goo blog サービス終了のお知らせ 

Hiroko Inagaki 絵のおはなし

絵描きの小さな日常をつづりました。
Hiroko Inagaki のブログ

夏の思い出作り☆

2011-08-14 | 京橋アトリエ
お盆ですね。。
皆様、いかがお過ごしですか?
今日は先日行ってきた山口県の様子をお伝えします。

本当、今回は何故か山口県に持って行く荷物がハンパなかったです。。
昨日、理性的に山口県から返って来た荷物を運んでいたら、多分40kg以上はあったでしょう。。引っ越すつもりでしょうか(笑)。。?まあ、今回も本当、いろいろやりました。自分のマメさには
我ながら驚きながら、子供たちの思い出作りをお手伝いしてきました。今回も初日はかぼちゃを描きましたよ。
山口の姉の嫁ぎ先は農家なので、毎年、この時期に私の教室のために、おもちゃかぼちゃを沢山、作ってくれます。今回はお化けかぼちゃもあったり、珍しいスイカもあったりと、うほうほ面白がっていました(笑)。
今回も山口県のお寺、宗音寺の土間をお借りして、ほとんど工場と化してました。
さすがに4年ほど山口教室もやっているので、どんどんみんな、上達して、自分の世界を表現できるようになっています。





砂絵も綺麗ですね。。


扇子にも絵を描いて、オリジナル扇子をデザインしました。


ペーパークイリングで時計も作りました。本当に動きますよ。


続きの後半はまた明日。。
素敵なお盆休みをお過ごし下さいね☆

春の香り

2011-04-16 | 京橋アトリエ
山口県で春休みにお寺でさせていただいた出張アトリエ教室の様子です。
4日間で、日頃のアトリエを再現するのに恐ろしく大量の荷物を送りました。
でも、お陰で素敵な教室をすることができました。


これはペーパークイリングです。自分の名前のボードやかごの装飾など、初めてなのに皆、とても上手に作品を作っていました。


これは粘土で作ったケーキたち。本当に美味しそうですね。いろんな色の粘土を作るところからしました。家業がパン屋さんの子がいて、どんどん本物のパンを作るみたいに、作品を作っていくのが面白かったです。いつもお母さんたちの作るの見てるのかな(笑)?

最後は押し花絵をやりました。菜の花などを摘んで来て、即席で押し花にしていくキットがあるので、それを使って押し花絵をつくりました。

本当に春らしい作品ばかりが生まれて、とても楽しい春休みでした。皆様にいろいろお心遣い頂いたお蔭で、楽しい教室になりました☆ありがとうございます。

いつか、東北でやりたいなあ。。って子供達の笑顔を見てると思うしろくま先生です。。

朝から晩まで。。

2011-04-15 | 京橋アトリエ
今回の春休みの授業はとにかく4日間、朝から夕方まで、青いアトリエをやりました。
場所は山口県防府市の田園風景の中にある宗音寺というお寺。
毎年、春休みと夏休みになると、できるだけ暇をみては来て、出張アトリエをするようになりました。
皆お昼を食べるのも忘れて制作してます。
今回は絵だけでなく、端切れを使ったコラージュや、油絵、デッサンなどいろいろやりました。


子供達はコラージュの意味がわからないらしく、要領をつかむまでに、少し時間がかかりました。
でも、絵作りは材料がなんでも、基本は同じなんだとわかると、サクサク、楽しい作品を生み出していました。


居候していた姉の嫁ぎ先のお庭に咲くチューリップや、雑貨もお借りして、モチーフを組みました。
ちょっとオランダを意識してみました。で、木炭でデッサンしたり。。。



そしてキャンバスを用意したので、油彩画にも挑戦してもらいました。
皆、試行錯誤しながら、素敵な油彩画を描いていました。

朝から夕方までの授業で、私の方が終わる頃には抜け殻化していました。。(笑)
子供達は、私が帰った後も夜まで制作していたらしいです。
ちょっと驚いてしまいました。子供の集中力ってすごいですね。見習おうっと。

のどかな風景

2011-04-14 | 京橋アトリエ
山口県から、急用で、少し早めに横浜に帰りました。帰ってから風邪と疲労で数日ダウン。
山口での様子をやっと更新できます。

山口県は西日本だからか、とても、のどかで地震があったのが嘘みたいでした。
子供達は、アトリエを楽しみにしてくれたみたいで、今回も少し頑張って来てみました。今回は菜の花畑などか、近くにあったので『春を描く』という課題をあげて、描いてもらいました。



みんな何回も参加してくれた子なので、とても個性的ですが、完成度も高いです。

この子は風を描きたいと、とてもいろいろ悩みながら描いていました。
でもちゃんと、風が描けていて、すごいですね。

パステルで描いたり。

4歳の姪っこと、姉の知り合いの日赤の看護婦さんも参加してくれました。
みんな、自分の春が描けたかな?


描いてる間も私の携帯は地震警報がなったり、横浜や被災地を心配しながらの教室でした。
でも、しろくま先生の授業は続きます(笑)☆

明日につづく。。


忘れないうちに。。

2010-10-04 | 京橋アトリエ
もう10月ですね。うちの庭の金木犀もいい香りを放っています。こんなに秋がどーんと急にやってくると、夏の出来事がずっと昔の出来事みたいです。夏休みの山口県の出張アトリエのつづきの様子を、忘れないうちに載せさせてください。
前の記事はこちら→http://blog.goo.ne.jp/hiroko_art/e/1a9c5867958e1ededcd17da95284f185
姉の嫁ぎ先の庭で、卵の殻を沢山使って、キャンドルを作りました。キャンドルは蒸発するので、出来たら外とか、換気のできるところでやるようにしています。前に室内でやって、ワックスが床にかけたようになり、ツルツル危なかったです。
不思議な色のキャンドルは大人の方も嬉しかったみたいです♪お母さんだって、遊びたいですよね☆


お腹が空いたら、みんなで大きなスイカを頂きました。農家のお家にいると、食べ物には困りません(笑)。
何故か流しそうめんもセッティングされていて、楽しそうな子供達。そして、なかなか、流れる食べ物を箸でとれない私を見ると、子供達が仕方ないと、自分のとった獲物を分けてくれます(泣)。ありがとう、みんな~。



手提げペイントもしましたよ。みな、初めてなのに、とても上手にペイントしてステキ!
ペイントされたいろんな色のくまも大喜び☆ばんざ~い♪



そして最後はかわいい貯金箱を作りました。なんだか、小さな街ができたみたい。こんな住人がいるところには行ってみたいな。。



そして、いつも参加してくれるゆきちゃん姉妹のお家のパン屋さん(こんがりパン)のパンも、いつも幸せな気持ちで頂いてます。ありがとうございます☆
この夏に教室に参加、また協力いただいた皆様に心から感謝します。
この場をかりて、お礼申し上げます。

夏の思い出

2010-09-05 | 京橋アトリエ
この夏休みも1週間、山口県に出張アトリエで行っていました。
毎年、夏には定期的に行ってるんですが、毎年教室をやる度に子供達が一所懸命なので、私も感心させられます。

今回は夏休みの思い出を絵に描いたりしました。みんな、モチーフに虫を捕りに行ってそれを観察しながら描いたり、かなりワイルドで面白かったです(笑)☆



3歳の姪も絵が好きで、いつも私の授業には隅っこにいて、描いてました☆


お昼には、お部屋を貸して下さるおばあちゃんが、お昼を作ってくれて、美味しかったなあ。。


これは姉のお義父さんが絵を描くために作って下さっている、おもちゃかぼちゃ。
子供達は一所懸命描いてました。。

皆さんの愛情いっぱいに支えられた、山口県での教室です。

魚屋さんの夢☆

2010-08-28 | 京橋アトリエ
山口県にこの夏休みも教室をしに行っていたんですがそこで、いつも新鮮な魚を姉の嫁ぎ先に届けてくれる移動魚屋さんに配達の際、会いました。
私はいつも、姉とところで頂く魚が、えらく美味しいので、どうやって売られているのか興味が湧いただけなんですが。。
魚屋さんは、私が絵を教えに横浜から来ていると、姉のお義母さんから紹介されると、魚屋さんの目が急にキラキラしてきました。。
私は内心 ”こ、恐いなあ。。”と魚屋さんの豹変ぶりにおののくと、是非自分に絵を教えて欲しいと魚屋さんは言いました。
どうも、よくよく話を聞くと、魚屋さんをしながら、10年間、独学で絵を勉強してきたと言っていました。
私は主に子供も教えますが、大人も教える日があるので、その日ならいいと言いました。
そして、みんなとのレッスンに参加してくれて、またもう1日滞在している中でみてはくれないか。。と言われました。
ずっと絵を勉強したくて、いろいろ独学で勉強された苦労や形跡をみてとれたので、休みの日の半日を教えるために空けました。がしかし、私の想像以上に魚屋さんは教えてもらいたいことが多いらしく、教える当日に持ってきた車いっぱいに詰まったイーゼルや絵の具、キャンバスに少し引き気味になったしろくま先生。



「あのー2時間だけですよ。。」という言葉を聞こえたかはわかりませんが、姉をモデルに何故か油絵の本格的授業になっていったある田舎での昼下がり。。イーゼルを含め筆置きや台など全て自分で作ったと言っていました。。
かなり描いてみせたりして消耗しましたが、なんとなく、この魚屋さんとは、もう会えない気がして一生懸命になってしまいました。。
授業を終えると魚屋さんはとても喜んで、幸せそうに画材をまた、愛車に詰めて帰って行きました。。
魚屋さんの夢は少しは叶えてあげれたのかなあ。。(笑)と姉家族とその車を見送るのでした。。おしまい☆

仕事なんですが…。

2010-08-21 | 京橋アトリエ
山口県の出張教室は今日で、一応全て終了☆
子供から大人まで、みんないろいろ作りましたよ♪でも、合間に遊びがいろいろ入って、仕事だかなんだか、わからなくなりました(笑)。
これは近くの山の中で、お昼に沢遊びをしに行った風景。冷たく、飲むことができる沢の水は、猛暑続きの私たちの身体を優しく癒してくれました♪

家出準備☆

2010-08-14 | 京橋アトリエ
゛しばらく、実家に帰らせていただきます!″
そう、家出のために荷造りをしています。…ってすみません、冗談です。山口県で出張教室をするための荷造りです。あれれ?でも授業と関係なさそうなものも入ってますよ(笑)。軽い紙粘土でカップケーキやフワフワムースちゃんが作れるキット。わ~い、これで3歳の姪っ子と遊んじゃおうー♪

花を摘む

2010-04-15 | 京橋アトリエ
山口県での春休み教室 最終日。水彩画をやりました。
私がモチーフを用意したんですが、周辺でも小さい草花が花を咲かせていたので、子供達とそれも描きたいと、花摘みに散歩しました。やはり田舎とあって、綺麗な植物が沢山ありますよ。。

みんな、自分が摘んだ草花を小さな水差しにさして
一生懸命描いていますよ。

こんなかわいい絵が沢山できました。。


最後に私が用意したモチーフのさつまいもや野菜、水仙なども描いてくれました。
鳥の木でできた置物もかわいく描いてくれていますね。。

相変わらずバタバタでしたが、素敵な作品が沢山出来ました♪
春休みのアトリエはこれでおしまい☆またね!