goo blog サービス終了のお知らせ 

HIRO's Diary

上を向いて歩こう。前を向いて歩こう。
時には下も向いて小銭も拾おう(笑)。

ぬきました。

2006-04-26 20:16:14 | 長女(実娘)日記
一昨日日記に書いた長女の歯。
今日歯科受診して乳歯を2本抜いてきた。

奥から永久歯が生えているので、
ちょっと歯並びの心配もあるらしいけど、
とりあえず定期的に受診して
これからの歯を経過観察&大事にしていきましょうと言われた。

麻酔をしようとも、
歯を抜かれようとも、
全くもって平気な長女。

先生からも
「相変わらずたくましい子や」と言われ、
思わず母も頷いてしまう。

普段は超!泣き虫なのに
注射とかそういうのには全く動じない。
(でも、耳鼻科とか未知のものは怖いらしい)

帰ってから、
歯が抜けてちょっと大人になったような気分で、
ずっと鏡を見ている長女。

その鏡に映る長女の顔を見て、
笑いの止まらない母、hiro。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長女の興味。

2006-04-25 20:15:20 | 長女(実娘)日記
長女の通う保育所では、年長さんは年度末の発表会は手話で何かをする。
先月の発表会は、1つ上の子たちが自己紹介と歌を手話でやった。
その練習風景をずっと見ていた長女。
興味をもったらしい。

母は手話などはできないが、手話や点字に興味を持った時期はあった(もっと年齢が上だったが)。
だから、長女が興味を持ったというのなら、親子で学んでみるのもよいかと思い、"手話の本"なるものを1冊購入していた。

当時の年長さんがやってた自己紹介から覚えるのが、長女的にもいいかなと思って、
「私の名前は○○ ×××(長女のフルネーム)です」と教えてみた。
が、母の教えたものと、先の年長さんがやってたものとは若干異なるようで、
「それちゃうで~」
とまで言われつつ。

でも、やはり興味というのは面白いもので、
自分の名前は覚え、父や母の名前まで覚えようとしている。

そして、今朝の車の中ではジジ・ババの名前まで聞いてくる。

でも、
車の中で聞くのはやめてくれい。
危ないから。

それ以前に、
家以外で聞かれても、本がないとわかりませんから~。

すまんのぅ・・・長女よ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯が・・・

2006-04-24 21:34:53 | 長女(実娘)日記
歳と体格の割には早いね~と、永久歯の早さを歯科医さんに指摘されていた長女。
6歳臼歯とやらはすでに生えそろった。

「前の歯がグラグラするねん」
と、長女が言うように、
そろそろ抜けそうな気配を見せていた前歯。

が、
が、
が、

その歯はまだ抜けることなく、
その後ろから歯が生えてきた~。

保育所の先生にその旨を伝えたら、
「またですか~」と。
なんか長女のクラスでそういう子が複数名いるらしい。

長女は乳歯の隙間があまりないらしく、
永久歯が生えてくると歯並びが悪くなる可能性があるとのことで、
3歳くらいからすでに、永久歯が生えるころには受診をと言われていた。

ちなみに私も歯並びが悪い。
これは、今の長女と同じ現象によるものだろうとも言われていた。

急いで歯科に電話。
予約がいっぱいらしく水曜日に受診することになった。

歯、抜くのかな~。
長女は歯科医さんお気に入りなので、
逆に受診を非常に喜んでいる。

母も乳歯が抜ける前に生えてきた経験はあったが、
その後すぐに抜けたので、
長女の歯がどうなるんだろうかと、
ちょっと不安。

まあ、早めに見つけられたのでよしと思っておこう。
後は歯科医さんにお任せするのみ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(*/∇\*) キャ~

2006-04-12 23:48:13 | 長女(実娘)日記
長女もとうとう年長さんのクラスになった。
母(私だ)が1歳の誕生日と同時に仕事復帰したので、慣らし保育も含めると長女は1歳前から保育所に通っている。

そのときのクラスが0歳児クラス。
長女と同じように0歳児クラスからいる男の子が2人。AくんとBくん。

昨年度の終わり頃から、長女がえらく気に入っているらしい男の子との様子を保育士さんから聞かされる(?)事が増えた。

実は、長女はもう1つ年上のMくんがお気に入りだったんだけど、卒園してしまったので。

先生から詳しく話を聞くと、
長女はこのAくんBくんが好きらしい。
いつも彼の後を追いかけているらしい。
Aくんは長女のことは決して嫌いでもないようなので、長女の言われるままになっていると。
Bくんは、別の女の子が好きらしい。
で、そんな長女を好きな男の子Cくんがいるのだけど、長女はCくんには見向きもしないらしい^^;)

今日、迎えに行ってAくんのお母さんと出会い立ち話。
そこで母の目に入ったもの。

長女がAくん(のほっぺ)にチュ-してる~!

母はスキンシップ目的で長女のほっぺにチューをする。
長女も同じ。
「カカのかわいい長女。」
怒ってばかりだけど、そうやってちょっとの間でもチューをしながら抱きしめる。

Aくんにチューするときの長女は、まるでカップルみたい。
腕を組み、長女より背の高いAくんの耳元で何かを長女が話し、
Aくんは長女にやさしい目を向ける。

でも、
Aくんは、それを照れながらも苦笑してた。
Aくんはとっても優しい子なので、長女を突き放すことはしない。

長女にAくん困ってるで~と言いつつ、Aくんのお母さんにお詫び。
そこでAくんのお母さんから聞いた言葉が・・・

いえいえ、毎朝の儀式にもなってますから~

マジですか・・・
ゴメンナサイ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006-04-05 00:06:24 | 長女(実娘)日記
長女の咳がとまらない。
なんとなく痰が取れないような、そんな咳。
それで熱が出るとかは、今のところはなさそうだけど。

眠ってしまうと落ち着くんだけど、寝付くまで咳が止まらないのでなかなか寝付けない。
保育所でも、そんな咳でお昼寝があまりできてませんと(連絡帳に書かれてた)。

先週、かかりつけの先生にお薬ももらった。
いつもなら4日分それをもらって、もうチョイって感じで追加で3日分。
それで終了。

けど、今回は
お薬効いてるの???
って思うくらいに効果を感じない。
薬は十分な内容で出してもらってるのに。

次女の影響もあるのか???
でも、喘息とかの咳ではないし、
長女の咳が長引くのはある意味今に始まった事でもない。
ただ、薬が効かないことが今回初めてなだけ。

先生も頭ひねってた。
母も首をひねる。

とりあえず4日間、追加の薬も含めてもらってきた。
今度こそ、そのお薬が効いてくれることを祈る・・・。

余談:
先生、頭が少し?光ってる。
帰りの車の中で、長女は必ず「なんで先生の髪ないの?」と聞く。
「キレイに光ってたな~」とも。
長女本人には悪気なし(笑)。

母はこういうとき返答に困る。
とりあえず「キレイに光ってた」には「そやな~」って言ってしまうけど。
だって、事実なんやもん・・・(汗)。

これを直接先生に言わないか、受診の時は汗ダクダク^^;)
こういうとき、先生の頭のことを長女にどのように説明したらよいんだろうね。
いい方法教えてくださいまし。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進級式

2006-04-03 20:02:18 | 長女(実娘)日記
保育所にお世話になって8月で5年。
最初の年は途中入所のためなにもなかったけど、次からはずっと進級式はあった。

けど、母(私)は仕事で進級式に出席したことがなかった。

今年は偶然にも母の休日。そして保育所最後の年。
今年こそは進級式に出ようと決意した。

さすが年長さんクラス。
我が子に限らず、みんな
先生に名前を呼ばれてきちんと立っている。
ご挨拶の歌も、大きな声で歌ってる。
小さい子らの誘導もしている。

入所したときは、一番小さいクラスで大きい子に助けられるようにしていたのに、
長女はもちろん、とうとうみんなここまできたんだね・・・。

いやあ、進級式だけで涙出そうだったわ。
今年は運動会など何でも最後の○○という状況なのに、
こんなんじゃ1つ1つ泣いてないといけないなぁ。

卒園式はどうなることやら・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それは無理というものだ。

2006-03-31 21:05:31 | 長女(実娘)日記
長女は母(私だ!)が大好きなんだけど、もちろん父も好き。
元々、体力遊びをするタイプではないのでそういう遊びはしてくれないけど、
静かに本を読んだり、本から想像をかきたてるような会話を長女としてくれる。

今朝、保育所に送っていく途中長女が一言。
「カカ(母のこと)、トトと(父のこと)とバイバイして。」

一時期の落雷から落ち着いたというのに、この娘何を言うか?
そう思いつつ、恐る恐る(笑)理由を尋ねた。

「だって、トトと結婚したいねん。」
「カカと結婚してたら、○○がトトと結婚できひんのやろ?」

そういう事だったか。
笑いが止まらないのをこらえつつ、もう少し突っ込んで聞いてみる。

"なんでトトと結婚したいん?"

「トト、お手々まくらしてくれるもん・・・。」

長女は私の腕枕も好きだけど、父の腕枕はもっと好きなのだ。
理由はよ~くわかった。

でも、長女よ。
気持ちはよ~くわかるのだけど、トトと結婚はできないのだよ。
それはカカがトトと結婚しているからでもあるけれど、
親子だから結婚はできないのだ。

って、いつになったらわかってくれるかな???
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反省しつつも・・・。

2006-03-30 21:05:23 | 長女(実娘)日記
次女がやってきて3ヶ月。

長女がよく、
「さくら(次女の名)に笑うように、○○(長女の名)にも笑って。」
そう言うようになった。
「さくらと○○とどっちが好き?」
とも。

確かに、昨夏~心の調子が不調になってから長女と遊ぶ事が減った。
そのため、次女が我が家にやってきて、次女には本当に癒されている。
いたずらも多いけど、思わず微笑む。

長女には・・・。
母(私だ)なりには頑張っているつもりだけど、長女の求めるものにはまだまだ。
次女と違って、一言言えば何倍にもなって屁理屈のようなのが返ってくるので、
結局雷となる。

笑顔は見せているつもりでも、が多すぎて長女には母の笑顔を見れていないんだろう。

もっと長女にとって安心できる笑顔を見せていきたい。

朝はそう固く誓うはずなのに、
帰宅後、性懲りもなく長女は悪戯と屁理屈を繰り返し、
性懲りもなく母はまた雷を落とす。

この戦い、まだまだ続くか・・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年生になったら・・・

2006-02-11 22:59:37 | 長女(実娘)日記
長女(実娘:5歳)が最近よく口にする。

「1年生になったら○○○○」。

<その1>
2段ベッドがほしいらしい。
自分は上で寝たいらしい。
"下には誰が寝るの?"と聞くと、
「ぽぽ(人形)と~、チワワ(ぬいぐるみ)と~、さくら(次女:本物のチワワ)と~、」他いっぱい。

長女よ、君は1人っ子だ。
申し訳ないが、2段ベッドは不要なのだ。
それどころか、父のせいでそんなもの置く場所などないのだ。
いや、君の部屋(個室)の確保も厳しいのだ。

<その2>
ピアノやら、英語やら、色々と習いたいらしい。
「1年生になったら、できるようになっとかなあかんやろ?」
いや、そこまで必要ないぞ。
父は反対するだろうな。習い事反対派だから。
母はやりたいというなら反対はしないが、家計を考えると・・・嗚呼、頭が痛い。
ひそかに、父と同じ意見にしてしまおうか・・・

こんな理由で父についてしまう、母を許してくれぃ。

<その3>
保育所で『1年生になった~ら・・・』の練習をしているらしい。
年長さんを送り出すために。
ピアニカで練習をしているようで、いつの間にやら弾けるようになってた。
そして、もうすっかりその気。
「Mくん(年長さん)、学校行くねんて。○(長女)も学校へ行くわ~」

年長さんを送り出すために、保育所で練習してるんだってば。

君が学校に行くわけではないんだよ。
君はあと1年保育所に行くんだよ。
だから、君の言ってるのは全部まだまだ先の話なのだ~。


<余談(笑)>
長女の会話によく出てくる↑のMくん。ひそかにお気に入りなんだろう。
確かに、母と出会ってもなかなか良い少年だ。母もお気に入りだ。
でもね、
Mくんは、もうすぐ1年生だけど、君はあと1年あるんだよ。
申し訳ないが、一緒に行くことは不可能。
さらに残念なのは、
Mくんとは校区(どころか"市"。旦那の職場の保育所なんで)も違うから、
同じ学校に通うことすらできないのだ。

おなじクラスのKくんも、なかなかの味を出した良い子だよね。
母は好きだけどな。Kくん。
でも、Kくんも同じ学校には行けないもんな・・・。
Kくんと君が手をつないで走っているのを見てると、ドキドキするのは母だけかなぁ?

長女よ。
1年生になってから、また新しい良い男の子探そう。

君は、母と同じ好みしてるんだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする