今日は暖かくなるって、ほんとかな?
「ひょっとすると春一番が吹くかもしれません」って言ってたけど。
さっきゴミ出しに外に出たら、とっても寒かったけど。でも、お風呂場の窓が凍っていなかったから、ちょっとは本当かもね。
今週末は春節、中国のお正月よ。寒さもあと少しの辛抱ね。
昨日、塾に行く前にササッと食べた夕ごはんは普通のごはん。お腹の調子もだいたいよくなったようよ。安心しました
2/14の朝ごはん
ウィンナーパン ポテトツナコーンのグラタン 目玉焼き ほうれん草とカニカマのソテー
カボチャ サラダ イチゴ ココア
ウインナーパンは買ってきたもの。小さい頃はウィンナーパンが大好きだったのに、今朝は残してたわよ。グラタンでお腹いっぱいになっちゃったみたい。
マッシュドポテイトにツナ、コーン、ホワイトソースを混ぜてチーズをのせて焼きます。「ウマッ!」って言ってくれた、嬉しいわね~。
ゆでてあくを抜いたほうれん草に合わせたのはカニカマ。カニカマって結構お味が濃いので、バターでそてーして味付けはほんのちょっぴりのみりんとだし醤油。
サラダはハムサラダ。
ドキドキしたバレンタインデー、結果は如何に???
夜になって、仲良し女子がお母さんと一緒に届けてくれました。おいしそうなカップケーキ。
よかったね。だ~れからももらえなかったら、かなり寂しい2月14日だったわよね。
夜はお父さんのお誕生日、傘寿のお祝いの会をしました。
家族全員、と言ってもお父さん、ryuryu、私、弟たち一家4人。たった7人しかいないのね。
大昔は何かあって親戚が集まると、大勢になってお母さんがてんてこ舞いをしていたものよね。これでまた子どもたちがそれぞれ巣立ってしまうと・・・あらあら、寂しいもんだわね。
お父さん、喜んでくれたかな?
一緒に住んでいても、年をとったなぁ~、老いたなぁ~ってつくづく感じます。
「まだまだ80歳!」って言ってたけど、そうそう、その気持ちでね。
昨日の午後からお腹の調子が悪いって。
映画から帰って、夕ごはんは湯豆腐でかる~くかる~く。
今朝はどうかしら?
パパもいつもお腹の調子が悪かったけど、DNA引き継いだ???
ま、ちょっと太ったことを気にしていたから、ちょっとダイエットしましょうか(笑)
2/13の朝ごはん
山芋とキャベツのお好み焼き ほうれん草の白和え バナナヨーグルト
山芋はいつも言うように中国語では「山药(シャンヤオ)」山薬といいます。甘味平性、脾胃腎に作用します。胃腸の働きを調えて消化を促進したり、下痢を止めるので、今日のryuryuにドンピシャ!腎の機能を助けるので、元気も出ますよ。
キャベツは甘味平性、肝胃腎に作用します。身体の熱をとり、消化を助け、五臓の働きも補います。
干しエビを少し加えて香りよくね。
ほうれん草に水切りしたお豆腐を混ぜて、もろみ味噌で和えました。仕上げにすりごまを少々。
バナナヨーグルトのバナナは甘味寒性、肺脾胃大腸に作用します。身体の熱を冷まして解毒もします。免疫力も高めて元気回復もします。
今日はお父さんの病院に行く日。1日お休みをとってお付き合いをしました。
家から連れ出すのが私一人では無理なので、介護タクシーをお願いしましたよ。便利です、でもお高いです。
家から病院まで片道8.5km、15分くらいかしら。それを往復と10分X2回の介護で¥5,600。
大変さをお金で解決!ってことよね。
さてさて、明日はバレンタインデーよ
中学校では先生が「明日は不要物を学校に持ってきてはいけません」と言ったそうよ。
ryuryuはもう「誰からももらえないよ」ってあきらめてますよ。モテないのね~。
バレンタインだけどお父さんのお誕生日、80歳、傘寿のお祝いね。
家族みんなでお祝いする予定、ケーキも作ったわよ。
そしてね・・・お父さんが脳梗塞で倒れた記念日でもあります
体調も回復したryuryu。今朝はとても元気な様子です。
お出かけする予定だからかな???
なんか今朝は暖かいね。このくらいなら我慢できる。
3連休の最終日、楽しく過ごそうね
2/12の朝ごはん
クロックムッシュ ウィンナー コーンスクランブルドエッグ ほうれん草と人参のソテー
パンプキンスープ オレンジ
昨夜のうちに卵と夕乳を混ぜたものに漬けておいた食パンに、ハムとチーズを挟んでバターでこんがり焼きます。
卵液をたっぷり吸いこんでトロットロになった食パンは胃にも優しいね。
ほうれん草はと人参はオリーブオイルでササッとソテーしてから仕上げにバターを少し加えて香りづけします。
人参のβカロテンは脂を使うことによって吸収されますからね。
コーンをバターでソテーして卵を入れてグシュグシュっとスクランブルドエッグです。
パンプキンスープはレトルトのもの。おじいちゃんと半分ずつね。
ryuryuはミカンジュースだと思って口にしたら温かいスープでビックリしたって(笑)
今日はAEONモールへ行って、洋服をたくさん買いましたよ、スニーカーもね。
そう、4月からの準備です
そして、映画を観ました。
「スリー・ビルボード」 凄かった!母の迫力
どんな映画だったかはこれから観る方のために言いません。
一人一人のキャラがとっても明確で、わかりやすいわね。
映画を観終わってひとり思ったことは「ryuryuの思い出の中に、私は笑顔を残したいな」って。
映画の中のお母さんはずっと怒ってるのよ、不機嫌な顔をしているの。
それが、家庭のことで苦しんでいたころの私のお母さんにそっくりなのよ。
そう気づいたら、ずっと泣いてました
そう、笑顔がいいね
「僕のママはいつも太陽みたいに明るくて温かくて、いつも笑ってたよ」って言われたい。
もう時間がないかな・・・
ryuryuが元気になったよ
よかったわぁ~、ホッとします
でも、今日はまだおとなしく家で過ごしてね。
2/11の朝ごはん
山芋粥 十全大補湯 梅 海苔の佃煮 イチゴ
十全大補湯は気血を補って体力回復効果があります。
生薬の香りだけでも元気になりそう。
ryuryuは苦手なのでほんの少し、一気に飲み干しちゃいましょう。
お腹の調子が悪かったので、山芋のお粥を炊きました。
山芋は甘味平性、肺脾腎に作用します。滋養強壮作用に優れ、胃腸の働きを調えて消化を促進したり、下痢を止める効能があるので、今回のryuryuの風邪の症状にはピッタリです。お米と一緒に角切りにした山芋を炊きます。最後に卵とパクチーを加えて出来上がり。
香菜(パクチー)は辛味温性、肺脾に作用します。清熱、解毒、お腹の張りを解消します。ryuryuはパクチーが苦手なので、全体に散らさず片側だけに。先にパクチーのところを食べてしまいます(笑)
今日は昨日より大きな声でAAAを歌っています。もう大丈夫ね。
本当に安心したわ~。
明日は3連休の最後の日。一緒にお出かけしましょうね。
楽しいお休みにしましょう
お腹が痛くて、お腹が張って、下痢しているryuryu。
可哀想に・・・
何も食べられません。
なので、今朝の朝ごはんはお薬。
2/10の朝ごはん
栄養ドリンク 病院で処方されたお薬 ポカリスエット
お薬を飲んで、再度インフルの検査をするために病院へ。
お腹が張ってつらいんだって。
マスクマン。うちは基本一重まぶた、でも病気になって調子が悪いと二重まぶたになるのよね。
インフルの検査は―、陰性でした。よかったわぁ~
朝はまだまだ具体が悪かったryuryuでしたが、お昼になると食欲も少し出てきて
お粥とプリンを食べましたよ。
夕方になると「お腹がすいた」と降りてきて、夕ごはんは薬膳粥を食べました。
夜には大きな声でAAAの歌が歌えるようになり、いつもの調子に戻ったようですよ。
さすが!若さでしょうか?すごい回復力です。
よかった、ホッとします。
いつも「病気になったりケガをしてママい心配をかけるのは一番の親不孝よ」と言っているので、私に謝るのよ。
「ママ、ごめんね」って。
バカだなあ~、謝ることなんかないのに
熱を測ってあげるのも、氷枕を用意することも、冷えピタを貼ってあげるのも、全部ね、してあげられるってことが嬉しいのよ。
だって、ここい居るから出来ることでしょ?
世話を焼くことが出来て、ママは嬉しいのよ
明日はもっと元気になっているかしら?
3連休の最後の日はお出かけしましょうね。そのためにも、明日1日、おとなしく静養してね。
元気になって本当によかったわ
具合が悪いって。
お腹が痛くて吐き気がするって。インフル???熱はない、でもこれから熱が上がるかもよ。
2/9の朝ごはん
牡蠣とほうれん草とベーコンのグラタン レンコンと切り昆布煮 かぼちゃ 焼き芋
スクランブルエッグONトースト パイナポーヨーグルト イチゴ アップルティー
イチゴとトースト半分食べてありました。あとは私の夕ごはんになる予定です。
病院へ。
インフルの検査と血液検査をして・・・インフルは-マイナス、血液は白血球が多いくらいであとはちょっと脱水症状かなって感じ。
何か細菌が身体の中に入って、お腹の調子を悪くしているのね。・・・そういうことらしい。
点滴を3h。学校はお休みね。
家に戻って氷枕をして、寝ています。
でも、今、ちょっと頭をよぎったんだけど・・・
白血球が増えて吐き気がしてお腹が痛い・・・それって虫垂炎???
昔から「そんなのとっちゃえばいいのよ、簡単簡単!」って言われ続けていた虫垂、本当はとっても大事が臓器だったのよね。
虫垂が腸に免疫細胞を供給し腸内細菌のバランスを保っているそうよ。最近「腸内細菌」ってよく話題にされるでしょ?お肌の調子や皮膚の痒みなんかも腸内細菌の働きが影響するそうよ。
もし虫垂炎だったら・・・
ちょっと今ドキドキしているところです。
今朝もお風呂場の窓は凍っていて開きません。寒いのよ~。
福井の大雪、すごいわね山梨の大雪なんてもんじゃないわね。
思い出すね。まさかの大雪で、「こんなことも起こるんだ!」って驚くようなことばかりだったもの。
ガソリンもなくなるのよ。卵も、牛乳も・・・
お店にそれらが並ぶと買い占めていく心ない人もいたりしてね、自分が大事になってしまって思いやりをなくしてしまうのよ。
かと思えば、「雪かきお助け隊」とかね。独り暮らしのお年寄りの家の周りの雪かきをしてあげる人たちもいたりして。
雪が降ったことでいろんな人間の姿が見られたわね。
そうそう、その大雪が降った次の日に、お父さんが転んで頭を打ったからって、救急車で運ばれれる、という事件があったのよ!救急隊の担架の前をスコップを手にした雪かき隊が進んできました。凍った道路はゴツゴツで、救急車の中で頭をあちこちにぶつけながら、さんざんな思いをして病院まで行ったのよね~。
もう4年も前よ。
2/8の朝ごはん
ペンネの黒毛和牛ラグーソース ポテトのチーズ焼き 目玉焼き ウィンナー サラダ
パイナポー ココア
先日のラグーソースが冷蔵庫にあったので、「もったいない!」からペンネにしました。
だってね~、手がかかってますからね。牛肉がトロットロになるまで煮込むんだから。冷凍もしてあるから、また食べられるしぃ~
くっつかないホイルにとろけるチーズを敷いてトースターへ、チーズがプツプツしてきて焦げ目がついたら温めたマッシュポテイトをのせて、ホイルを使ってクルクルって巻きます。
超簡単で美味しい一品
レタスがとってもお高いけれど、サラダね。玉ねぎのスライスとブロッコリースプラウトでカサ増しね。
私にとっては珍しく何もな木曜日だったのに・・・ryuryuは英会話のレッスンから帰って、夕ごはんを食べたらまた出かけてしまった。塾の振り替え授業ですって。
高校入試前期試験の発表があったのね。仲良しのお友達はみんな合格嬉しいね
後期受験の子たちはまだまだ、あと1か月も先だわね~。みんなきっと大丈夫
早く終わってお祝いの会をしたいわね。焼肉とカラオケかしら??楽しみだわ
中学校に行く日はあと22日?たったそれだけなのよ!1日1日が大事ね。
Yシャツにアイロンかけながら、「あと22枚分かけたらおしまいかぁ~」って。
学生服で見えないから・・・と言われても、シワシワのYシャツに慣れて欲しくなくて。
「身なり」って大事よ。
ryuryuはピシッとプレスされたYシャツを着て、って、私の自己満足でしかないんだけどね。
こんなことも出来なくなっちゃうのね・・・あ~、寂しいわ
Yシャツに涙のシミ、ついたかも。
今日もお風呂場の窓が凍りついていて開きません。2日連続!
エアコンは、今朝は順調。
「ランちゃん、おはよう!」って呼びかけても、チワワのランちゃんはケージの中のおウチから出てきません。湯たんぽが温かくて気持ちいいのね。
本当に寒い。ryuryuを送る時の車の温度計は-6℃、この冬1番の寒さです。
2/7の朝ごはん
鶏五目ごはん ブリの塩麹焼き 卵焼き カボchあ 青梗菜のソテー 納豆 お味噌汁
パイナポー
鶏五目ごはん、「味が薄い」って言われた。やっぱりうちは濃い目の味付けに慣れているのよね。
私は生姜の香りがして、とても美味しいと思ったもの。
すきやきのタレで下味を付けた鶏もも肉、ニンジン、しめじ、えのき茸、切り昆布、そして甘酒、生姜の絞り汁を入れて炊きます。炊き上がった時、生姜の香りがフワッと湧いてきて"I can't wait!"ってなるわよ。
ブリはフライパンにごま油を入れて、ブリを投入。焼きあがったところに液体塩麹とミリンを入れてからめていきます。
卵焼きは麹の甘酒入り。ゆるくなるので片栗粉を少しだけ混ぜて焼きます。ほんのりと上品な甘さの卵焼きになりますよ。
「カボチャは煮干しと一緒に煮ると美味しくなるのよ」と、お母さんに教えられたとおりに煮干しで煮ますよ。カボチャの上に乗っている銀色の破片は煮干しの破片よ。見えるかな?
メキシコ産のカボチャ、メキシコではどんなお料理になるのでしょう?日本では煮物や天ぷら、うちではホウトウにはかかせないし・・・調べてみるね。
お味噌汁はカニ汁。麹の甘酒も入ってます。あとえのき茸とあおさ海苔。
カニは鹹味寒性、肝胃腎に作用します。身体を潤して血の巡りをよくするのですが、ここがポイント!身体を冷やしますなので、生姜の絞り汁を入れ、あさつきをたっぷり散らします。
青梗菜もしょうがとニンニクでソテーします。朝からニンニクを使いますが、ほんの少しですし、しっかり歯磨きをしていくので問題ありませんよ。
青梗菜は甘味平性(涼性という人も)、肝肺脾に作用します。血や気を体中に巡らせて、感情の乱れを調節します。肝の熱を取り去る疏肝作用があるのでイライラを静め精神を落ち着かせます。・・・ってことは私こそ!食べなければいけませんね。肝をいたわらないと・・・いつもイライラしているのはそれが原因ね。
今日は期末テストの最終日。なので、夜はカラオケの日と決まっています。
うちのイベントね、テストが終わったらカラオケ結果はどうでもカラオケ。
ryuryuの英検2級1次試験合格祝いも兼ねてます。
今日もAAAオンパレード、好きよね~。
1.5h、歌った後は家に帰ってキムチチゲ鍋。
昨日はすき焼き、きょうもお鍋、まだ「飽きた」って言わないから、しばらくお鍋が続くかも。
独りになったらお鍋もしなくなるからね。
TV番組がどれもつまらないので、一緒に「植物図鑑」を観ましたよ。
大好きな高畑充希ちゃんの映画だからね、ruyryuは「キュンキュンするね」って。
私は「Happy endなのは、彼がお金持ちだからよ」って・・・本当は泣きそうだったのに、大人ぶって冷めた感想を一言(笑)
辛いお鍋で身体もポカポカ恋愛映画で心もポカポカ
歌って食べて、楽しい夜だったね
ヤバッ
1度、アラームよりも早い時間に目が覚めて、朝ごはんは何を作ろうか考えているうちに眠ってしまったわ。そう、2度寝。
あせるアセル・・・
下に降りてみると、部屋の気温は10℃。今までで1番寒いわよ。
ん??エアコンが動いていない稼働中のランプはついているのに温かい風が降りてこない。
もしかして・・・故障?
あらやだわ一番寒い時期に。天井はめ込み式って面倒よね。もし新しいのを買うとしたら、人の気配を感じ取ってくれる、そんな頭のいいエアコンにしましょうね。
2/6の朝ごはん
ダブルチーズバーガー マッシュポテイト 目玉焼き いよかん オレンジジュース
ジャーンうちのハンバーガー。
パテ2枚にそれぞれ種類の違うチーズがのせてあるのよ。
バンズ、レタス、サウザンアイランドソース、パテ、チーズ、トマト、オニオン、バンズ、レタス、トマト、オニオン、ケチャップ、パテ、チーズ、バンズと重ねて、最後にマックのコーヒーのスプーン?を上から刺して出来上がり。
食べ難いんじゃない?って思うけど、ryuryuはとても上手に食べるのよ、天才だわ
マッシュポテイトには牛乳がたっぷり染み込んでいるので栄養たっぷりね。
プラムソースを添えました。
シンプルな目玉焼きはsmile(・・)ね。
夕方、ピアノ教室へ向かう時、駅の方からからゾロゾロノタノタと歩いてくる中学生男子3人組に遭遇。
ryuryuと友達2人・・・どんな話をしてるのかしらね?3人ともニコニコして楽しそう。
いいね、こんな時が幸せなのよ。「群青」の一節、
「当たり前が幸せと知った」ってね。
3人を見ていて、なんだか感動しちゃった
いいね、青春
ここ数年で一番の寒波到来らしいわよ。
寒くても、今日は月曜日。学校行かなくっちゃ。期末テストが待ってるわよ~~~。
今日からまた寒い日が続くんですって。朝、ryuryuを送っていった時の車の温度計は-4℃だったわ。
2/5の朝ごはん
鯖の干物 海苔卵焼き ほうれん草の胡麻和え レンコンと切り昆布煮
かいわれ大根のハム巻き 豚汁 白ごはん パイナポー
おっと、忘れた納豆もね。
今日の給食はパンなので、朝はごはんね。昨日は1度もお米、食べてないし。
豚汁は里芋、じゃがいも、ニンジン、玉ねぎ、カボチャ、こんにゃく、豚肉、長ネギと具だくさん。米麹の甘酒も入っています。これで身体も温まるし、脳にも栄養が行き渡るかしら(笑)
ハチミツ入りの卵焼きには海苔を散らして。
レンコンと切り昆布煮は干しエビも入れて、ミリンと白だしで軽~く味付けただけ。エビの香りがほのかにして美味しいわ。
レンコンは甘味平性、生のものは熱をとって肺を潤します。加熱したものは腎機能を高め、血や体液を補います。ちょっとネバネバしてるでしょ?ムチンと言って、元気回復を助けるのよ。
かいわれ大根をハムで巻いてパクッとね。かいわれ大根は大根のスプラウト、ブロッコリースプラウトはブロッコリーの、モヤシは緑豆の。スプラウトには発芽するためのエネルギーがあると思っているので、積極的に使います。ヒョロヒョロだし、葉っぱも小さいし、頼りないけど栄養価は抜群ですからね。かいわれ大根はジアスターゼを含むので消化を助けますよ。
昼間は予報よりも暖かくなったわね。ホッとします。
ryuryuの下校の時間に、私も学校にいたので、「一緒に帰ろ」って言ったら
「友達と歩いて帰りたい」って。
わかるわかる・・・いいことよ。卒業まであと何日?残り少ないね。
友達との時間を大切にしてね
中学校の友達って、一生お付き合いするらしいわよ。いいね、いい友情を育んでね。
髪の毛を切ったらやけに大人びて見えます。だんだんパパに似てきたね。
あと10年したらどんな青年になっているのかしらね?
ママがパパと恋に落ちた(笑)、あの頃のパパに似ているかしら?楽しみ楽しみなんちゃって。
「立春とはいえまだまだ寒い日が続きます」
このブログで何回書いたことでしょう?そう、高校卒業したくらいのお母さんがお父さんに宛てて書いた手紙の一節
60年以上も前のお話ね。
今日は立春と言う名のとおり、少し暖かく感じますよ。何も予定がない日曜日、当然・・・起きてきません。それに、昨夜、塾からほぼ夜中の時間に帰ってきて、大きなトンカツバーガーを食べていたので、朝ごはんはこれだけ↓
2/4の朝ごはん
バナナヨーグルト オレンジ・・・That' s all
お昼ごはんは生ハムピッツァを。
「朝ごはんがあれだけだと、さすがにお腹が空いたぁ~」と言うので、フレンチフライを揚げて、ママの特製ダブルチーズバーガーを作ってあげました。
トリプルにしようと思って、パテは3枚焼いたんだけど、バンズの切り間違いでダブルに。1枚はそのまま食べてね。
生ハムピッツァは市販のマルゲリータにチーズを足して焼いて、その上にレタス、生ハム、トマト、玉ねぎスライスをのせてシーザードレッシングをかけただけの超超簡単メニューとっても美味しいのよ
夜はね、朝からの約束、「ほうとうパスタ黒毛和牛のラグーソース」
お昼の残りの生ハムでサラダね
おまけにニンニク砂肝もやし炒め
ほうとうの麺のモチモチがこってりのラグーソースとよく合います。
黒毛和牛も柔らかくてとっても美味しいしね~フェトチーネといえばフェトチーネ、本当に美味しいのよ
食事のあとは「西郷どん」を観てのんびりです。
明日は期末テスト。最後のテストになるのかな?
「最後に1番とって、バシッと決めてね」って言ったら「それなりにね」ですって。
ガッカリ!
そうそう、今日は合唱の指揮の練習もしたわね。
三年生を送る会で、送られる3年生の学年合唱、ryuryuが指揮をするんですって。
指揮者として学年全員の前に立って、ひとりひとりの顔をよ~く見てから旅立ちなさい、という、先生のありがたい図らいね。
「群青」・・・歌詞を読めば読むほど涙が止まらないわ。
"今、旅立つ日。見える景色は違っても、遠い場所で君も同じ空、きっと見上げているはず。"
"あたりまえが幸せと知った"
もちろん送る会には行きますよ。でも、ずっと平常心で見ていられる自信ないな
今日はおばちゃんの7回忌の法要があります。
お昼はフランス料理を食べるので、朝ごはんはかる~くかる~く。
昨日の雪が全部解け切ってしまうくらい良いお天気で、暖かくなりました。
おばちゃんはとてもいい人だったから、こんな穏やかな良いお天気になるんだよね。
2/3の朝ごはん
ハムサンド ポーチドエッグ ポンカン 野菜ジュース
ロールパンにレタス、ハム トマト 玉ねぎ ブロッコリースプラウトを挟んだサンドイッチ。小さなロールパンだからパク、パク、パクッて3口くらいで食べきっちゃうんじゃないかしら?
お昼は親戚の皆さんとフレンチを。
「オレのステーキ、こんなにちっちゃかったんだよ」と不満だったみたい。でも、私のステーキを半分あげたから許してちょうだいね。そうよね、ステーキを食べるために朝ごはんも少なくしといたんだもんね。
夕方、一緒スパイダーマンのDVDを観ていたんだけど、私は眠ってしまったみたい。なんか気疲れしました。
ウツラウツラしている私に「行ってきます」って、塾に行ってしまいました。あ~あ・・・1人とり残された感、寂しいわ。
今日は節分、豆まきは地元の神社の氏子さんが鬼になってやって来て、玄関に豆を撒き散らして行ったようです。
イワシを焼いて、柊の枝に刺して玄関に飾ります。
鬼はイワシの匂いが嫌いなんだっけ?面白いね。
雪景色・・・まだ降ってます。
ごはんをの支度を終えたら雪かきです。
AMはまだ降り続くらしいわよ・・・テンション下がるな~。
雪が降って嬉しかったのはいつ頃までかしら?
幼き頃よね・・・もう煩わしさしかないわね。
2/2の朝ごはん
肉うどん キムチ イチゴ
豚肉と玉ねぎを甘辛く煮ておきます。白だしを使っておつゆを作って、白菜を煮てうどんを加え、ほうれん草、卵、豚肉をのせてあさつきを散らしたらできあがり。熱々を召し上がれ
「うどんで温まろうね」と言うものの、うどんは小麦粉だから甘味涼性、心脾腎に作用します。心の機能を高め、精神を安定させ、動機や不眠を解消します。白菜も甘味寒性だから身体を冷やします。豚肉と卵は平性、玉ねぎとあさつきと、おつゆに加えた生姜が温性なので、それでバランスをとります。あとはよく煮込んで熱々をいただくってことね。そうそう、キムチの唐辛子は「大」がつく熱性だから、うどんに合わせるといいわね、身体を温めます。
こんな朝も学校は通常営業だなんて、不思議よね~~~
長靴の足首の高さまで積もった雪も、夕方帰宅する頃にはなくなって(道路はね)安心して運転できました。乾いていたから明日の朝もそんなに怖くないと思う。
今夜は「スンドゥブチゲ鍋」。私が食べたくて食べたくって。辛いものを欲していたのよ。
大きなお豆腐を1と1/2丁食べてしまったわ。ryuryuも辛い鍋は大好きだから、2人で夢中になって食べたのよ。満足まんぞく
雪が降ってもね、明日は節分、そして立春・・・春にはだんだん近づいています
昨夜、「眠れない」と私のベッドへ潜り込んできた。
先日「眠れない」と言った時には、ryuryuのベッドで寝かしつけて自分のベッドへ戻ったんだけどね。
昨夜はもう遅い時間、私はすっかり眠っていたのよ。だからそのまま2人で眠ったってわけ。
そしたら、ダメよね。ずっとryuryuがちゃんと眠っているかどうか気になってしまって、朝までウツラウツラの状態。アラームが鳴って起きる時間になっても眠くて眠くてしょうがない。
眠そうな顔をしている私に「ごめんね」って謝るんだけど、「大丈夫よ」って言うしかない。
「たまに一緒に眠るから眠れないのよ。小っちゃかった時みたいに毎日一緒に眠ればよく眠れるようになるわ」って言ったら「いや!それはない」って、バサッ!と言われてしまったわ。
今日も雪になるそうよ。夜中に降るそうだから積もるわね。春節まであと2週間、今が一番寒いんだと思うわよ。今日は前期試験ね。友達は頑張ってるのよ、ryuryuもがんばろうね。
2/1の朝ごはん
牡蠣のソテーonほうれん草のソテー チキンの卵とじ 焼き芋 納豆 白ごはん お味噌汁
イチゴ
カキを大根おろしにしばらく漬けておきます。そうするとふっくら焼き上がるのよ。バターでソテーしてみりんとだし醤油少々で味付けしたら、昨日の朝のほうれん草のソテーにのせます。
ウフフッ、プクッとふくれた牡蠣、美味しそうね。
チキンは親子丼の予定で煮ていたら、お汁がなくなってしまったの、大失敗。
チキンは小さくすると固くなってしまって美味しくないので、唐揚げサイズのものをそのまま使います。昨夜からすき焼きのたれで下味を漬けてあります。
チキンは甘味温性、脾胃に作用します。お腹を温めて、血の巡りをよくして元気を補います。
卵は甘味平性、肺脾胃心肝腎に作用します。身体を潤し、血の巡りもよくして体力回復を助けます。
焼き芋はスーパーで買ってきたもの。ちゃんとした焼き芋はレンジでチンよりはるかに美味しいわ
お味噌汁は白菜、玉ねぎ、えのき茸、大粒なめこ、長ネギ。冬の白菜はとても美味しい。ryuryuは白菜が大好きよね。お鍋のときにもね、お肉もよく食べるけど、大きめに切った白菜の葉っぱが大好きでよく食べてます。
イチゴwithクリームパフェみたいで美味しいね。
午後から雨になり、雪になりました。雪にも負けず、今夜も童謡の会のおじちゃんおばちゃんは大勢集まっていました。17日の発表会に向けて気合が入っていますよ。
あの大雪を経験してしまったので、普通の雪では動じませんからね~。
今夜はずっと降る予報家の雨戸を全部閉めました。明日の朝が恐ろしいわね。雪かきもしなくちゃね。
疲れた・・・でも、歌った後の疲れって気持ちがいい
寒くて起きれなかった・・・
「ママも寝坊?」って聞くから「そう、6:05」って答えると
「ぼく6:07」あら、それなのに下に降りてきたのはもっと遅いわよ。
「起きたけど寒すぎてベッドから出られなかった」って。
気合よきーあーいー気合を入れて起きてくればいいのよ。
とは言え、私も大急ぎで朝ごはんの支度をします。時間がないので超簡単に。
1/31の朝ごはん
ハムチーズトースト 野菜のソテー 目玉焼き ウィンナー イチゴ ココア
ストーブをつけて、まずはほうれん草をゆでるお湯を沸かします。沸くまでの間にストーブの上にヤカンにお水を入れて置く、お風呂場の窓を開ける、ブラインドを開ける・・・などなどサササッとして、
洗ったほうれん草を湯がいて水にさらしてザルで水切りをします。
「顔がいいね~」と褒められたハムチーズトースト。6枚切りの食パンにマヨネーズを塗り、ハム、チェダーチーズのスライスをのせトースターへ。仕上げにケチャップでスマイルスマイル
小鍋にお湯を沸かしてウィンナーを温め、目玉焼きを作り、フライパンにオリーブオイル、ニンニク少々、スライスした人参、ほうれん草、シラスも加えてソテーします。ハーブソルトで味付けしますよ。
牛乳をレンジで温めている間に盛り付けとイチゴの用意をして、温まったところでココアを作って朝ごはんの出来上がり。
ごめん、ウィンナーにマスタードとか添えてあげるの忘れてしまったわ。
今夜は皆既月食。"Super blue blad moon"
ryruyuと一緒に観ましたよ。
これは友人の友人が撮った写真。
赤い月、blad moonこんなにきれいに写ってます。
いつかどこかで月を眺めた時、今夜のことも思い出してくれるといいな。
そうそう、バンドのボーカルにスカウトされて(笑)練習に行って来ました。
「タイムマシンにお願い」なんてね。38年も前に歌った曲よ。
気持ちだけ高校生に戻ったわ
明日はもう2月。たった28日しかないからね、きっと「あっ!」という間よね。
3/31まで60日を切りました・・・