mini はじめました 2

miniとの生活日記
 by Savage

KONI ショックアブソーバー

2012-10-28 15:54:53 | mini
これも購入時から取り付けてありました。


KONIのショックアブソーバーです。

1号機は純正(だと思う)だったんですが、比べるとぜんぜん違います。




高速道路などでの道路のくぼみを通過したときに
以前は大きな音と振動が伝わってきていたのですが、
いまは非常に軽減され乗り心地が良いです。
少しやわらかめなのかもしれませんが、街乗りには最適です。



どなたか存じませんが、いろいろと付けてくれていた前のオーナーさんには感謝です。


洗車時に撮影しました。
タイヤハウス内は洗車が大変なので汚いです。
リアはもっと汚れています。



miniのブログがたくさんあります。
   ↓↓↓
にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ
にほんブログ村

奥日光 戦場ヶ原お出かけ3 (金精峠→戦場ヶ原)

2012-10-13 12:18:01 | mini
続きです。

吹割の滝を後にし、いよいよ戦場ヶ原へ

金精峠を越えていきます。
距離のある峠道ですが、道幅も広く走りやすいです。
時間帯にもよるのでしょうが、夕方近くということもあり日光方面へ向かう車は少なめでした。

標高の高い峠なんでしょう。紅葉が真っ盛りとまでは行きませんが、十分な色付き具合で走っていて楽しいです。


峠の途中に車を停めるスペースがありましたので


金精トンネルを越え日光側に入って少し行ったところです。
男体山も見えます。雲がかかっていますが・・・


さらに峠を下り目的地の戦場ヶ原へ

三本松に車を停めました。


男体山 まだ雲がかかっています・・・

三本松は駐車場も広くおみやげ屋さんもあり車で寄るにはとても良いです。
おみやげの種類も充実していました。



道路渡りますが歩いてすぐのところに展望台があります。


到着したのは夕方でしたんで薄暗いんですが


黄金色の草原が広がっています。


夕日と合わさって幻想的な風景でした。


日が暮れましたので帰路に
帰りはいろは坂を通り帰りました。
さすがに道はすいていました。



miniのブログが盛りだくさんです
   ↓↓↓
にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ
にほんブログ村

奥日光 戦場ヶ原お出かけ2 (関越沼田→吹割の滝→)

2012-10-08 15:33:01 | mini
前回の記事、書きかけなのに手がすべって送信してしまいました。

では続きを

吹割の滝に到着
駐車場はお土産屋さんの駐車場を使いました。
駐車場のところのお土産屋さんで500円以上の買い物をしたら無料になるらしいです。

まずは滝散策へ


岩肌むき出しの渓谷に


滝があります。


落差は大きくないですが


東洋のナイアガラと呼ばれているようで
なかなか迫力があります。


結構、滝の付近まで近づけるんです。

上の写真奥に釣り橋があります。見えづらいと思うんですが・・・


つり橋からの写真

さらに道は続き、滝付近を一周できるようですが時間がないのでここら辺で引き返しました。
案内看板を見る限りでは一周する価値がありそうでした。


今回はこの辺で・・・
次回は金精峠~戦場ヶ原まで



miniのブログがいっぱいです
   ↓↓↓

にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ
にほんブログ村

奥日光 戦場ヶ原お出かけ (関越沼田→吹割の滝→)

2012-10-08 12:44:58 | mini
目標、奥日光 戦場ヶ原の紅葉!
と言うことでお出かけをしました。

10月初旬の3連休なのでネット情報では
いろは坂は“青葉”、戦場ヶ原は“色付き始め”
まだ、シーズン前なので大丈夫かなとも思いましたが
関越沼田~金精峠~戦場ヶ原
というルートを選択しました。


関越道をどんどん登り赤木高原SAで休憩


SAから谷川岳方面を撮っています。いい眺めです。
天気が少し悪く、カメラ性能も悪いのであまり写りが良くありませんが・・・

まだ、このあたりの山を見てもほとんど紅葉していません。
奥日光は大丈夫なのかなぁ と心配しつつ


遅めの昼食
ブー次郎味噌ラーメン 昔ながらの味噌ラーメンって感じです。
水沢うどん屋さんもあったんですが、この間食べたんで今回はパスしました。

腹ごしらえをし、気合が入ったところで出発!
まずは沼田~金精峠の通り道にある「吹割の滝」へ
赤木高原SAからは40分ぐらいです。