goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほん珈琲

日々の出来事や思い出、雑感などなどなど…

歌い笑う犬

2011年07月09日 | バイク

梅雨も明けたので、シェルパ号(オフロードバイク)のタイヤを交換しに。
よく見ると結構すり減っているうえにゴムも劣化してるようでした。

バイクショップ「2輪ワールド」の社長が慣れた手つきで作業中~

 

私は店のマスコット犬と遊んでました!

実は、ここだけの話ですがこの犬・・・

 

歌うんです・・・

それに、大きな声では言えませんが・・・

 

立ったまま寝ます・・・

もいっちょおまけに、可笑しいときに・・・

 

笑います!

 

そんなん言ってるうちにタイヤ交換も終了!

オイルも交換したし、整備も完了!
これで、いつでも山へ行けまっせ~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林道行きてぇ~な

2011年06月15日 | バイク

昨年は今頃、どんどんスーパー林道へ行ってたのに
今年は何故かまだ1度も行く機会に恵まれない・・・

同じカップ麺が山で食べると100倍うまいので不思議!

100倍ってどれくらい?なんて聞かないでちょ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウドン食って峠越え

2011年04月10日 | バイク

何処もかしこも桜が満開となり、絶好の花見日和となった今日、
さくらの名所は満開ならぬ満杯だったのではないでしょうか。

所用も兼ねて、久しぶりに「田舎で暮らそうよ」というウドン屋さんへ・・・
剣山の麓・・・というか剣山の頂上近くに構えるウドン屋さんでしす。

桜に負けじと満開の菜の花を見ながら貞光川を「剣山スキー場」へ向けて
遡ります(現在スキー場は閉鎖になってます)

途中でのどかな風景をパチリ・・・

こんな吊り橋も・・・個人の所有物でしょうかね?

ゆらゆらと結構揺れる橋からパチリ・・・
渓流をセンターから撮れまんがな!
当たり前か・・・

「岩戸」有名な場所なんでしょうかね?
岩戸と言えば上戸彩は何してんでしょうね?
ここに関係ないんですけどね。

どんどん道なりで走ると、右手に見えるので
間違うことは無いと思います。到着~

若いご夫婦が運営!お元気そうで何よりです。
ウドンは注文してから打つので時間がかかります・・・
待っていると「どちらからで?」と他のお客さんから聞かれたりします。
ここへ来てるということは「何処か」から食べに来てる確率が
高いってことなんでしょうねぇ。

これは「かま玉」・・・干し海老がグゥ~

腹がおきたところで親類への土産に「手作りヨモギ饅頭」を購入
前の川で採ったヨモギと裏の段々畑で採れたアズキで作ってるそうで
これがまた美味しいのです。

親類は半田町の「土々呂の滝」からまだ30分ほど山奥ですが、来た道を192号まで戻って、
半田町から行くつもりでしたが、この先から山を越えたら「土々呂の滝」に出られるってことで・・・
「迷っても日暮れには間に合うやろ・・・チャレンジしてみよか~」って気分になり出発!

帰って調べてみるとWebでは「赤線」の路が無いんですよねぇ・・・
なので今まで行き止まりと思ってました。

ウドン屋を出てしばし下ると「ここかいな?」って標識が・・・
通りかかったお婆ちゃんに抜けられるか聞くと「ええ路ができとるでわだ」
ってことで安心して出発。

まぁ・・・そうでもなかったんですが(笑)舗装はされてたので良しとしましょ。

名も無い滝が沢山ありましたが、雪解けが終るまでかも。

かなり走ったような・・・
道も開けて、ここらが峠付近かな?

向こうの山には残雪が・・・
ここの風はさすがに冷たい!

山陰にはまだまだ雪があります

峠を越えて初めて見る家は、半田町からすると
1番奥の民家ってことですねぇ・・・廃屋が目立ちます。
人の居なくなった民家に桜が咲いていると、よけいに物悲しく感じられます。

 

やっと見覚えのある標識が現れホットしました。

親類までもうちょっと!

新緑の季節は弁当持って峠で食べたらええと思うでよ~
スーパー林道もラッシュになるもんなぁ~

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高の瀬峡

2010年11月03日 | バイク
紅葉の話が周囲でチラホラと囁かれだしたので、チョイと行ってまいりました。


走りだして「寒いな」と感じましたが、もう11月なんですよねぇ…バッチが必要でした!


少々寒くても、天気は快晴で気持ち良く「高の瀬峡」に到着・・・
ここは有名な「剣山スーパー林道」の発着点でもあります。


山が赤く染まるには、ちょっと早かった感じ・・・けどもう数日冷え込めば見頃に。






少々足を伸ばして、高知県(高の瀬からトンネル抜けると高知県です)の「べふ峡」へ行ってみました。



初めて行ったのですが、山が近く迫力があり、こちらの方が綺麗なように感じました・




べふ峡もみじ茶屋で昼食を食べました。


この、おでんのコンニャクが硬くてうまい!ぜひ食してくだされ。


わたしは「山菜ラーメン」をいただきましたが、他にも「山菜うどん」等たくさんありました。
ゆずの香りもして美味しかったです。


この渓谷も真っ赤に染まると綺麗そうです・・・


帰りに立ち寄った「もみじ川温泉」
着いたところなのに「ありがとうございました」の看板が・・・


川口ダム湖畔・・・ここは春の桜が綺麗です(確か)


ちょうど見頃に出かけて行って、綺麗な紅葉が観たいものですが、
なかなか日が合わずに難しい・・・ってのは皆さん同じでしょうね!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サングラス風カメラ

2010年10月03日 | バイク
バイクで走ってると、誰もが走りや景色を記録したいなぁ~ と思うシーンがあるのではないでしょうか?
周囲でもさまざまな方法で動画を撮ってますが、ヘルメットに取り付けたら枠に入ってるのか分からないし、
バイクに取り付けたら振動で見えなかったり…なかなか難しいもんです。
かと言って、高価な物は買う余裕は無いし。

このサングラスのカメラも10000円以上してたんですが、たまたま3000円台でネットに出てまして、
ダメ元で購入してみました。

上の動画は元の物より画質が悪いのですが、ここのブログは動画のアップは2メガまで…
となってるので画質を落とさねば仕方がありませんので残念です… 

元の画像は、想像してたより結構綺麗に撮てました。



スペックは、130万画素CMOSイメージセンサー・1GBメモリー内臓&microSD(max2GB)・保存形式3GP・動画サイズ320×240picで最大2時間20分撮影可能、バッテリーは4時間持って重量50gというブツです。

難点はメットをかぶると録画スイッチのオン・オフができないため、RECにしてメットをかぶり
録画を止めるときは、バイクを止めてサングラスを外して…ということになり不便です~


森の中を走ると暗くて見にくいのですが、トンネルはライトを点けても真っ暗です!


まぁ、値段が値段なので、これで十分なのではないでしょうかね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする