goo blog サービス終了のお知らせ 

複雑系と偶然

https://note.com/hiroki_nara/n/n4273d417f741

夢の外燃機関(スターリングエンジンの開発)

2008-01-08 17:57:02 | Weblog
環境問題が開発を後押し夢の外燃機関。

第10回 スターリングエンジンの開発現場に潜入! 其の壱(WIRED VISION) - goo ニュース
>その名も“スターリングエンジン”。

>スターリングエンジンは、牧師で発明家でもあったロバート・スターリング氏が1816年に発明したエンジンで、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどの内燃型エンジンと違い、温度差のある熱源を外側2カ所に当てることによって、内部の気体を膨張・収縮させて駆動力を得る外燃型エンジンシステムだ。

>スターリングエンジンは、効率よく熱を伝えられること、廃熱を含め多種多様な熱源を利用できること、燃料の爆発によってピストンを動かす必要の無いため静かに作動することなどから、環境対策エンジンとしても期待されている。ただし、これまで実用化されなかったことにはそれなりの理由もあって、例えば内燃型エンジンに比べてコンパクト化が進まなかったこと、耐久性が高くないこと、コストがかさむことなどがボトルネックとなっていた。1970代のオイルショック時代、日本でも実用化が検討されたが、上記のような理由が原因で普及しなかったという過去もある。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。