新年になりました。また今年もよろしくお願いします。

写真は仕事納め後の診療室。
書類がたまりこれをかたずけています。
書類との闘い。

昨年の記憶に残ること。
これを一つ書きます。
院長は大腸内視鏡検査を受けました。

当院で行った検査レポート。
皆さんに検査後にお渡ししているものと同じものです。
院長が検査を受けてなにが目新しいのか。
そう思うでしょ。


内視鏡を専門とする医師はいつか自分自身に検査をしてみたくなります。
たぶん。きっと。
自分で自分身体の大腸検査をしてみたい。
自分の検査を自分自身で行う。
ブラックジャックは自分で手術をしたじゃないですか?

やってみました。
12月末の最終日。年末で検査を予定していない日にしました。
事前の検討ではいつもと同じように一人で行う予定でしたが
やってみるとなかなか難しい。

内視鏡のハンドル操作を自分でおこない
ファイバーの挿入は助手の看護師にお願いしました。
いわゆる二人法での挿入に変更。
助手に指示しますが細かい引き加減が難しく時間がかります。
自分でやればわけもないのに。
何とか回盲部まで挿入。
「先生、入りましたよ。回盲弁が見えます。」
皆で感動してしまった。

検査はためになりました。
自分にとってです。
挿入によってどう患者さんに苦痛がでるか。
空気を入れることにも痛みがでます。
より慎重な操作が必要。
勉強になりました。

レポートの写真をみると上手くない。
下手な医師がとった写真みたいです。
ファイバーのコントロールがうまくいかないので
位置がうまくとれず適当に撮った写真にみえます。
反省。覚えることはまだまだあります。
これが2018年の思い出です。

新しい平原内科消化器科のホームページ
hiraharaclinic
以前のページ
平原内科消化器科

写真は仕事納め後の診療室。
書類がたまりこれをかたずけています。
書類との闘い。

昨年の記憶に残ること。
これを一つ書きます。
院長は大腸内視鏡検査を受けました。

当院で行った検査レポート。
皆さんに検査後にお渡ししているものと同じものです。
院長が検査を受けてなにが目新しいのか。
そう思うでしょ。


内視鏡を専門とする医師はいつか自分自身に検査をしてみたくなります。
たぶん。きっと。
自分で自分身体の大腸検査をしてみたい。
自分の検査を自分自身で行う。
ブラックジャックは自分で手術をしたじゃないですか?

やってみました。
12月末の最終日。年末で検査を予定していない日にしました。
事前の検討ではいつもと同じように一人で行う予定でしたが
やってみるとなかなか難しい。

内視鏡のハンドル操作を自分でおこない
ファイバーの挿入は助手の看護師にお願いしました。
いわゆる二人法での挿入に変更。
助手に指示しますが細かい引き加減が難しく時間がかります。
自分でやればわけもないのに。
何とか回盲部まで挿入。
「先生、入りましたよ。回盲弁が見えます。」
皆で感動してしまった。

検査はためになりました。
自分にとってです。
挿入によってどう患者さんに苦痛がでるか。
空気を入れることにも痛みがでます。
より慎重な操作が必要。
勉強になりました。

レポートの写真をみると上手くない。
下手な医師がとった写真みたいです。
ファイバーのコントロールがうまくいかないので
位置がうまくとれず適当に撮った写真にみえます。
反省。覚えることはまだまだあります。
これが2018年の思い出です。

新しい平原内科消化器科のホームページ
hiraharaclinic
以前のページ
平原内科消化器科