「ひろきち」の旅行ログ

ひろきちが訪れた街の記憶を国・地域別にまとめています。 hirokichi_max@mail.goo.ne.jp

近況報告

2006年11月15日 16時13分40秒 | ◆その他



今日も朝帰り。

7時前に出社したので、22時間労働ってことか。

ゲームソフトの開発現場ってこんなんらしいけど(もっとひどい?)、
ひろきちはあんまりこういうスタイル好きではないです。

なんかメリハリがない感じで。

頭使わずに体で仕事してる感じもして、ソフトの開発現場としては
あまりかっこよくないと思うのです。

まあ、ある程度は(全部じゃないけど)残業はきっちりつけれるから
収入は増えるんだけど、ずっとこんな状態が続くと疲れますね。
しかも去年オーストラリアへ行ったっきり海外旅行もいけてないし。
(TOP写真)
旅行行きたいよー。

ま、奈良公園の鹿もケアンズのカンガルーも似たようなもんか。


さて、前の職場の人や遠くに住んでてなかなか会えない友達なんかもここを
見てくれているみたいなので、たまに近況報告もしていきたいと思います。

今日は新しい職場の話。

10月に移ってきた今の職場ってすごく個性的、と言えば聞こえはいいけど、
変人がたくさんいます。
今は事業部門になってるんだけど元は研究所だったからか、
軽くイカレている人が多い。

ニコニコしていたと思ったら急にキレだして、文句言うだけいって「はずさせてもらうわ」
としょっちゅう会議の席から出て行ってしまう人。
どうやら自分の担当している仕事が他の人からないがしろにされるとスイッチが入る
ということが最近分かってきた。
それでスネて出て行って、あとからいろいろとややこしい「いちゃもん」をつけて
自分の仕事の優先度を上げさせているのです。
その難癖のつけ方が皮肉を言ったり、大声で追求したり、猫なで声になったり
30分くらいかけてありとあらゆる方法で攻めてくるので、ひろきちの上司はいつも
へとへとになっています。
昨日ついうちの上司が「Sさんと話してたんですけどね」って偉い人の名前を口にしたら
「Sさんの威光をかざして、そういうやり方するのかー!!」
ってキレてました。


あと、自分の開発スタイルに合わないことをやる者には大声で怒鳴りつけて
説教する閻魔様みたいな顔の人。
このまえ上司であるチームリーダーに説教していた(どうやら後輩らしい)。
この人はどうも裏で職場を牛耳っているらしく、やりたい放題やってます。
この前なんか大塚愛のDVD見ながら歌ってたもんね。職場で。
50過ぎたおじさんですよ。
そういった勤務態度なんかはどうでもいいらしく、仕事の仕方(プロセス)が
気に入らないと閻魔様みたいな顔で怒り狂います。
2週間ほど前ひろきちも呼び出されて説教されたんだけど、ひろきちは新人なので
まだちょっと遠慮気味でした。
そのうちひろきちもこっぴどくやられるんだろうか?
まあ、ああいう輩の対応は得意だから大丈夫だけど。

あと、この閻魔様と大変仲の悪い坊ちゃん刈りのオヤジがいて、
この坊ちゃん刈りは閻魔様が大嫌い。
「ソフトのこと知らんやつが作ったから今のシステムはめちゃくちゃ」
と閻魔様の作ったソフトを会議の席などでこき下ろします。
「来年は作り直す」と先日発表してました。
この人も気に入らないことがあると見過ごせないらしく、会議中に話を止めてしまいます。
しかもボソボソ小さい声で淡々と指摘するもんだから、逆にみんな萎縮してしまうらしい。
坊ちゃん刈りなんだけど。


別の文化圏から異動してきたひろきちとしてはこう思うのです。


こどもか?


社会に出て「いろんな人がいるなあ」としょっちゅう思うようになりましたが、
毎年それを上回る変な人が現れます。

みさなんも同じような感想を持っているのかな?



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はるか)
2006-11-26 08:24:10
こんにちはお仕事お疲れ様です・・・
やはり社会に出て行くと・・・全然違いますね
早く働きたいと思う反面学生でいたいと思ってしまう

体に気をつけてがんばってください
私もケアンズでカンガルーと会いましたよ
返信する
はるかさんへ (ひろきち)
2006-11-27 22:56:48
そうそう、社会に出ると変な人がいっぱいいるよおー!
ひろきちも社会に出てからびっくりしっぱなしだから。
良い友達に恵まれた人ほど社会に出てショッキングだと思うよ。
でもねー彼らだって彼らなりの正義があってやってることだからね。
彼らの思いやポリシーの表れなんだと思う。

だから巻き込まれたらうっとおしいし、ムカツクけど、
まあ、許せないこともないんだよね。
アホかと思うけどね、憎めない部分もあり。

あ、憎いだけの人もいるので、あしからず。

返信する