾に行くということを知らなかったようで、「え!!なんで?」って驚かれました。
(T_T)行くでしょ、普通。
上手くいってなさそうなら、次の日の対策とか、心構えとか先生も考えてくれると思うし・・・・・。
こんな感じの面談でした。きっちり頂いた時間40分は話したと思います。
面談って?次もあるのかな??
これが最後??それも良く分からない。
とりあえず受験願書などについての全体保護者ガイダンスは11/3です。
あ~近づいてきますね。
カウントダウンタイマーは108日・・・・・・
(>_<)
胃が痛い・・・・・。