
火曜日のバス旅行の続きです。
建長寺から鎌倉街道を歩き12分。鶴岡八幡宮に到着。
ここは以前にも来たことがあるので、簡単に見学。
お昼なので若宮大路でランチのためのお店を探します。
どこも混んでいる~


いくら丼セット1000円。ゴマ豆腐、みそ汁。

シャーペット付き。女性には嬉しいですね

残念ながらこのお店には地ビールがなかったのでお酒は飲みませんでした


鎌倉のお土産はやっぱり鳩サブレー。おねえちゃんが大好きなので「買ってきてね」と頼まれました。

やっぱり鳩サブレー美味しい~。(右の肉まんは帰りのパーキングで買った横浜中華街の肉まん。)
小町通りを散策して、海岸通りをバスで江の島へ。

江ノ島エスカー。
石段や坂道が多い江の島。頂上まで歩くと20分かかるところ5分で行けます。
江の島では1時間半しか時間がないので、350円払って乗ります。

江島神社。縁結びの名所ですって。今はね。。。

龍宮大神。

島を一周するともう帰宅時間

しらす丼も食べてみたかったなあ~。

またバスに揺られて

行きも帰りも渋滞なく8時には帰ってきました。
バスって移動中寝られるのでとても楽です

でも半分はしゃべっていたかな

千葉から鎌倉はちょっと遠いけれども

鎌倉・江の島自由散策にお付き合いくださいましてありがとうございました。


またよろしくお願いいたします


16日火曜日


朝7時地元発鎌倉&江ノ島自由散策バスツアー

色々な場所で人をピックアップして、千葉を出たのが8時。
最初幕張パーキングでトレイ休憩をして、その後爆睡していたので記憶がなく、気が付いたら横浜を通過中でした。バスって移動中は寝られるので楽ですね

北鎌倉に着いたのが11時半。そこからはバスを降りて自由行動です

最初に行ったのが明月院。別名「アジサイ寺」として有名。

鎌倉石の参道。両側のアジサイが綺麗です。平日でも結構人が多いのね


心あたたまる花想い地蔵。
季節の花を手に抱えて、心を慰めてくれます。

開山堂。からぶき屋根。明月院の歴代住職の位牌などが祭られています。

月笑軒の茶屋でお菓子と

抹茶(700円)をいただき、草花を眺められます。

次は鎌倉街道を歩いて、建長寺へ。徒歩10分。

曲線が見事な方丈の正門。
ここでは華麗な地蔵菩薩と修行の厳しさを物語る釈迦苦行像、雲龍図を見学。


またよろしくお願いいたします
