goo blog サービス終了のお知らせ 

Tranquil LIFE

-日常日記-

SF。

2010年08月07日 08時05分15秒 | 日記
伊藤 計劃さんの

「虐殺器官」を読みました。だいぶ前だけど。

「9・11以降、激化の一途をたどる“テロとの戦い”は、
サラエボが手製の核爆弾によって消滅した日を境に転機を迎えた。
先進資本主義諸国は個人情報認証による厳格な管理体制を構築、
社会からテロを一掃するが、いっぽう後進諸国では内戦や民族虐殺が
凄まじい勢いで増加していた。
 その背後でつねに囁かれる謎の米国人ジョン・ポールの存在。
アメリカ情報軍・特殊検索群i分遣隊のクラヴィス・シェパード大尉は、
チェコ、インド、アフリカの地に、その影を追うが…。
はたしてジョン・ポールの目的とは?そして大量殺戮を引き起こす
“虐殺の器官”とは?―小松左京賞最終候補の近未来軍事諜報SF。」


もう、完全に男の子向け小説です。
女の子でもSF好きならいいのかもしれませんが。

近未来の軍事設定、世界設定が
とても精緻で面白かったです。

かなりメタルギアに近いものもありましたが、
オマージュということで。

虐殺の方法はネタバレなので書きませんが、
まあまあ、納得のいく方法。
すこし恐ろしい方法です。

この本の中でかかれていた、

人間、社会は見たいものしか見ない。
情報が錯綜する中、
自分の都合のいい事実しか見ない。

ということに、
ハッとされました。

たしかに、TVやインターネットがあったとしても、
その情報は一側面しか捉えていない。

自分の見たい情報にはアクセスするが、
都合の悪いものは見ようとしない…。

確かにそのとおりかもしれません。

何が善で何が悪なのか。
それは見かた次第なのかもしれませんね。

映画3本。

2010年07月30日 00時08分31秒 | 日記
映画3本まとめ見た。

・トイストーリー3
・借りくらしのアリエッティ
・インセプション

一番面白かったのは
トイストーリー3だなぁ。
まさか泣くとは思わなかった。

インセプションは
話の着眼点とアイディア満載の
映画だった。
小難しいけど。

借りくらしのアリエッティは
とっても狭い世界の話で、
ストーリーも単純。
消化不良だったなぁ。

本も、あいかわらず読んでます。

今は伊藤 計劃の「虐殺器官」
多分、明日で読み終わる。

そのあとはビジネス書というか自己啓発本?

いつも小説とビジネス書を交互に読むのです。


見える化。

2010年07月24日 01時51分56秒 | 日記
久しぶりの更新。

結局、いつもどおりのペース。

ま、ま、許してくださいな。

気まぐれなもので。

はい。すごく。

今日は

思考の見える化について。

思考について

脳内であれこれ考えるより

紙に書くなり

パソコンでテキスト化するなり

したほうが

いいですよ~。ということ。

自分は
よくノートに書きます。
今の気分。
今の思考。

頭のなかでは
ぐるぐる回る思考が
少しは整理される気がします。

絶対人には見せられない
秘密のノートですが、

結構
面白いですよ。

後で見返すと
過去の思考が
どうだったか
わかります。

また、今の自分に
言い聞かせるように
書くと

言霊というか
なんというか

シャキッとします。

まあ、精神的に
もろい事を自覚しているから
こうやって
鞭打つのです。

あ、でも
佐藤可士和さんも
やってるって
聞いたことがあります。

バイバイ。

2010年07月17日 12時05分36秒 | 日記
久しぶりに本の感想を。

伊坂幸太郎
バイバイブラックバード

を読みました。

太宰治の未完の作品
グッドバイ

を伊坂さんなりにアレンジして
完成させた作品。

二股ならず五股をかけていた
男性が、とある事情で
全員と別れなければならなくなり、
一人ずつに別れをいいにいく話です。

各女性がキチンと
キャラクター分けされていて
おもしろく、
五股もかけていた男性にも
なにか憎めないところが
あるのが伊坂さんらしい
ところです。

太宰治の
グッドバイは
キャラクターに感情移入でき
なかった。

とにかく、
久しぶりに伊坂さんらしい
作品になった気がします。

また、ゴールデンスランバー以降の
あらがえない力みたいなもの。
死ということ。
がテーマのなかにおりこまれていました。

SOSの猿、あるキングでは
あらたな一面を見たのと
同時に不安もあったのですが、

帰ってきてくれた。

そんな感じです。

久しぶり。

2010年07月15日 00時19分28秒 | 日記
久しぶりの更新。

毎日やるといっておいて

このありさま。

まあ、気分屋なもので。

毎日更新しようとして

おもったのは、

何かを記事にするために、

いつもアンテナはっておかないといけない

ということ。

毎日更新しよう!と意気込むと

自然となります。

ふとした日常風景から

あ、ブログにできるかも!

とか思ったり。

まあ、誰かのためになる情報ではないんですが。。。

自分はといえば、

先週は基本的に元気がなく、

かなりドーンと落ち込んでました。

今週は復活。

いつもどおりになってます。

どうも、病気が完治してないのか

気分の上下の周期がある気がします。

はやくいつもUPな気分でいきたいものです。

3DS。

2010年07月01日 21時30分08秒 | 日記
任天堂があらたな携帯ゲーム機を発表したのは
みなさんご存知のとおり。

かな。

業界の人だけかな…。

nintendo 3DS

裸眼立体視のできるゲーム機です。

小売の人にはすでに体験した方もいらっしゃるらしく

みなさん驚いているみたいですね。

きちんと3Dしていると。

3Dというと飛び出すのをイメージしがちですが、

画面の奥に世界が広がる感じです。

この素材を受け取ったゲームクリエイターは

どう料理するのでしょうか?

3Dならではの遊びは?

3Dならではの映像演出は?

とかく

アイデアと腕が試されるものです。

自分はいまいち

3Dには

ほんとに必要なの?って懐疑的なのですが。。。

目つかれるし。

場面転換で奥行き情報が急に変わったりするの
結構違和感あります。

みなさんは3D大歓迎なのでしょうか?

最初のものめずらしさから

抜け出て、根付くかどうか見守りたいと思います。

睡眠。

2010年06月30日 20時27分51秒 | 日記
睡眠。

自分は睡眠にすごく関心をもっています。

良い睡眠。

悪い睡眠。

体感として思うのは

適度な時間というのがあって

それを超えても眠くなるし

少なくても眠くなる。

多く眠ればいいとおもいきや
適度な時間というのが重要な気がします。

あとゴールデンタイム。

12時から2時ごろにキチンと

寝ていること。

といいつつ

自分は不眠症で

薬をもらっている身なので

眠りに関しては全然だめなのです…。

寝れないって相当きついんですよー。
やだやだ。

持ち方。

2010年06月29日 19時24分47秒 | 日記
iphone4の正しい持ち方というのが
ネットにUPされてている。

http://wiredvision.jp/news/201006/2010062818.html

iphone4の左側面下にアンテナがあるため
そこを触ると感度が落ちるそうだ。

で、正しい持ち方と…

おかしくないかい?

正しい持ち方なんていらないんじゃないの?
一番触れそうなところにアンテナつくる方が
まずいんじゃないんだろうか?

解決策としては、
直接触れないようにケースをつけることらしい。

うーん。まあ

ケースで防げるならば
しょうがないか…。

と思えるけども

なんか腑に落ちないなー。

どんなもちかたしても
いいように考えて欲しかった。

iphoneのコンセプトと反している気がするのは自分だけだろうか。

告白。

2010年06月28日 21時01分12秒 | 日記
映画「告白」を見ました。

中嶋哲也監督の作品は

「嫌われ松子の一生」を見たことがあるのですが、
映像・ストーリーともに好きでした。

今回の「告白」も

独特の編集と映像演出で

人間のゆがんだ内面を見事に映し出していると思います。

命の大切さ。

人間のもろさ。ゆがんだ心のおそろしさ。

とても重い作品でした。

松たか子さんもかなりはまり役で、

坦々と告白する様は

異様な雰囲気をかもし出していました。

満足させてもらいました。

ひとつ注意。

デートで「告白」はやめたほうがいいかと。

たぶん、おもーい気分になって

そのあとの展開は保障できません。