伊藤 計劃さんの
「虐殺器官」を読みました。だいぶ前だけど。
「9・11以降、激化の一途をたどる“テロとの戦い”は、
サラエボが手製の核爆弾によって消滅した日を境に転機を迎えた。
先進資本主義諸国は個人情報認証による厳格な管理体制を構築、
社会からテロを一掃するが、いっぽう後進諸国では内戦や民族虐殺が
凄まじい勢いで増加していた。
その背後でつねに囁かれる謎の米国人ジョン・ポールの存在。
アメリカ情報軍・特殊検索群i分遣隊のクラヴィス・シェパード大尉は、
チェコ、インド、アフリカの地に、その影を追うが…。
はたしてジョン・ポールの目的とは?そして大量殺戮を引き起こす
“虐殺の器官”とは?―小松左京賞最終候補の近未来軍事諜報SF。」
もう、完全に男の子向け小説です。
女の子でもSF好きならいいのかもしれませんが。
近未来の軍事設定、世界設定が
とても精緻で面白かったです。
かなりメタルギアに近いものもありましたが、
オマージュということで。
虐殺の方法はネタバレなので書きませんが、
まあまあ、納得のいく方法。
すこし恐ろしい方法です。
この本の中でかかれていた、
人間、社会は見たいものしか見ない。
情報が錯綜する中、
自分の都合のいい事実しか見ない。
ということに、
ハッとされました。
たしかに、TVやインターネットがあったとしても、
その情報は一側面しか捉えていない。
自分の見たい情報にはアクセスするが、
都合の悪いものは見ようとしない…。
確かにそのとおりかもしれません。
何が善で何が悪なのか。
それは見かた次第なのかもしれませんね。
「虐殺器官」を読みました。だいぶ前だけど。
「9・11以降、激化の一途をたどる“テロとの戦い”は、
サラエボが手製の核爆弾によって消滅した日を境に転機を迎えた。
先進資本主義諸国は個人情報認証による厳格な管理体制を構築、
社会からテロを一掃するが、いっぽう後進諸国では内戦や民族虐殺が
凄まじい勢いで増加していた。
その背後でつねに囁かれる謎の米国人ジョン・ポールの存在。
アメリカ情報軍・特殊検索群i分遣隊のクラヴィス・シェパード大尉は、
チェコ、インド、アフリカの地に、その影を追うが…。
はたしてジョン・ポールの目的とは?そして大量殺戮を引き起こす
“虐殺の器官”とは?―小松左京賞最終候補の近未来軍事諜報SF。」
もう、完全に男の子向け小説です。
女の子でもSF好きならいいのかもしれませんが。
近未来の軍事設定、世界設定が
とても精緻で面白かったです。
かなりメタルギアに近いものもありましたが、
オマージュということで。
虐殺の方法はネタバレなので書きませんが、
まあまあ、納得のいく方法。
すこし恐ろしい方法です。
この本の中でかかれていた、
人間、社会は見たいものしか見ない。
情報が錯綜する中、
自分の都合のいい事実しか見ない。
ということに、
ハッとされました。
たしかに、TVやインターネットがあったとしても、
その情報は一側面しか捉えていない。
自分の見たい情報にはアクセスするが、
都合の悪いものは見ようとしない…。
確かにそのとおりかもしれません。
何が善で何が悪なのか。
それは見かた次第なのかもしれませんね。