goo blog サービス終了のお知らせ 

マダムヤンのひとりごと

香港が大好き!中国の情報を発信したいと思っているのですが…ごめんなさい!子どもの話題ばかりになっていますね。

朝ごはん 01/15

2018-01-15 | 朝ごはん2018

今朝も冷えました。ラジオで-6.5℃って言ってたかな?
春節まであと1ヵ月、ひと月の辛抱よ!春節を過ぎれば、きっと南風が吹くはず・・・だといいな~。
今週からしばらくつらいわね、祭日がないから。1週間フルに5日間学校に、仕事に行かなくちゃね。
でもね、カレンダーの先を見て、「やだなぁ~」って言っていてはいけないの。
今、この時が大事なの。1日の終りに何かお楽しみを作っておくといいわね。
そうね、そうしましょう。私はビールryuruはお風呂かしら?(笑)

1/15の朝ごはん

チーズハンバーグ 絵m玉焼き さつま芋とりんごのバター煮 サラダ クロワッサン ヤクルト 
イチゴ

お腹の調子が悪いと言う。「飲み物飲んだら下痢になりそうだから、ココアもいらないから」って。
ガストでの食べ過ぎで消化不良を起こしているんじゃないかしらね?あれはすごかったもの

ハンバーグは食べたいって。ま、昨夜は映画のあとSubwayのサンドイッチで軽く済ませたからね。お肉を食べて元気をつけましょうね。ハンバーグの中にはトロットロのチーズがた~っぷりですよ。

お腹の調子を整えるために、さつま芋とりんごをバターとお砂糖で煮ました。そう、グラッセって言うのね。
さつま芋は甘味平性、脾胃大腸に作用します。胃腸の働きを良くして便通を良くし、体力・気力をつけます。
りんごは甘微酸味涼性、脾胃に作用します。身体を潤して、止瀉通便作用=下痢、便秘、消化不良を助けるがあります。
生で食べられないので、グラッセにしました。

今日は身体の調子がだんだんと悪くなってきました。
お昼休みに内科を受診しましたが、インフルの検査をしても、まだ結果は出ないだろうということで、咳止めの薬と葛根湯を出していただきました。
午後になるとだんだんと身体が熱くなってきました。でも、寒気はするのよ。
帰宅前にドラッグストアに寄って、冷凍食品やカップラーメンを買ってきました。私が寝込んだ時のためにね。
帰宅してからはどんどん熱が上がってきます。
明日は検査に行きましょう。絶対インフルです。






朝ごはん 01/14

2018-01-14 | 朝ごはん2018

「明日は7時前には絶対起きない」って宣言したとおり、7時を過ぎて起きました。日曜日だもの、いいわよね。でも、そのくらいが限界かな?せっかくのお休みの1日が半日になってしまうから。

昨夜借りて来た”kingsman”のDVDを観ながら朝ごはんにしましょうね。面白いのよ、この映画。
今、"kingsman2"をやっているので、それを観るために1を観てしまいますよ。

1/14の朝ごはん

スペアリブのスープ お餅 梨

スペアリブと生姜、ニンニク、大根、ニンジン、棗、枸杞の実をシャトルシェフでゆっくりゆっくり煮込んでスープを作ります。
香港の食堂でよくある「例湯(リータン)」ってこんなのが多かったなぁ。

シャトルシェフからホーローのお鍋に移した時はこんなに脂がありますが、1晩置いておくと、脂が固まるので取り除きます。すると最初の写真のようにスッキリしたスープになりますよ。やっぱりね、脂は気になります。

スープを飲んで、身体を温めて風邪(フウジャ)を寄せ付けないようにしましょうね。

お餅はお正月のおすわり、焼いて砂糖醤油を絡めて海苔を巻きます。

梨で肺を潤しましょうね。

DVDを観たあとは、お勉強の時間です。
1を観てしまったので、どうしても2が観たくてたまらなくなりました。
ryuryuも私もそう、2人とも
で、とうとう、席の予約をしてしまったのよ。夜6時からの映画です。

出かけるまで、ちゃんと集中して勉強すると言う約束で。

行って来ました観て来ました
メチャメチャ面白かったですよ。ちょっとグロいし、ryuryuに見せてはいけないシーンもありましたが、ryuryuは私の手を払い除けてしっかり見てしまったようです。

遅い帰宅となりました。
ryuryuはもうベッドへ・・・
明日は学校だもんね。卒業まで、あと少し。明日からも頑張ろうね。





朝ごはん 01/13

2018-01-13 | 朝ごはん2018

昨夜、弾けすぎた・・・
食べた!飲んだ!踊った!
ディスコタイムは超楽しかったそれにしても身体が・・・動かないったらない!
マジでジム通いを始めようかしら。筋肉女子(女子ではないな)、目指すよ。
久しぶり、何年ぶりかな?日付が替わっての帰宅でしたぁ~~~。
だから今日はゆっくりする。ryuryuも「寝てれば」って。
半ば呆れてるのかしら???

1/13の朝ごはん

ブリの醤油麹漬け トマト 卵焼き ひじき煮 焼き芋 キムチ納豆 お味噌汁 白ごはん 梨

ブリは買ってきたその日に食べない時は醤油麹か塩麹に漬けてしまいます。塩麹も美味しいけど、醤油麹はコクがあるように思います。グリルで焼くと焦がしてしまうので、フライパンで焼きますよ。

卵焼きは母の味、甘めの卵焼き。

ヒジキとニンジン、油揚げ、そして白滝も一緒に煮ました。焼き芋は買ってきたもの。食物繊維たっぷりこの2品で腸をスッキリさせましょうね。

お味噌汁は白菜、玉ねぎ煮粗挽き豚ひき肉を加えてコクをだして最後にあさつきを。飲み会の翌日は特に美味しい

納豆にキムチを混ぜてね。あらあら、今朝は発酵食品フェアのようね。醤油麹、お味噌、キムチ。
乳酸菌を摂ることはとっても良いことだけど・・・反省です。少々お味の濃いものが並びましたね。

白ごはんにワカメ入りの海苔の佃煮、「海苔の佃煮、久々だね~」って喜んで食べていましたよ。

今日はね、テーブルの上にあった折り込み広告のガストのクーポンに「カキフライ」があるのね。
そしたら「お昼ごはんはガストのカキフライが食べたい」って。ryuryuは言い出したら聞かないわがままな子に育てられてしまったから、もう行くしかないわけ。
で、行ったわよ。笑えるくらいの食欲!それからの様子は次回にね、つづく・・・




朝ごはん 01/12

2018-01-12 | 朝ごはん2018

寒いね~~~~~。予報通り、とっても寒い朝ですね。
今朝も指の傷の痛みで目が覚めたのよ。
昨日抜糸をして、あとは時間の問題って。まだ腫れていて痛くてたまらないわ。
傷口に新しい皮膚が出来てきて、指先が再生されていくって。まだまだ・・・1ヶ月くらいは痛みが続くそうよ。
テープを張り替えるたびに貧血になりそうよ、ほんと、まいった。

ryuryuはまた起きてこないのよ。もう、放っといたわ!基礎英語3が始まってから起きてきました。
昨日の夜はステーキ420gを1人で食べちゃったのよだから今朝はサンドイッチで軽くね。
お肉を食べるのは結構ですが、運動は?またおデブちゃんになるわよ

1/12の朝ごはん

ハムサンド 温野菜 目玉焼き シメジとウィンナーのソテー 納豆 梨 ココア

豆乳パンにレタス、ハムの簡単なサンドイッチ。ハムの塩気とレタスがいい感じ、美味しいわね。

カボチャ、ジャガイモ、ニンジンをスチームケースで蒸して温野菜サラダ。
カボチャは甘味温性、脾胃に作用します。胃の粘膜を保護して消化を助けます。お腹を温めて疲労回復効果もあります。βカロテンが免疫力を高めるので風邪予防によいですね。

シメジと2色のパプリカとウィンナーをソテーしました。子どもってウィンナーが大好きね。

今日はシンプルに納豆だけの納豆。

今夜はね、コーラスの新年会があるのよ
同級生5名で始めたコーラスも、今では15名に。月にたった1度の練習しかできないけれど、練習の時は真剣そのもの。
時には衣装のドレスのことで「着る」「着ない」と討論したり、人生相談になったり、お笑い劇場になったりするけどね。だから楽しいのよ。
そんな仲間たちとの初めての「飲み会」
みんな「弾けるわっ!」と気合が入っています。
ディスコダンスコーナーもあるらしいから、とっても楽しみです
おばちゃんたちのパワーは想像以上だと思いますよ(笑)






朝ごはん 01/11

2018-01-11 | 朝ごはん2018

今日は私は病院に行く日。いつもの血液検査と内科の診察に加えて、指先のケガの抜糸。
私の朝は余裕・・・でも、ryuryuは学校よ!しかも今日は早く行かなくてはならないらしいのに。
今朝3時頃、ryruyuの部屋を覗いてみると、幼い時の寝顔で寝ているryuryuが見えたのよね。錯覚かしら?大人っぽい顔つきになっても、やっぱりまだあどけなくて、私にとってはまだまだ子どもなんだな
って、こうして文字にしているだけで涙が出て来るわ もう、涙腺の老化現象ね。

1/11の朝ごはん

エビとブロッコリーのソテーonコーンエッグ ハムサラダ ロールパン 梨 ココア

昨夜お肉をたくさん食べたので、朝はシーフードにしましたよ。

マヨネーズでコーンを炒めて卵を流し入れてスクランブルにします。
ブロッコリーはレンジでチンしておいて、エビをオリーブオイルにニンニクを少々加えてソテーします。火が通ったところでブロッコリーも加えてハーブコンソメを一振り、はい、出来上がり
エビは温性の食材ですからね、腎に作用して精力をつけてヤル気が出てきますし、下半身の冷えや頻尿にによいので、今の時期にはピッタリです。
スクランブルエッグの上にエビをのせてね。色もきれいね~

いただき物の高級ハムをサラダでいただきましょう。野菜はレタスと人参のマリネ、かさ増しのブロッコリースプラウト、ミニトマト。今日病院で読んでいた「レタスクラブ」に、かさ増しの方法が幾つか紹介されていて、その中にブロッコリースプラウトを使う方法があったのでビックリ!私はただ、お野菜がお高いので、お高くない野菜でかさ増しをって発想なんだけど、レタスクラブのはダイエットが目的なかさ増しだったわね。
お正月太りを気にしているryuryuには、よいかもしれません。よし、トライしてみよう!

今夜は童謡の会の練習がありました。発表会まであと1ヶ月とちょっと。おじちゃん、おばちゃんも練習に熱が入ります。
私が指揮をすると、真剣な眼差しが指先に集中します。私がブレスをすると、それに合わせて一斉にブレスをします。今夜は特に気迫さえ感じる練習でした。
お母さんと同じくらいの年代のおじちゃん、おばちゃんたち、本当に元気です。負けていられませんね。頑張らなきゃって励まされます。

明日の朝は-7℃だそうよ覚悟して寝ましょうね。おやすみなさい



朝ごはん 01/10

2018-01-10 | 朝ごはん2018

ラジオ体操が始まる時間になっても起きてきません。下から叫んで起こします。
なぜ?自分で起きてこられないの???
今日は「休み明けテスト」なので、早起きして脳も目覚めさせねば
寒いね、今週末はセンター試験、う~んと寒くなるらしいわよ。
切った指がね~、痛いのよ。朝、痛くて起きるのよ。ジンジンしてるの。
明日抜糸の予定だけど、ダメよ、こんなんで抜糸したら治らなくなりそう。
延期をお願いするわね。

1/10の朝ごはん

まぐろ丼 お味噌汁 卵焼き トマト 青梗菜とベーコンのソテー 里芋煮 ナメトロ 梨
玄米緑茶も

珍しく夜にスーパーにお買い物に行くとー、いろんなものが半額とか30%offとかね、お買い得になっていましたよ。で、まぐろのお刺身も半額になっていたので、だし醤油とみりんに漬け込んで「ヅケ」にしておきました。それを炊きたての新米白ごはんにのせましょう。
まぐろは甘味温性、脾肝に作用します。疏肝(疏肝)と言って、肝の気の巡りをよくし、精神・情緒を安定させます。血を補って体力を回復させたり疲労を取り除いたりします。

お味噌汁は昨夜から水煮つけておいた煮干しのおだしで作りますよ。だしでお麩を煮て、お味噌と味りん少々を加えたお汁を、アオサ海苔の入った器に注ぎます。仕上げに小ネギの小口切りを散らします。

里芋をだし昆布と一緒に煮ます。味付けは煮干しのだし汁に、お塩と味りんを少々加えただけ。

今日は学校帰りにお友達3人が家に集まって、メンズトークを楽しんでいましたよ。
一緒にうちで夕ごはんを食べてね。
急なことなので、何も用意がしていないじゃない・・・困った困った。でも、ryuryuたちに食事を作ってあげるのは私の趣味とも言える。だからとっても楽しい
まず、大鍋に白菜と人参とお豆腐のスープを作って溶き卵を散らして。
もやし2袋400gと人参の細切りをニンニクと塩コショウで炒めて
冷蔵庫にあるありったけの豚肩ロース肉を生姜焼きにして、もやしの上にのせました。
白ごはんは朝炊いた3合弱と冷蔵庫にストックしてあった1合くらいのものをチンして。
デザートはリンゴね。

ryuryuが何度も「美味しいよ」とか「ありがとね」って言いに来るのよ。
私に気を遣ってるの。バカよね~、私はとっても幸せなののに。

この子たちと過ごすのもあと2か月ほど。もっともっと一緒に何かすればいいのにね。
ほんと、2度のない青春の日々よ

あのね、私がレストランを開いたらみんな食べに来てくれるって
その気になっちゃうわよ
みんな「よいしょ」も上手になって、大人になったわね。



 


朝ごはん 01/09

2018-01-09 | 朝ごはん2018

起きてこん!今日から学校だっちゅうに起きてこんだよ。
下から大声で呼んだらようやく、しかも2回目で起きてきたさ。
まったくね~、顔を洗ってコピッとしろし。

3学期ですよ、最終学期。とうとうね、ついにね・・・最後ですよ
きっと学校に行くと、先生が「君たちが学校に来るのもあと◯◯日だ」って言うんだろうね。
そして子どもたちは「え~、マジ~少なっ」ってリアクションするんだろうね。
もう50日はないですね。1日1日、無駄にしないで過ごしてね。

1/9の朝ごはん

ハムチーズのホットサンド 鱈のソテー舞茸ソース 目玉焼き サラダ 梨 ココア

8枚切りの食パンにマーガリン、マヨネーズ少々、ロースハムとチェダーチーズをはさんでホットサンドメーカーで焼きます。美味しそう
うちはチーズの消費量が割と多いかもね。チーズは甘酸味平性、肺肝脾に作用します。カルシウム=牛乳って思うけれど、カルシウムの吸収は牛乳より優れていますよ。体液を補って肺や腸を潤して、口の渇きを止めます。皮膚や粘膜を保護します。肝機能も向上させます。ただ・・・カロリーが気になるところかな。

実は・・・この鱈、塩気が強かった。なので後からローストポークと交換したの。舞茸のソースはそのままね。塩鱈だったんだわ!白菜と一緒にスープとかお鍋にすればよかったわね。
ちょっと失敗

サラダはレタスにトマト、ニンジンのマリネとカブのスライス、ブロッコリースプラウトを多めにしてカサ増しします。だってね~、野菜のお高いと言ったらほんと、ビックリよね。
ブロッコリースプラウトやかいわれ大根、モヤシ、シメジにえのき茸・・・室内で栽培されているものはお値段が安定していますからね。そういったものを上手に使ってね。そうよ!別にレタスを食べなくったって平気じゃない???どうしても食べなきゃならない野菜じゃないしね。こういう時は買わないに限ります。
でも、やっぱり・・・ないとね・・・今日買っちゃったわ(笑)

ryuryuが塾に行って居ない火曜日の夜は寂しいわ・・・でもなんだかんだと忙しい。
Yシャツにアイロンかけたりね。なんだか白いYシャツでさえ愛しく感じるわ。こんなことが出来るのもあと10回くらいかしら。
いつかryuryuが思い出してくれるといいなぁ。「クローゼットを開けるとね、そこにはアイロンがピシッとかかったきれいなYシャツが並んでてね・・・」なんてね。

さ、お迎えに行きますよ。雪にならなくてよかったよかった。こんなお迎えもあと10回ほどあるかないか・・・
寂しくなるばかりです
暖かくなる春は待ち遠しいのに、悲しい気持ちがこみ上げてきます・・・













朝ごはん 01/08

2018-01-08 | 朝ごはん2018

連休最終日、そして冬休みも最終日。
どんよりとしたグレーの空、予報はお昼前からところにより雪って。うん、降るかもね。
何年か前のこの頃、大雪が降ったわね、いつだったかしら?
誰かが亡くなる時のことって記憶に残ります。写真好きで優しいおじちゃんが、大雪のあと亡くなったのよね。あら?もしかして今日が命日?
心の中で手を合わせます・・・
空がこうだと、なんだかシンミリしてしまうわ。

「明日の朝は起こしてあげるから」とは言ったものの、明日からは忙しいんだから眠らせてあげることにして放っておきました。
そしたら自分で起きてきたわよ。きっと”Star wars”のDVDが観たくて起きてきたのね。
今の私達のお楽しみは"Star wars”を一緒に観ること。私は遠い記憶を辿りながらね。
今日までは許してあげましょう。でも、明日からは気持ちを引き締めてね。

1/8の朝ごはん

ブリの照焼き 海苔卵焼き ナメトロ お味噌汁 白ごはん トマト 梨

なんだか納豆芽かぶとろろ(ナメトロ)がごはんより多そうに見えるけれど、そうでもないからね。
納豆は甘味温性、脾肺に作用します。身体の中の血の巡りをよくしたり、解毒の作用もあります。 
納豆のネバネバの「ナットウキナーゼ」と言うのはタンパク質分解酵素で、血栓を溶解する作用があります。お父さんも毎日納豆を食べていれば、脳梗塞にはならなかったかもよ。もう、今さら・・・の話だけどね。
芽かぶは鹹味寒性、脾胃腎に作用します。利水作用で余分な塩分の排泄を促します。アルギン酸の作用の他にフコレステロールの作用が血圧を下げるそうです。そして血栓予防にもなるそうです。
とろろは山芋、中国語で「山薬(シャンヤオ)というくらい薬効がある食物です。甘味平性、肺脾腎に作用します。低下した腎機能を正常に戻し、元気を補って気力を増します。腎は「精」を宿すところなので、腎を強くすることは人そのものを強くすることになります。胃腸の働きも助けるので、ツルンと身体の中に入れて、内臓の働きを整えると良いですね。

ブリはフライパンで照り焼きにします。

卵焼きには袋に少し残っていたもみ海苔を入れて片付けちゃいましょう。

お味噌汁は白菜、お豆腐、ワカメ、長ネギのスタンダードな感じ。

ごはんには梅干しとキムチをのせちゃったよ。

お味噌汁のお味噌、納豆、キムチ・・・発酵食品もバッチリ

やっぱりうちのごはんは味が濃い目かもしれません。今年は薄味にしていきましょうか・・・
濃い味つけは病気になりそうです。うん、気をつけましょう。

今日は水泳部の新年会。午前中はスイミングクラブの子どもたちの初泳ぎのイベントをお手伝いして、昼から酒盛り(笑)

ryruyuは家でのんびりできてよかったみたいよ。
私が居ないほうが嬉しいらしい・・・

あ~、やだわっ!
明日から学校だって言うのに、な~~~んにも準備がしてないことに気が付きました
今頃になって、2学期の終業式の日にもらったお手紙を見せるかな~~~?
もう去年のことですよ

笑えるくらい大慌てで準備していましたよ。
いよいよ最終学期だね・・・最終章だね

そうそう、"Star wars エピソード1”のアナキン・スカイウォーカーがお母さんとお別れする場面。
泣ける泣ける・・・また、アナキンが可愛くってたまらないのよ
泣いている私の横で、ryuryuはちょっと困った顔をしてる・・・本当は泣きたいんじゃないのかな?




 


朝ごはん 01/07 七草粥

2018-01-07 | 朝ごはん2018

何も予定のない日曜日。
あるのは夜の「どんやっせ」のみ。
だからの~んびりと起きてお粥を炊飯器に仕込んで
ラジオを聴きながら、朝風呂で心の贅沢をして・・・ね、なかなかよいでしょ?
もちろん、ryuryuはいつになってお起きてはきませんよ(笑)

1/7の朝ごはん

七草粥with卵 冷奴青梗菜添え 鯖の干物 野菜ジュース 梨


スーパーで買って来た「七草粥セット」
「せりなずな   御形はこべら 仏の座   すずなすずしろ   これぞ七草
この中から「御形ゴギョウ」について。別の名を「母子草」と言います。
そう聞いただけで泣きそうになる私は情緒不安定??
ハハコグサの花言葉は母親と子のように寄り添う形から
「いつも思う」
「無償の愛」
「忘れない」
という母が子を思う気持ちなんですよ。

「老いて尚  なつかしき名の 母子草高浜虚子   
こういう歌の気持ちがわかるお年頃になりましたわ。

お粥を炊くときに、スズナスズシロは刻んで一緒に炊きます。あとの葉っぱは炊き上がってから刻んで入れます。
卵は温泉卵を作ったのに、お粥にのせるときに崩れたしまったのよ卵の海になってしまったわ

青梗菜は湯がいてゴマ油とオイスターソースで和えます。

またまた、梨の登場よ
みかんよりずっとずっとお安いのよryuryuは梨が大好きだから大喜びです

良いお天気ね、そうそう、お洗濯物干さなくちゃ。
じゃ、"Have a nice day"


 


朝ごはん 01/06

2018-01-06 | 朝ごはん2018

指が痛い
家事をするときにはキッチン手袋をして、人差し指を使わないようにしているんだけどね、指を伸ばしているから、フッとどこかにぶつけちゃったりしてね、そのたびに激痛が走るのよ。
あ~あ・・・ほんの一瞬のことがこんなにも影響するとは・・・。
お母さんが生きていたら
「チョビチョビしてるからだよ、まったくオサッサだからね」
って言われるね。あ~~~、言われたい

今日は土曜日だけれどね、塾のテストがあるそうよ。
今朝は冷え込みが厳しいわね、シチューで身体をああためようね、脳の働きがよくなるかもしれないから・。

1/6の朝ごはん

チーズベーコンエッグトースト 塩麴チキン ローストポーク ブロッコリーとトマト シチュー
めかぶ納豆 パイナポーとオレンジ

トーストにケチャップをちょこっと塗って、チーズものっかったベーコンエッグをのせます。

塩麴に漬けておいたチキンをトースターでグリルして、作り置きのローストポークをちょっと温めて・・・あ!ポークのソースを忘れてました!!でも、ハーブの香りがあるので大丈夫、美味しいよ。

シチューはカブと京人参。牛乳たっぷりなので栄養満点よ

13:00過ぎに塾のテストから帰って来て、高校サッカーを一所懸命に観ていましたよ。今日は準決勝、どちらが優勝するかしらね?
ほんの数か月前まで、サッカーの応援に出かけていたのにね。もう遥か遠い昔のような気がします。
懐かしいし、とっても悲しい泣いちゃうわよ!
ryuryuとその仲間たちのおかげで、いい時間を過ごすことができたよね、どうもありがとう

「今夜は23:00まで残って来る」って、夕方からまた塾に行ってしまいました。
お正月気分ももうおしまい!お休みもあと2日、いよいよ最終学期が始まります。
どんな気持ちでいるのかしら?気を引き締めて、勉強、合唱、色々と頑張ってくださいね。

あ~~~、指が痛い





朝ごはん 01/05

2018-01-05 | 朝ごはん2018

 

iphone8に替えてから、写真の黄色が強いのよ。
今日の写真もまたそう。どうすればいい?どこで調節するのかしら?

昨日切った指の痛みで目が覚めたのよ。昨日よりも今朝の方が痛いわよ~
朝一番で、ぐるぐる巻きの包帯を外して、傷が早く治るというバンドエイドを貼ってみました。痛いのでカロナールも飲んだわよ。
右利きだけど、左利きも混ざっている私はけっこう不自由をなんだな。

こんな私を気遣って、早く起きてきて色んなことをお手伝いしてくれるかな?・・・
なんて気はサラサラなさそうね。すべてが終わってから起きてきましたよ。ホントだめね

1/5の朝ごはん

ピッツァトースト 目玉焼き ポテトサラダ パイナポーヨーグルト 野菜ジュース

山切りパンに、レトルトのナポリタンソースを塗って、ベーコン、玉ねぎスライス、チェダーチーズをのせてトーストします。

作り置きのポテトサラダは、玉ねぎとハムだけのシンプルなもの。きゅうりとか入れたものは、作り置いている間に水分が出てベチャッとしてしまうのでね。すぐに食べきらない時は入れません。

パイナポーにはヨーグルトとメープルシロップをかけてね。

野菜ジュースは1缶を私と半分こ。あと、暖かいミルクティーも用意しましたからね。

起きてきて、申し訳なさそうなお顔をしていますが、私がお正月にたまった可燃物のゴミ45Lの袋を運んでいる姿を見ても何もしませんからね。
私は決めました!「居ないと思いましょう」

居ると思うとあてにしてしまってね、あれこれと期待してしまうけど、最初から居ないと思えば期待もしないのでガッカリもしません。
そうだそうだそれがいい

ついにロキソニンも飲んでしまった。指が痛いのよ・・・とっても痛いあ~、なんて情けない

とは言え・・・やはりryuryuとの時間は何よりも大切。
冬休みもあと4日、でも、フリーな日は今日1日。なので午後からお休みしてryuryuと過ごすことにしました。

まず、インド料理のカレーのランチ、そしてユニクロでダウンを購入。
もう、笑えるったらないのよ!
「ダウン、あるでしょ?どうして着ないの?」・・・で、今あるダウンを着てみたら・・・
ちっちゃいのよメンズのSでした。なので買わないとね。Lを購入。

そしてイオンモールへ。映画を観たのよ・・・「it」
怖いのなんのって
嘘っ話だってわかっててもね、ドキッとさせられる場面が多数あります。
ほんと怖かった・・・排水口を見るのが怖くなったわ

そうそう、ryuryuのパパと話して卒業式の時に日本に来てくれるかも。
それを伝えるとryuryuはとっても嬉しそう
私も嬉しいみんなでryuryuの卒業をお祝いできるものね。
やっぱり片親になってしまうと、子どもに負い目を感じるのは事実よね。
父親ってこういうものよ、ってのは、私には見せてあげることができないから。
でも、頑張ったつもりよ!
何一つ不自由させないで育てたつもり。って、私の自己満足なのかしら?

私の指を気遣ってくれるryuryu。「お風呂の掃除もしなくていいよ」って。
いえいえ、そんなことは右手で出来ますからね。
おじいちゃんの部屋に食事を運んでくれたり片付けをしてくれたり
尿瓶のオシッコを捨ててくれたり・・・とたくさんのことをやってもらっているんだから
ママは出来ることはします。
お手伝い、どうもありがとうね
ママはryuryuにとって恥ずかしいママかもしれないけど、ryuryuはママの自慢だよ。
ママの宝物だからね





朝ごはん 01/04

2018-01-04 | 朝ごはん2018

ryuryuはまだお休み、でも冬季講習に行くはず。
お父さんは今日からデイサービスに。
私は仕事始め。
今日明日行けば、またすぐに3連休。ま、楽勝楽勝(笑)

それにしても・・・起きてこないってどういうこと???

1/4の朝ごはん

三つ葉の卵とじ 鮭の照り焼き ソーセージ ほうれん草のゴマ和え 
ピーナツバタートースト コーンとさつま芋のスープ パイナポー

なんか、写真が黄色が強くないですか?実際はこんなに黄色くないですからね。

お正月に使った三つ葉が残っていたので、卵でとじてしまいましょう。
三つ葉は甘味微涼性、肝脾胃に作用します。身体の気を補って通りをよくし、食欲を増進させます。香りのあるものは身体に良いのです、これ、私の持論。

鮭は甘味温性、脾胃に作用します。身体の真ん中を温め気の巡りをよくします。

ほうれん草は甘味涼性、肝胃大小腸に作用します。補血作用があるので貧血に良いのはよく知られているところです。先日、朝方ryuryuは鼻血を出していました。「大出血だ!」と本人が言うくらいですから、けっこうな量だったらしい。で、そのあと朝ごはんの時「フラフラする」って。なので、普段から補血作用のある食物を食べておきましょうね。

コーンとさつま芋のスープはいただいた冷凍のレトルトのもの。チンしておしまい、で、とっても美味しいから言うことなしこれで食物繊維もバッチリです。

朝、「駅で年賀状を出してね。」とお願いしたのに、テーブルの上に置きっ放し
今日はな~~~~んにもしてないryuryu。
カーテンを開けるのも、新聞をとってくるのも、ゴミを出すのも、ランちゃんのお水を取り替えてあげるのも、ランちゃんの湯たんぽの湯を取り替えるのも・・・な~~~んにもしてくれてない。

LINEで忠告
「気づいた時、言われた時にすぐやらないであとに回すから、やらなきゃならないことは山積みになって最後にはできなくなるでしょ?それじゃダメ!責任が果たせてないよ」
返事は「わかった」

絶対わかってないですから
そこで私がやらないで放っておいたらいいんだけどね、そうしたらどうにもならなくなるし。結局してしまう。うん、それがいけない。
子育てはもっと小さい時に厳しくしておかないといけなかったわね。ここまで甘やかしてしまうともう修正が出来ません。大失敗だったわ
このまま大人になってしまって大丈夫なわけないですから。
私がいなくなったら誰が尻拭いしてくれますか?ちょっとここらで思い知らせといたほうがいいわね。でもどうやって???

ちょっと考えるね・・・








朝ごはん 01/03

2018-01-03 | 朝ごはん2018

私のお休み最終日。
昨日「アウトレットに行きたい」と言うので、
「じゃ、朝8時発だよ」って言ってあるのに。7時を過ぎても起きてきません

ようやく申し訳なさそうに起きてきて・・・さ、朝ごはんですから。

1/3の朝ごはん

トルティーヤ ポテイトサラダ パイナポーヨーグルト ココア

ポテイトサラダはポテイトとハムと玉ネギ。うちは玉ねぎの消費量がけっこう多いかも。
ブロッコリースプラウトとミニトマトの上に置いて一緒に食べましょうね。

トルティーヤの中身は・・・ローストポークとひき肉の炒めたものとレタス。ちょっと辛めのサルサはあとから加えることにしましたよ。

さ、出かけますよ

スーツケースを買いに、南大沢のアウトレットに行きます。
朝早くないと絶対に、駐車場に入るだけで並んで時間をとられるんだからね~。

急げ急げ!!さ、出かけますよ!!


朝ごはん 01/02

2018-01-02 | 朝ごはん2018

すっごくいいお天気。
昨日も穏やかな1日で、今朝もそんなに寒くない。
いいお正月ですね。
昨日は新年会とカラオケ、今日はちょっとお買い物の予定。
でも、なかなか起きてきませんね~、ryuryuもお父さんも。
起きないと1日が短くなってしまってもったいないですよ。

1/2の朝ごはん

親子丼 お吸い物 豆腐ステーキ ハム トマト パイナポーとラ・フランス

昨日はお肉とお餅とおうどんとパスタだったので、今朝はお米の朝ごはんにしましたよ。

鶏肉をすき焼きのたれに漬けておきます。それを玉ねぎと一緒にすき焼きのたれにお湯を少々足したもので煮て、卵でとじます。仕上げに三つ葉を。
鶏肉は小さく切らないで、割と大きいまま使います。小さくすると固くなってしまって美味しくなくなってしまいます。

昨日のすき焼きで余った焼き豆腐をニンニクバターでステーキにしますよ。仕上げにアサツキを散らしてね。

いただきもののハムにはハニーマスタードを添えました。

今日は地元の氏神様へ初詣に行き、auへ。私の携帯を6から8に替えました。
さて、何したい?どこ行きたい?
ryuryuが「富士山を見に行こう」と言うので、富士五湖方面に車を走らせました。
お天気がとっても良かったので、素晴らしい富士山を見ることが出来ましたよ。
なんかパワーをもらった感じです。

先ほどは外に出て、2人でお月様を見ました。
今日は満月、昨日もきれいでしたが、今日もとってもきれい今日の月は格別光が澄んでいます。とってもピュアな感じがします。
夜は月からパワーをもらいましたね。

明日は私のお休み最後の日。
あれもしたいこれもしたい、あそこにも行きたい!と、何をするか決められないわ!

でも、何をするにしても今日より早起きしてくださいね。




朝ごはん 01/01

2018-01-01 | 朝ごはん2018

あけましておめでとうございます

初日の出の日の光を浴びて、なんだかパワーをいただいた感じがします。
2018年、きっと我が家は変化の多い1年になることでしょうね。
本当に何が起こるのかわかりませんが、今、わかっていることだけ考えても、相当衝撃的な1年になりそうな予感がします。

1/1の朝ごはん

お雑煮 野菜の煮物 おせち盛り合わせ パイナポー

お雑煮は白だしで。お餅、かまぼこ、三つ葉、うずらの卵、ほうれん草。

竹の子、大根、ニンジン、里芋、昆布の煮物。

おせちの盛り合わせは適当よ。蓮根の酢の物とローストポーク以外のものは、買って来たものを並べただけですから。
あまり食べないからね。こんなもんでいいんじゃないかしらね。

朝ごはんを食べて、ryuryuはフットサルの「初蹴り」に出かけてしまったわ。
青森山田に行っているお友達と会えるので、とっても楽しみに出かけて行きましたよ。

お昼は弟家族がやって来て、新年会。毎年変わらず「すき焼き」。
大学生の姪っ子は、太るのを気にしてあまり食べなくなった。昔は・・・(笑)

そして恒例のカラオケ

カラオケしてる時は、ほんと、ご機嫌です

私も真剣勝負!

初めて98点を超えたわ

なんだかとっても穏やかな年明けでしたね。
さ、これからは本当に、今まで以上に1日1日を大切に。
ryuryuとの日々を大切に過ごしていきますよ。

あらためまして・・・
「あけましておめでとうございます。このブログを訪れていただいている皆様、今年もどうぞよろしくお願いします