goo blog サービス終了のお知らせ 

マダムヤンのひとりごと

香港が大好き!中国の情報を発信したいと思っているのですが…ごめんなさい!子どもの話題ばかりになっていますね。

朝ごはん 01/30

2018-01-30 | 朝ごはん2018

夏と比べると、ryuryuの朝の起床時間は大幅に遅い!
私は小幅に遅いくらい。夏の朝ごはんより15分くらい遅くなってしまうのよ。それでもryuryuは起きてこないからね。
部屋に行くと、丸まってます(笑)寒くてベッドから出られないのよね、わかるわかる。
でも、起きてね。基礎英語、始まっちゃうよ。

1/30の朝ごはん

チーズオムレツonカレーラース バナナとヨーグルト リンゴジュース

カレーライスの上にチーズオムレツをのせて・・・ナイフで開くと

トロ~~~リ

カレーライスの2日目のアレンジも大成功
「ママ~、おいしいよ~~~」って。ウレシイわ

いよいよ受験が始まりますよ。
私立の高校はもう終わっているらしいけど、県立の前期試験があさってね。
学校の雰囲気ってどうなんだろう?学級通信には「全員合格!」って力強く書いてあったわよ。
きっと試験よりインフルのことでピリピリ、緊張しているんじゃないかしらね。
今になって学校で流行り始めたようよ。
ryuryuでさえ「要らない」って言っていたマスクを、自分から進んでしていくもんね。

さっき近所まで買い物に行って、お店から出てきたら車が真っ白になっていてビックリ
パラパラッと雪が降ったのよ天気予報でも言ってなかったわよね~。
これから車で30分、お迎えに行かなきゃならないんだけど・・・大丈夫かな?凍ってないかな?
また、夜になって冷えてます。でもね、月が大きくて明るくてとってもきれいなの。
明日の朝は-6℃だそうよ。
そうそう、明日は満月で皆既月食なんですって。ryuryuと一緒に観たいなぁ・・・
寒い寒い夜中に流星群を観たりしたこと、すっごく思い出に残っているのよ。
だから、一緒に観たいな。
「期末テストの勉強があるから」ってお断りされそうな気もするけどね・・・


朝ごはん 01/29

2018-01-29 | 朝ごはん2018

朝の寒さもちょっとだけ緩んだ感じ。でも、寒いことは寒い。
また、新しい週の始まりです。今週のうちにはもう2月よアレアレって感じよね。

日曜日の夜は久しぶりのカレーでした。
「ママのカレーはホント、おいしいよね~」と褒めちぎられ、いい気分よね。
翌朝ももちろんカレーよでも、アレンジするからね、お楽しみに

1/29の朝ごはん

ベーコンエッグカレー サラダ オレンジと梨 ラッシー

いつものスパイスたっぷりのカレー。野菜とお肉を煮込むときに、生姜、ニンニク、コリアンダー、クミン、ガラムマサラ、ターメリックなどね、スパイスラックにあるスパイスを適当にぱらぱらと振り入れて煮込みます。お肉がポークの厚みのある角切り肉だったので、シャトルシェフで煮込みました。薄切りのお肉だったら、圧力鍋でチャチャッと作っちゃいます。
いつも言うけど、カレーは究極の薬膳だと思うわ。スパイス=生薬だもの。
難しいことは置いといて、辛い物を食べると、身体も温まるし身体の中の気や血の巡りがよくなるように思えます。朝の眠気の残った身体も一気に目を覚ます感じ。
「おいしいよ~」と言って食べてくれるので、私もいい気持になりますしね。
今週は水曜日の給食がカレーライスってあったわよ。でもいいんだって、毎日カレーでも(笑)
ごはんに、スパイスソルトのベーコンエッグをのせて、薬味はラッキョウとニンニクのしょうゆ漬けと福神漬け。塩分摂り過ぎてるね、ごめんごめん。

サラダはレタス、トマト、玉ねぎスライス、ブロッコリースプラウト、デパ地下で買って来たポテトサラダを添えます。

ヨーグルトにリンゴジュースを混ぜてラッシーに。発見!リンゴのラッシーはあまり美味しくなかったね。私に回ってきました

夕ごはんを済ませて、今日も塾へ。今日は1hだけの授業ね。
あの子ね、「行ってきます」って言ってからが長いの。
出かけるのね、と思って玄関に行くと、それからダウンを着て、ネックウォーマーをして、リュックを背負って・・・ってね。朝もそう。
支度が出来てから「行ってきます」って言うんじゃないのよ。玄関さむいのに~!って思うんだけどね。
でもね、ちゃんと出かけるときには顔を見て、「行ってらっしゃい」「行ってきます」で出かけます。
そういうね、毎日の何気ない言葉のやり取りも大事に思えてくる今日この頃。

塾から帰ってくる時間に合わせて、お風呂を用意しといてあげるわね。
ほんと、優しいママちゃんでしょ(笑)と言うか、ただ甘いだけ・・・








朝ごはん 01/28

2018-01-28 | 朝ごはん2018

昨日お出かけしたから、今朝はず~っと眠りたいわよね。
わかるわかる!でも起きるのよ。起きて塾に行かなきゃ。今日は「入試直前テスト」でしょ?
ryuryuの感心するところ・・・塾とかね、絶対におサボりしないのよ。ちゃんと行くの。
学校じゃないしね、きっと「行きたくない」って思う日もあると思うけど絶対にサボらない。
誰か好きな子でも居るのかしら?可愛い子とか??
それだったら笑っちゃうけど、それでもちゃんと行くからエライなぁ~って思うわよ。

1/28の朝ごはん

小籠包 肉まん 芽かぶ納豆 レンコンのキンピラ ミニトマト 海鮮卵スープ オレンジ

小籠包も肉まんもスーパーで買ってきたものね。レンジでチン!は絶対NGちゃんと蒸しますよ。
白菜を敷いて、小籠包の1つ1つの底にはニンジンの薄切りを敷いています。白菜もポン酢をつけて食べるととっても甘くて美味なのよ。

スープは中華スープに冷凍の中華用の野菜(木耳やクワイなんかも入っていたわよ)と海鮮を加えます。生姜とニンニクも少しね。最後に卵を割り入れます。仕上げに胡麻油をチョロッて感じ。
この冷凍食品、使えるわ!!この前は炒めて中華オムレツにしたもの。ちゃんと海鮮の味がしてとても美味しかったわよ。冷凍だから袋から出してそのまま使えるからとっても便利ね。

テストはとても難しかったそうよ。でも、受験をしないryuryuは全然へこたれていません。

チワワのランちゃんのトリミングに付き合って、帰って来たらもう暗くなっちゃったわね。

2人の新しい日曜日のお楽しみ・・・「西郷どん」を観ること。
「さいごうどん」じゃないのよ「せごどん」と言うの。
こういう続き物のドラマって、初回を観てしまうと次から観ないでいられなくなるじゃない?
それで2人でハマった。
今回のは強烈!切腹ありロシアンルーレットあり・・・ドキドキしましたね。
時代劇や時代物の小説を読むと切腹の場面って多いわよね。
想像しながら読む切腹の場面も、TVのその場面も、なんてひどいこと!って、吐きそうになるくらい恐ろしいことだわ
赤山様の切腹で、首を切り落とすのが西郷どんの父、風間杜夫、そして母が松坂慶子、あら、平田満も・・・
「蒲田行進曲」じゃない!!もう何年前の映画でしょう!!
由羅役の小柳ルミ子はハマリ役だし、あらあら、不倫騒動の健さまもいらっしゃる。
なかなかキャストがユニークな面々が揃っていますね。それに原作が林真理子さんというのも驚きです。時代小説って感じじゃなかったから。
ryuryuに「日川高校出身よ」って教えると「へ~!」って驚いていました。

寒さもだんだん慣れてきたわ。
今週は2月に突入ね、時の流れの速さに驚いてしまうわね。












朝ごはん 01/27

2018-01-27 | 朝ごはん2018

今日は一緒に東京に行きますよ。
朝はいつもよりゆっくりなので、のんびり朝ごはんを食べましょうね。
毎日寒い寒い。東京も寒いらしいよ、やだね~。
庭の雪がなかなか融けません。晴れて太陽が出るとさぁっと融けてしまうのにね、相当寒いってことよね、全然溶融けてない。で、その凍った雪の上を通って来る風が超冷たい。
こんなに寒い冬は久しぶり。ryuryuはきっと初めてね。

1/27の朝ごはん

鮭とかぼちゃのグラタン 芽キャベツ レンコンのきんぴら ゆで卵とトマト メカブ納豆
ウィンナーパン バナナヨーグルト イチゴ

フライパンで鮭を焼いて、チンしたカボチャを並べホワイトソースを入れて温めます。そのままバーナーを使って焦げ目をつけたら出来上がり。

バーナーはBBQの点火用に買った物だけど、お料理でも重宝しています。

レンコンのキンピラは軽くミリンとだし醤油だけで味付けしたもの。枸杞の実いっしょね。
枸杞の実は甘味平性、肝腎に作用します。肝=目、目に良いのです。スマフォばかり見ているryuryuには食べてもらわないといけないわね。

ウィンナーパンはモンマーロのもの。小さい頃から大好きよね、ウィンナーパン。

バナナヨーグルトには「大地の恵み」メープルシロップをたっぷり。

お昼ごはんはマックがいいって。
マックのトリチ???限定メニューが食べたいんだって。じゃ、渋谷でお昼ごはんね。

サングラスなんかかけちゃってカッコつけてるのよ(笑)

東京での用事を済ませると、もう夜です。
メトロの「表参道」の入り口で待ち合わせしたのにうまくいかない!
「スパイラルビルに居るから」って言っても、「どこそれ?」って。
違う「表参道」の入り口にいたのね。結局、原宿の駅で落ち合うことに。
お友達は群馬とか神奈川とか(女の子よ!)、遠くからも1人でやって来ているのに、ryuryuはダメね。やっぱり女の子のほうが度胸があって強いのよ。男の子なんていつまでもママが頼りで(と言うか、ママが手を出し過ぎ???)1人では何も出来ないんだから
でも、世話を焼いてしまうのよ焼きたいのよ

計画通り新大久保へ。コリアンレストランはどこもいっぱい!予約しなきゃダメって。
結局新宿に戻り、歌舞伎町にある焼肉屋さんへ。ここでもいっぱい、どのお店も並んでいます。
ま、なんとか空いているお店を見つけて、そこで夕ごはんです。

黒毛和牛の5種盛り¥2500なり~~~。
1枚1枚食べるたびに
「ママも食べる?」と、一応は聞くものの
「いいよ、ryuryuが食べなさい」と言うと
「うんまぁ~い」って、とても嬉しそうにね、幸せそうに食べていたわよ。


あとお肉を2種類、チャプチェとチーズトッポギ、石焼ビビンバを食べて、大満足で帰ります。

また行こうね。今度こそ、新大久保のコリアンレストランへ!!














朝ごはん 01/26

2018-01-26 | 朝ごはん2018

寒い寒いまだまだ寒い日が続くらしいわよ。マジっすか(笑)
昨日書き忘れたけれど、車のウォッシャー液が凍っていたのよ
長年車に乗っているけれどね、初めてよビックリしたわ~。

朝もベッドから出るのにも勢いが要るわよね。
カウントダウンをして・・・5・4・3・2・1・・・・ダメ、もう1度!
Wake upの状態からなかなかGet upになれないのよね。
5・4・3・2・1・・・イヤだけど、起きたくないけど時間は迫るので起きるしかありません。最後の最後に勢いをつけて起き上がって、その勢いのまま下に降りていきます。
階段や廊下の空気のなんて冷たいこと!目が覚めるわ。
でも、いつもの時間よりはるかに遅い起床だわ。急がなきゃ
ryuryuも起きるのが辛いんだろうね~、でも、自分で起きてきましたよ

1/26の朝ごはん

ほうれん草とカキのチャウダー ハムチーズパン オムレツ チキンナゲット トマト イチゴ

チャウダーで温まろうね。

玉ねぎ、ニンジン、サラダ用ほうれん草 ベーコンにたっぷりの牛乳でチャウダーを作り、最後にカキを加えてカキがプックリしたところで火を止めます。
サラダ用のほうれん草は下茹でが要らないので、そのままお鍋に入れられて便利。サラダでもいいし、こうやって加熱してもいいしね、とっても重宝よね。

ハムチーズパンはベッカーブロットさんのもの。大きな三角形のパンなので、今朝はお父さんと半分こね。

今日は甘いオムレツ。

ナゲットにマヨネーズ、チーズとのせたらトースターで焼きます。焼いている間に他のことが出来るので、時短に便利。

今日はこれから夜までちょっと忙しい・・・

明日からの週末を楽しむための計画も練らねば。
来週末はもう2月よ。新年になったばかりなのにね。
タイムマシンがあって、昔に戻れるとしたらいつがいい?
私はryuryuを胸に抱いておっぱい飲ませて、おむつを替えてって、その頃がいいな。お母さんもいるし。
戻りたい場面は色々とあって、その日によって、時刻によって違うんだけど、今日はそんな頃がいいなって思います。


朝ごはん 01/25

2018-01-25 | 朝ごはん2018

寒過ぎ!!
昨日も今日も、お風呂場の窓が凍っていて開けられないの。困ったわ!湿気がこもってしまう・・・
どちらのお天気予報でも「今季最大級の寒波が・・・」って言ってるわよ。
本当に寒い。近年の中で一番寒く感じるわよね。
北京では最高気温が0℃以下なんて当たり前で、外に出ると鼻先も指も耳もほっぺも痛かったものね。それを思い出すくらい寒い。
冬のないところに住みたいわ~。1年中半袖Tシャツで過ごせるとことがいい。そして、たまに冬の日本に帰ってくればいいわ。
あ~~~、夢のまた夢かないっこない。
あと何日続くのでしょう・・・お天気に振り回される毎日はイヤだわ。

1/25の朝ごはん

半熟卵のドリア ジンジャーチキン サラダ 野菜ジュース オレンジ

昨夜のうちに・・・
冷蔵庫の中で牛乳がだぶついてしまったので、ホワイトソースを作りました。朝使う分だけ残して、後はフリーザーへ。
ごはんも玉ねぎ、ベーコン、おろしたニンジンでケチャップライスを作っておきました。
耐熱皿にオリーブオイルを塗って、ケチャップごはん、ホワイトソースと重ねたら、真ん中にくぼみを作って卵を割り入れます。そしてたっぷりのと溶けるチーズをのせたらレンジでチンして温めて、仕上げにオーブンで焼きます。
寒いからね、朝から熱々のお料理を食べたほうがいいと思うのよ。フーフーしながらドリアを召し上がれ

ジンジャーチキンは、唐揚げ用に、ほんだし、たっぷりのおろし生姜、おろしにんにく少々、ハチミツ少々、ペッパーで下味を漬けてあったものをグリルしました。ハチミツは何でもチョコッと加えると味がまとまる気がします。
漢方薬もそう、甘草という生薬がいろんな方剤に入っているのは、いろんな生薬をまとめる役割をしているからなのよね。「甘みをチョコッっと加えると美味しくなるのよ!」というのが私の持論。

サラダはサラダ用ほうれん草とトマトをボールに入れ、シメジとベーコンとみじん切りのニンニク少々を多めのオリーブオイルでソテーして熱々のところをボールに加えます。そこへハチミツ少々を加えたバルサミコ酢を加えてザックリ混ぜます。
ニンニクとバルサミコの香りで、一瞬にしてイタリアンレストランの空気になったわよ。バルサミコはおいしいよね~。

今夜は久しぶりのコーラスの練習日だったのよ。
あの弾け飛んだ新年会の前後からインフルだとか風邪だとか、ほとんどの人が体調を崩したのですが、マスクをしながらもみんな復活!
楽しい練習でした。話しはだいたい「ドレスを買わなきゃ」ってところに向かっていくのよ。
みんなドレスを着てステージに立てたら嬉しいわね。きっとすっごく素敵よ

あ~、楽しかった

もう週末ね。ようやく体調も戻ったし、楽しい週末にしましょっ














朝ごはん 01/24

2018-01-24 | 朝ごはん2018

なんて寒い朝!毎日毎日寒い日が続きます。
ryuryuを送って行く時、車の温度計を見ると-5℃なのよ!
そうよね、周りの山々はまだ雪で真っ白だものね。冷凍庫の中に居るようなものよね。
寒くたって学校はお休みにはなりませんよ。
しっかりごはんを食べて、エネルギー燃やして身体を温めましょうね。

1/24の朝ごはん

肉じゃが エビマヨチーズ焼き ベーコンエッグ 芽キャベツのコンソメ煮 ミネストローネ
ロールパン 梨

「肉じゃが、久しぶりでしょ?」って言うと、「うんうんおいしい」って。うれしいね~
本当に久しぶりの肉じゃが、仕上げにバターで香りをつけるのがウチ流。
じゃがいもは甘味平性、胃大腸に作用します。胃腸の働きを活性化してお腹の冷えもとります。カリウムが豊富なので、摂りすぎた塩分の排泄も促します。
ryuryuのお腹は冷えてます、絶対に冷えてるから。食べ物で身体の中から温めてあげないとね。
男の人の冷え性って多いのよ。気をつけなさいね!!

お刺身のエビが残っていたのでマヨネーズとチーズをのせて焼きました。美味しい

芽キャベツはコンソメで煮て常備菜にします。
この芽キャベツはちっこいのに、その栄養価の高いこと
ビタミンA(βカロテン)はキャベツの14倍強皮膚や粘膜を保護して美肌を作るのよ。
その他にもビタミンC、カリウム、食物繊維、葉酸なども大きなキャベツの3~4倍はあるのよ。
小さい作りの中に栄養をギューッ!と凝縮した感じよね。

スープはいただきもののレトルトの「野菜たっぷりトマトスープ」とろけるチーズを足して温めます。

なんと寒い1日だったことでしょう!最高気温が3℃最低気温じゃないのよ、最高が
夕方、ryuryuを歯医者さんに連れて行きました。矯正も、とりあえず今はすることはないかなって。
車から降りると、その空気の冷たさに背中が固まります。
春はまだまだ遠いね。
TVで流れていた福寿草の映像に、ほんの少しだけホッとしたかな。
福寿草は福を呼ぶ花、花言葉は「幸福」「幸せを招く」
黄金色で金運も良くなりそうよね








朝ごはん 01/23

2018-01-23 | 朝ごはん2018

朝は調子よく起きられるんだけどね~、午後になるとダメ。
ま、今朝は雪かきの任務があるので、元気よく起きなくちゃね。
ryuryuも起きてきて雪かきをするかな?とかすかな期待をしていましたが、やはり起きては来ません。
当てにはなりませんね。

雪かきが「とりあえず」のところは終わったので、朝ごはんの支度をしましょうね。
指先も足先も痛いくらいに冷えてます。温かいうどんにしましょうね。
「野菜湯麺」ならぬ「野菜湯うどん」召し上がれ

1/23の朝ごはん

野菜湯うどん ヨーグルト 梨

豚バラ肉を炒めて、ぶつ切りの長ネギ、キャベツ、ニンジン、ニラ、モヤシを加え、野菜炒めを作ります。スープはキューブの濃厚白湯。生姜とニンニクを加えます。
細麺のうどんはレンジで2分チンしてどんぶりに。熱々のスープと野菜炒め、最後に目玉焼きをのせて出来上がり

温かいお料理で身体を温めていかないとね。今日は冷凍庫の中に居るようなものだから。

昨夜の雪はこんなに!










15cm~20cmは積もったわよ!!

仕事から帰る頃には道路の雪もすっかりなくなってホッとしました。
これからがこの冬の寒さのピークかもね。きっともっともっと寒くなるわよ!

今夜は熱が出ません。ようやく本調子になってきたかしら???
1週間・・・インフルの熱はすぐにおさまったのに、その後毎日微熱が出てたものね。
よかった・・・自分の健康に自信が持てないとイライラしてくるし、不安になります。
今夜は少し安心しました。この調子で絶好調になりますように!






 


朝ごはん 01/22

2018-01-22 | 朝ごはん2018

今週は仕事に行かないとね~。でもね、イマイチなのよ。ちょっと何かすると熱が出る。
風邪なのかしらね~?それとも何か他の病気?
肝臓や腎臓をいたわって、色々と薬を飲むのをやめました。よっぽどのことではない限り、薬に頼るのはよくないですよね。薬って解毒をする肝腎に影響大ですからね。気をつけましょう。

今日は雪になるそうよ。今の天気予報ってスーパーコンピューターではじき出されるデータだから当たるのよね。
雪かきとか、イヤだな。道路も凍るし、寒いしね。

1/22の朝ごはん

まぐろの山かけ 海老 まぐろのすき身 卵焼き 芽かぶ納豆 里芋のゴマバター和え 
アスパラとベーコンのソテー トマト しじみスープ 白ごはん イチゴ

お刺身丼でも使用と準備しておいたお刺身たち。「カキフライが食べたい」とか「お寿司が食べたい」とかいうryuryuのせいでやっと出番になりました。
残してもいいように「丼」にしないで別盛りに。

里芋はチンしてバターとだし醤油とすりゴマを和えます。
里芋は辛味平性、脾胃に作用します。お腹の調子を整えます、皮膚や粘膜の炎症を鎮める効果が有るので、口内炎やイボに良いそうよ。

シジミはお味噌汁ではなく、ニンニク風味のコンソメスープです。お味噌汁が美味しいけどね、腎臓によくないのでお味噌はNGです。

雪になりました。
お昼過ぎに降り出した雨が雪になり、夕方には辺り一面真っしろ白
雪かきをしようと思いましたが、今夜夜中まで降るそうなので、明日の朝にします。

また熱です、37.6℃。午後からずっと熱っぽくて調子が悪いのよね。
ryuryuはまだ勉強しているみたいだけど、ごめん、先に寝るね。
明日の朝早く起きて雪かきしないと・・・
おやすみね。





朝ごはん 01/21

2018-01-21 | 朝ごはん2018

今日はなんにも予定がない日曜日。
きっと寝坊してお昼頃起きてくるんだろうな・・・ま、いいよいいよ、眠らせてあげましょう。
でも、わりと早く起きて来てね、なかなかいい心がけね。そうよ、1日の時間は決まっているから、寝坊してお休みの時間が短くなるのはイヤよね。もったいないもったいない!!
今日の予定は何もないけれど、ま、とりあえず朝ごはんを召し上がれ

1/21の朝ごはん

ホットドッグ ウィンナー チーズ目玉 トマト バナナヨーグルト イチゴ

実は・・・昨夜塾から帰ってきて、おそ~い時間に「ズンドウブ」を食べたのよね。
私が風邪(ふうじゃ)を追い出したくて、辛味温性のものを食べようと作ったんだけど、あまり食べられなくて残ってしまったもの。
塾から帰るなり「お腹が空いた」って全部食べちゃったのよ。最後に卵を入れてお雑炊にしたんだけど、それも美味しくて食べ切ってしまいました。
遅い時間にたくさん食べたので、朝はかる~くかる~くね。

ロールパンの中にはキャベツがたっぷり隠れていますよ。消化を助けます。

ヨーグルトにはバナナとメイプルシロップを。バナナで身体の熱をとりましょう。歯ブラシを乱暴にして歯茎が腫れていたり、ちょっと身体の一部に熱を持っているようなのでね。そしてバナナは免疫力を高めるので、インフルや風邪に対抗するためにも食べるとよいのよ。

今日の写真は「赤」が多いね。トマトとイチゴ、どっちも美味しい。
昨日はイチゴがお買い得!「紅ほっぺ」にするか「とちおとめ」にするか散々迷って、両方お買上げ。
今回のは「とちおとめ」の方が甘さが強かったわね。

今日はサウナに入りたくて、ryuryuにお付き合いしてもらいました。
でも、代謝が悪いってことよね、思ったように汗は出なくて、皮膚が赤くなるだけなのよ。
遠赤外線のサウナでないとダメね、身体の芯から温めないと。あ、岩盤浴の方がよかったかもね。
次は岩盤浴に行きましょうね。
とにかく身体が冷えていて、ずっと悪寒がしてます。

夜はカキフライ。
今月、もう3回目。カキの身をよ~く洗って大根おろしにつけて・・・まったく面倒ーったらないの。
手がかかるってことをわからせるために、最後のパン粉付を手伝わせたわよ。
ヘッタクソ!!最後、そんなに強くギューッってしたらだめじゃん。「ムズカシイ」って。 
「◯◯食べたい」って言うと、何でも出てくると思ってるのよ。
お料理が好きでも、面倒なことはやりたくない日もあるのにね。
でも、食べなかった牡蠣が一瞬にして大好きになってしまうなんてね、驚きです。
栄養たっぷりだから、たくさん召し上がれ。

ごめん、また熱。
先に寝るね。お休み・・・


朝ごはん 01/20

2018-01-20 | 朝ごはん2018

なんだかインフルに続いて、普通の風邪になってしまったみたい。また熱。
調子が良いと思って何かするとすぐに熱っぽくなってきて、測ると37.4℃とか。
まだまだ本調子ではないのよね。
ryuryuとお父さんは、今のところ無事。ホッとしてます。
今年は予防接種が出来ていないので、ちょっとヒヤヒヤものなのよね~。

今日は土曜日だけど、ryuryuは英検を受けるのよね。
合格する気、合格したい気ゼロ、って感じ。ほんと、張り合いないな。

1/20の朝ごはん

鯖の干物 青梗菜のナムル さつま芋とりんご煮 卵焼き 芽かぶ納豆 ツナサラダ 白ごはん
お味噌汁  梨

鯖の干物は食べやすいのでよく登場します。身離れが良いし、骨もわかりやすい。
干物は塩分が気になりますが、グリルに放り込んでおけば焼き上がるので便利。
鯖は甘味温性、脾胃に作用します。血液を補って、血の巡りをよくして瘀血を取り除きます。気も補い体力回復を助けます。

青梗菜のナムルとさつま芋とりんご煮は作ってあったもの。

サラダは切り昆布とトマトとブロッコリースプラウトと玉ねぎのスライスにツナ缶を合わせたもの。スプラウトはピョンピョンして食べ難いので、少し前にドレシングをかけておくとしんなりして食べやすい。

今日のお味噌汁はきのこ汁。玉ねぎ、シメジ、えのき茸、ニンジン、長ネギとお野菜たっぷりです。きのこ類は食物繊維が豊富だったり、解毒作用もあったりするのでで、腸のお掃除ができます。特に肉食男子のryruyuは積極的に食べてコレステロールが増えないように気をつけないといけません。

白ごはんにのせた梅干し。これがまた美味しい梅なのよ。高級南高梅、もちろんいただきもの。
「これだけでごはんが食べれる」ってryuryuが言うほどよ。

英検が終わって、ここから夕方からの塾に行くまでのひと時、のんびりタイムです。
一緒に食料品の買い物に行き、お昼は元気寿司。
ね~、ちゃんと噛んでる?みるみるお皿が重ねられていきます(笑)

食事をしていると、友達が近くのマックに居るって、instagramの情報よ。
時代よね。LINEにInstagtram・・・携帯を開けば情報の嵐。友達にも会って、家に帰りました。

ゴメン、ママは寝ます。
熱出てきた。

私が寝ている間に塾に出かけて行きました。
インフルは治ったはず、この寒気と熱は風邪ね、風寒感冒だわ。
暖かくして風邪(ふうじゃ)を追い出しましょう。

お休みはあと1日が限界。なんとかせねば!!










朝ごはん 01/19

2018-01-19 | 朝ごはん2018

ここんとこ割と暖かい(暖かくはない、寒いけどそれほどではない)
インフルで今日もお休みするので、朝もそんなに急がないし、いいね、こういうの。
でも、なんだかフワフワした感じ、まだ治ってないのかしら・・・
熱は下がったと思うとちょっと上がったり。なかなか寝てられないんだもんね~。

今朝のごはんは昨夜のもの。トッポッキがお気に入りなので、朝もそれでいいって。

1/19の朝ごはん

トッポッキ チャプチェ 青梗菜と人参のナムル 温泉卵 トマト 白ごはん わかめスープ
ヨーグルト 梨

トッポッキは市販の韓国のお餅トックを使います。日本のお餅で作ったらベチョベチョになって失敗したことがあるので。
ゴマ油で豚バラ肉を炒めて火が通ったら、ニンニクと生姜のみじん切り、玉ねぎ、にんじん、キャベツ、長ネギ、エノキダケ、トックを入れて炒めます。ダシダのスープ、コチジャン、ハチミツ、焼き肉のたれ少々で味をつけ、煮込みます。以上!
私は辛いのが食べたいんだけど、ryuryuやお父さんは甘いのがいいのよね。ま、いいわ、私は唐辛子を足して食べるから。

チャプチェは黒毛和牛のこま切れが残っていたので、お醤油、お砂糖、お水で下味をつけ、片栗粉をまぶしておきます。赤と黄色のパプリカ、ピーマン、長ネギは細切りにし、水煮の細切り竹の子も用意します。
まず、牛肉をほぐしながら炒め、サッと火が通ったところで一度取り出します。野菜をいため、マロニーちゃんを入れ、焼き肉のたれを回しかけたら牛肉を戻します。
そうなの、チャプチェって言っても本物を食べたことがないので、無難なところで焼き肉のたれで味付けします。

ここまで昨夜したことなので、今朝はチンするだけ。
青梗菜と千切りにした人参でナムルを作っただけよ。わかめスープはインスタントだしね。

「今度東京に行った時には、新大久保で韓国料理を食べようね」って約束してるのよ
2人とも行ったことがないので、ぜひ行ってみたいわ。

今日までryuryuもお父さんもインフルの気配はありません。でも、まだまだ油断大敵です。
何事も起きませんように・・・

私は指を切ったりインフルになったり、この2週間で事件が2つも。
あとはいいことがやって来るに違いない。来ないはずがない。
前向きに前向きに







朝ごはん 01/18

2018-01-18 | 朝ごはん2018

朝もスッと起きることが出来て、「あら、いい調子」って、そのままいい感じで朝ごはんの支度をしてたら
「ママ、もう復活したね」って。
朝ごはんがいつもの朝ごはんに戻ったからそう思うって。
でも、調子が悪い時に用意してくれる朝ごはんの量でちょうどいいとか・・・。
色々言ってくれるわけもう、ウルサイなぁ

朝ごはんの支度をして座ったら、なんか熱っぽい。身体のあちこちも痛いわ。それは年のせい?
37.4℃ また熱が上がっちゃった。

「ちゃんと寝てること」と言い残して、学校に出かけて行きました。
今日は暖かくなるそうよ、なんかホッとするね

1/18の朝ごはん

ハムサラダ 納豆オムレツ チーズミートボール パンプキンスープ ベーコンチーズブレッド


いただきものの高級ハム2種類を敷いて、その上にサニーレタス、レタス、トマト、キュウリ、玉ねぎをのせてシーザーを。
ブロッコリースプラウトがありません。お買い物に行けないから。
ブロッコリースプラウトって肝臓にとってもいいんですよ。肝臓にいいってことは腎臓にもつながると思っているから、うちではブロッコリースプラウトさまさまなのですよ。

オムレツに納豆を入れてね、でも、熱が加わるとネバネバがなくなってしまうので、よいのでしょうか???あの、ネバネバが身体にいいはず、なんだよね。あとで調べるね。

大量に作ったハンバーグは形を変えてたびたび登場します。美味しいのでひと言も文句はありません。

ベーコンチーズブレッドを半分残しました。これはモンマーロのもの。あ、今日はベッカーブロットさんがやってくる日だったわね、また今週も買えない、残念。

パンプキンスープはいただきもののレトルト。かぼちゃだけじゃなくてお豆とか野菜がゴロゴロ入っています。マックでもらったフレッシュをかけて美味しさアップ

昨日からryuryuに「板藍根(バンランカン)」のエキスを飲ませています。
板藍根は苦味寒性、心胃に作用します。抗菌・抗ウィルス・解毒・免疫力の改善などが期待できます。中国にいた時は、「風邪かな?」と思ったら、すぐに板藍根エキスを飲み始めます。のどの痛みに効果があるので、とても重宝しました。風邪やインフルエンザの予防にもなるのでね。市販のものは甘く加工されているのでとっても飲みやすいのです。飴もあるのね、買ってみようかしら。

と言うわけで、ryuryuにもきつく言われたので、寝ます。

おやすみなさい。

今、調べたわ。納豆はネバネバ=ナットウキナーゼ(血液をサラサラにする成分)ってのがなくなるので加熱はNGね。



朝ごはん 01/17

2018-01-17 | 朝ごはん2018

熱も微熱37.2℃まで下がり、好調な回復傾向にあります。

リレンザの吸入とカロナール。
寝る前から金銀花と菊花のお茶を飲んだので、熱が下がったのだと思いますよ。
このお茶の説明はあとで・・・
でも、歩くとフワフワしてる・・・これは眠り過ぎかな?

1/17の朝ごはん

おほうとう 鮭の照り焼き 卵焼き ひじき煮 梨 ミルミル

おほうとうは昨夜のもの。「一晩寝かせたおほうとうが最高にうまい」って言われるので、きっと今朝のは最高にうまいはず。
豚肉とたっぷりのお野菜!里芋、ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎ、長ネギ、かぼちゃ、マイタケ、白菜。でも、ほとんどお汁の中に溶けてしまったわ。
2晩寝かせた煮干しのだし汁で作ったので香りがよいこと
最後に身体を温めて気の巡りをよくするる柚子をパラパラと振ってね。

鮭はいつものフライパンで作る照り焼きね。鮭も胃腸を温めて気の巡りをよくします。ryuryuは最近お腹が冷えていて調子が悪いらしい。お腹は温めなきゃだめよ。だから、最近はジュースやお茶も冷蔵庫に入れずに常温で飲んでいます。

ひじき煮のひじきと白滝で腸のお掃除。

梨は甘微酸味涼性、肺胃に作用します。体液を作り出し、肺を潤します。乾燥しているので、肺を潤さないとね。インフルになってしまうわよ。

さてさて、金銀花(ジンインンファー)と菊花(ジューファー)のお茶について。
今、私は風熱感冒の状態にあるので、身体を冷やして熱を取り除きます。
・金銀花は甘味寒性、肺胃心脾に作用します。清熱解毒・抗菌・抗ウイルス・抗真菌・収斂・利尿の作用があります。
・菊花は甘苦味微寒性、肺肝に作用します。疏散風熱(風邪の熱を散らしてなくす)・明目(熱による目の充血)・清熱解毒・平肝陽(肝の熱をとります)

この2つの花を茶器に入れ、熱湯を注ぐだけです。寝る前、夜中に目が覚めた時、朝の目覚めの時に飲みました。今も飲んでいます。

夏の暑い時に菊花とプーアール茶を混ぜたものを飲んで、身体の熱を取り除きます。香港では「コッポー」と言って、飲茶の時に頼んだりしますね。紙パック入りのお茶も売っています。
身体に熱がこもって気持ちの悪い時など、これらのお茶を飲むとスッキリします。

と言うわけで、今朝は熱も下がり、四肢の痛みもなくなり、まぁまぁな状態になりました。

今週いっぱいは仕事もお休みする予定。
やっぱりちょっとフラフラと言うかフワフワしているので、今からまた休みます。

みなさんインフルにはお気を付けくださいね。






朝ごはん 01/16

2018-01-16 | 朝ごはん2018

熱です



頭も痛い
身体も痛い

やっぱりインフルでしょうね。

ryuryuより早く起きて朝ごはんを置いておくことにしました。

1/16の朝ごはん


お好み焼き イチゴ 野菜ジュース

「お好み焼きが好きなんだ~」と言っていたので、お望みどおりお好み焼き、冷凍だけどね。

用意をして私はまたベッドへ。

食べるときにryuryuが写真を撮っておいてくれました。

お皿を洗う枚数が1枚減るように、お好み焼きは紙トレーのままです(笑)

でも、私が出来なければちゃんとやることやってくれるのよね。
お皿も洗ってあったし、チワワのランちゃんの湯たんぽもちゃんと出来てました。

1つ目の病院では陰性。
こんなに具合が悪いのに絶対にそんなことはない!と2つ目の病院へ。

はい、出ました!インフルB型です。

検査の棒の入れ方の問題だと思うわよ。
1つ目の病院は鼻の中の浅いところ、2つ目の病院は痛いくらい奥まで入れていたから。

今日は塾のお迎えも行けなくてごめんね。

リレンザを吸入して寝ます。おやすみなさい。