goo blog サービス終了のお知らせ 

Hiroko Inagaki 絵のおはなし

絵描きの小さな日常をつづりました。
Hiroko Inagaki のブログ

初めての羊毛☆

2010-04-14 | 京橋アトリエ
春休みに山口県でやった出張教室の続きです。教室3日目は羊毛教室をしました☆場所は以前、絵も描かせて頂いた宗音寺です。沢山の子供達がいますよ!
山口県の子供達は羊毛で作品作るのは初めてなので、みんな不思議そうに着色された羊毛を眺めています(笑)。
石鹸水の中で羊毛を上手にまるめて。。。素敵なまん丸、羊毛ボールでアクセサリーやストラップなど作りましたよ♪

髪のゴム輪に縫い付けたら、小さい子供はとても嬉しそうですよ♪


パン屋さんのお母さんも参加して、大人の方は黙々とメロンパンを作っています。
さすが、パン屋さん、本当に上手に作られます。。

気付いたら、子供達もどんどん集まって、メロンパンを作り始めました。。
なんと、最後にはこんなに沢山のメロンパンの出来上がり。。☆

子供達が途中、パキパキ、羊毛用の針を折ってしまうので、ヒヤヒヤしましたが、どうにか無事に終了~♪
なんだか、パン屋さんになった気分のしろくま先生の羊毛の授業はこれでおしまい☆




タイル制作

2010-04-12 | 京橋アトリエ
山口県での春休み出張アトリエは二日目。タイル制作をしました。
もう去年、タイルを使ってミラーを作ったことのある子もいたんですが、今年もやりたいとのこと。今回はフラワーポットやおぼんを作りますよ。不思議なタイルを沢山持って行ったので、みんな喜んで作っています。タイルは特に、大人の方に人気があるんですよね。お母さんたちも無言で作っていました(笑)☆


皆さん、素敵なタイル作品ができました~。去年、何気なく作って下さったお母さんの一人は、飾ってると褒められると幸せそうです。山口県防府の美味しい”こんがりパン工房”のお母さんもいて、これはパン屋さんで本当に使うみたいですよ~♪


今年も素敵な作品ができましたね!今回のタイル教室はこれでおしまい♪

春の香りに包まれて。。

2010-04-11 | 京橋アトリエ
山口県で農家を営む姉の嫁ぎ先に滞在して、この春休みも地元の子供達を集めて、教室をやりました☆いつもは夏に滞在することが多いのですが、今回は春ということもあり、様々な草花が田園風景を彩っていました。
1日目はパステルや木炭で絵を描いたらいいなと、スケッチする場所を探します。
しかし、子供達が安心してスケッチする場所は案外、難しく、結局姉の家の中庭で描くことにしました。中庭は桃の花がとても綺麗に咲き乱れ、かわいいフラワーポットもあったので、子供たちも安心して描いてました。

わー、色画用紙いっぱいに桃の花が満開に咲いたね~♪

パステルで桃の花を描いたら、少し休憩。
やはり桜色のようかんをみんなで食べました。。☆


おやつの時間が終わったら、次は木炭で前日に掘っておいた竹の子を描きますよ。
みんな初めて使う画材なのに上手だね。。


画用紙いっぱいに元気に竹の子が描けましたよ♪


最後に少し時間があったので、庭の白い椿やふきのとうなどをパステルで描きました♪


春をたくさん満喫した1日でした☆

タイルアート☆

2009-09-06 | 京橋アトリエ
※この作品は姉が姪と作ったミニおぼん。。

8月末に滞在した山口県での出張美術教室の様子です☆
キラキラ絵の終了が午後のおやつの時間まで、かかってしまって、タイル作品制作が大幅に押してしまいました。。でも、みんな私を除いて、疲れ一つ見せません。。
子供ってすごい。私だけ、ゼーゼー言ってました(笑)。
では、沢山のいろいろなタイルを選んで、自分なりの作品を作りましょう!

この日、完成したのは、このミニおぼんだけ。。ミラーは土台の板を切る作業からやったので、あとは次の日に持ち越しです。。みんな一生懸命、好きなタイルを選んでいますよ。。


次の日に目地剤を入れて、完成したミラー作品。。すごい作品がこんなに出来ました☆
女の子たちは、この鏡に何を見るんだろう。。すてきな未来の自分?♪

しろくま先生、倒れそうなので、今日の授業はこれでおしまい。。(笑)




お寺ワークショップ

2009-09-05 | 京橋アトリエ
八月末に行った、山口県での教室の様子を引き続き、ご紹介します。ワークショップ二日目は防府市にある宗音寺という親戚の方のやられているお寺での授業です☆小さいですが、とても素朴で温かな感じのお寺なんですよ。
さあ、今日の午前中の授業は、不思議なキラキラ絵。みんな描けるかなあ。。


周りは自然がいっぱい。。なんか、ホッとするなあ。。

みんな、本当に真剣に悩んでいますよ。。うーん、何にしよう。。小さい子たちはママと一緒ね!

一番最初に出来たのは、2歳のふみちゃん☆うん、アンパンマンもバイキンマンもなんだか嬉しそうだね。続々と綺麗な絵が出来ていきます。チビイーゼルに掛けたら、なんだか、おしゃれでかっこいい!

最後の仏さまは、ここの住職さんの作品。超真剣に描いていました。。左右が反転する出来上がりに、ご本人、かなり悔しがっていましたが、うん、なんかすごくいいなぁ。後光がガンガンさしていて、住職さんのためのワークショップみたいだ(笑)☆


窓の外のホウズキのカーテンが、とても涼しげで、美しかったです。

今日のしろくま先生の授業はこれでおしまい。。と言いたいんですが、まだこの日は続くんです。。
つづきは明日。。。。