goo blog サービス終了のお知らせ 

平原内科消化器科の日記

日々の診療の話が少し、後は院長の趣味を書いています。あまり役に立つ内容はありません。

太田市剣道女子大会その後

2012年08月24日 20時45分29秒 | 剣道
先日の8月19日太田市の剣道女子大会。

平原内科消化器科は当番医で私は一日仕事を
していました。

私は長女ユウキの選手宣誓は聞くことができず。
ちょっと残念でした。


嫁さんは朝、病院を抜け出して選手宣誓だけ見に行きました。
母としてどうしても行きたかったようです。

当日朝方に多くの新患の方が受診されました。
人手が足らず医療が混乱したのはこのためかも。

おかげでビデオで見れました。
ユウキの晴れ姿。

少しだけ早口だったかな。

でも100点です。


次女ノゾミは小学6年女子部で優勝。


トロフィーを一人で持って帰ってきました。
親達は仕事中でした。


周りから優勝して当たり前と言われるなか
きちんとトロフィーを持って帰ってくる。

この横に並んでいる歴代優勝者氏名。
みなすごい人達。


次女は勝ってあたりまえ。
負けたら怒られる。

この子も結構大変なんだろうね。
オヤジは少しだけ同情します。

時々漫画本の差し入れをオヤジがします。

一冊100円の本ですが。
見つかると嫁さんから怒られています。

そんな100円の本を嬉しそうもらう次女は可愛い。



太田市の小学生総体の稽古が始まる。

この時に次女ノゾミは太田武道館で
始めと終わりの号令をかける。

かっこいい。

さらに驚いたこと。

嫁さんが武道館の練習の時に
太鼓をたたいて稽古の区切りの合図をする(らしい)。

かっこいい。
一度ビデオを持って見に行こう。


九合の剣友会に訳あって移った平原家4人。
みんなから娘達は大事にされて。

長女も次女も成長した。

こんなに幸せでいいのかなと思う。

宮嶋先生、皆さんありがとう。
感謝しています。
お礼の言いようがありません。 

九合の剣友会に入れてもらえて良かった。
本当に良かった。

地元の人が好きになると医院の仕事もうまくいくように思う。
自分が出来るだけの事を患者さんにしたいと思いますから。



新しい平原内科消化器科のホームページ
hiraharaclinic

以前のページ
平原内科消化器科



太田市女子剣道大会

2012年08月13日 08時33分19秒 | 剣道
今週の日曜日、8月19日。
平原内科消化器科は太田市の定める日曜休日当番医です。

この日に太田市の女子剣道大会が開かれる。

驚く事を聞いた。

太田市立東中学に通う長女、
ゆうきはこの女子剣道大会で選手宣誓をする事になった。


光栄な事です。
剣道選手としてみんなから認めてもらったことの証明。

自分の娘が大きな大会で選手宣誓をするとは驚いた。

真面目に努力している子には神様がご褒美をくださる。
こう思った。

嫌がらせを受けても剣道を続けている長女。

長女の剣道人生はこれから。

でも今までも楽じゃなかった。


何事も努力をして上手になれば褒められる。
褒められる事で子供は成長する。

我が子をみんなから褒めて欲しい。
親としてはそう願いたい。

でもそうは思わない人はいる。
そんな現実を長女は知ってしまった。

嫌な事があっても笑顔で頑張る長女は
自分からも眩しい。



宣誓を聞いてみたいが当日は当番医。
長女の思いのこもった選手宣誓を聞いてみたい。

そんなことで当日平原内科消化器科は午前中は閉院です。
嘘です。

太田市からきっと怒られます。
諦めて朝からきちんと仕事をします。


平原内科消化器科
携帯平原内科消化器科



剣道夏季中体連 群馬県大会

2012年07月30日 14時02分43秒 | 剣道
日曜日、我が家は朝テレビをみていた。

普段テレビは見ないのに。
今日は特別。

オリンピックではありません。

中体連の県大会 入場行進の様子が
群馬テレビで放送された。

長女が剣道で県大会に出場
入場行進に参加しています。

夏の県大会には開会式があるそうで。
朝5時半にバスターミナルに長女を送りました。

これがボウシ。
太田市は全員同じものを着装。
前日には入場行進の練習もした。

気合が入っています。
ロンドン五輪と同じ時期に行われる
中学生の大会。






先週の日曜日、太田市の中体連の試合が
武道館で行われた。

いやな事があっても剣道を続けている長女。

長女に嫌がらせをしてきた相手と試合。

萎縮してしてしまうんじゃないか。
そんな心配をした。

結果は長女の勝利。
迷いのない力強い剣道を見せてくた。

東中の生徒さんやお母さんたちの応援もよかった。


勝ち負け以上に力強さを感じた。

10回やっても10回勝つ。
そう思う。

強くなったものです。

剣道だけでなく精神的にも。

長女は太田市で3位となりました。
さて県大会ではどうなるか。

新しい平原内科消化器科のホームページ
hiraharaclinic

以前のページ
平原内科消化器科




明日は剣道県大会

2012年07月01日 00時28分19秒 | 剣道
6月30日太田武道館での剣道の練習に参加。
九合剣友会と成人部の稽古。
いつもと同じで家族4人で練習にいきます。

次女のぞみは明日は県大会に参加する事になっている。


正式な名前は
第7回全日本都道府県対抗少年優勝大会県予選。

長い名前です。

次女は先日の市の大会で小学6年女子の部で優勝。
女子で一人だけこの予選に選ばれた。


付けている前垂れは
新田太田の代表選手としてのもの。

かっこ良くて少し羨ましい。


九合剣友会の練習の合間や成人部の稽古が終わった後で
多くの先生から次女はアドバイスや励ましを受けていた。

にこにこして聞いている娘と
厳しくあって優しい先生達。

小出先生は面をしたままだったから
表情はわからなかったけど。

本当に羨ましい。
I envy you.


何が、誰が?と聞かれると。

本音は私も剣道をしている親としてアドバイスをしたい。
でも出来ない。

次女のほうが上手ですから。

試合では大きな声を出せよ。
それだけ言った。


みんなから声を掛けてもらって幸せだね。

子供は親以外の大人から認められると
伸びるような気がする。

次女も長女も九合剣友会に来て
大きく成長出来たと思う。

明日の試合頑張ってね。
応援しているよ。

平原内科消化器科
携帯平原内科消化器科

一人旅、根利へ。

2012年04月06日 22時41分47秒 | 剣道
大間々から沼田へ向かう裏街道。
この道のちょうど半ばぐらいに不思議な
町を見つけた。

根利

利根郡利根町の利根を逆にした地名。

道沿いには学校があった。
中に入ると廃校になったらしい。
まだ新しそうなのに。

以前には多くの人が住んでいたと思える。

知らない人からみるとなぜこの場所に
人の営みがあるのか。

不思議。

興味がわくでしょ。
街道から谷筋に向かう道を降りていくと
小さな街がある。

民家が並んでいて商店とさらに
旅館を見つけました。

泊まってみたい。

悪い癖がでます。

こんな旅は私一人で行くことになります。

通りがかった町の旅館にとまりたくなったのが
今回の一人旅のはじまり。

町には住んでみないと解らないことが多い。
住めなければ泊まってみたい。

昼から一日町の中で過してみる。

部屋の中。

まだ明るい部屋の中でビールを飲む。

自分には贅沢な時間だとおもう。

周囲からは人工の音は聞こえてこない。

山の音だけ。

本を読んだり昼寝したり
ビールを飲みながら時間をすごす。


女将さんは謙遜していたが
料理上手。

この宿でも食べきれないぐらいの
手作りの夕食をだしてくれる。

気を効かせて部屋までご飯を上げてくれた。
歳をとると二階はつらいだろうに。

ビールは自分で取りにいきます。

食事は美味しい。
お米も美味しかった。
米の味は土で決まると言うが。

食べ過ぎてしまった。
苦しい。

残すと女将さんに悪いので
全部食べようとするので健康には?

夜は暖房を切ると寒い。
窓から表をみると雪がまっている。

朝起きて表は雪景色になっていた。
3月20日、太田は暖かくなっているのに
まだ雪が降る。

女将さんの話では
赤城の裏に当たるこの場所は
冬は特に寒いという。

旅館の女将さんは話好き。

この場所で生まれて育った。
沼田の女子校まで自転車でかよった。
学校には寄宿舎があったが時々自転車で帰省。

自転車で砂利の山道を走って沼田まで。
遠かったそうだ。

旅館の話を聞いた。

最近は旅館に泊まるのは
東電関係の方と林業試験場の方が多いそうだ。

震災後の事があり宿泊者が減ってしまった。

いままでがんばってきたけど
もう神様が私に休んだ方がいいよ
と言っているのかな
と寂しそうに言っていた。

そう言わないで体に気をつけて
がんばってください。

私はこう答えた。

食事がとても美味しかったと伝えると嬉しそう。


泊まったお客も嬉しい

そんな一人旅でした。

これからは大間々の恵愛堂病院で一日仕事。
さあ頑張りましょう。

道路は雪で覆われ冬道に戻っていました。
真っ白な道。




明日から、いや今日からの仕事に力がもらえました。

平原内科消化器科
携帯平原内科消化器科

いつからこんな子になったんだ。

2011年12月19日 21時42分06秒 | 剣道
いつからこんな子になったんだ。

昨日の太田武道大会
長女ユウキは一回戦で負けた。

相手は前回の中体連3位。
同位の子との試合。

一本取って二本取り返されて負け。

どうしても勝ちたかった試合で負けて
悔しかったようです。


また来年頑張ろうよ。
話を聞いていた私に娘がいいます。

「クラブで一緒にやっている子が勝った。3級をみてよ。」

同じ群馬国際アカデミーの子が勝ったのを喜んでいた。
準決勝をGKA同士で試合をした。

一番勝ちたかった試合で自分が負けたのに。
同級生の勝利を喜んでいた。

いつからこんな子になったんだ。


少し前に娘が悩んでいた。
「クラブの顧問の先生が怒ってしまった。
練習ができないかも。」

クラブが無ければ宮嶋先生に紹介してもらって
他の場所で練習したらいいんじゃなかい。

まわりが強いところのほうが自分の練習にはいいよ。

私が無責任に言いました。

「クラブの皆とやりたい。皆が嫌になって辞めたら困る。」
娘の答え。

なんと優等生な答え。
建前じゃなく本気で思っているところがすごい。

いつからこんな子になったんだ。


少し前の事を考えていた。

少し前に書いたブログの内容です。
これは娘が小学5年の頃。


お風呂の中での会話です。
今では出来ません。はい。

娘の髪の毛を洗うように嫁さんから指示されて。
私の毛が短いからいいだろう。こんな時もあったんですね。


九合剣友会への出稽古という形で宮嶋先生に長女は出会う。
長女は剣道の練習を真剣にやるだけでなく勉強もするようになった。

勉強でも剣道でも結果も出した。

責任感だけでなく自信もついたようにみえる。
あの頃の長女とは別人。

たくましく強い子になった。

出会いが長女を伸ばした。
この環境を守りたい。親はそう思うもの。

人との出会いは偶然。
よい出会いを大切に。

平原内科消化器科
携帯平原内科消化器科

明日は太田市武道大会

2011年12月17日 23時07分05秒 | 剣道
明日12月18日太田市武道大会が開かれます。
運動公園内にある武道場です。

長女ユウキ、次女ノゾミが剣道で出場します。

特に長女ユウキは気合が入っています。
尊敬する宮嶋先生の賞状をかけた試合ですから。


さてどんな結果になることやら。
親は黙って見ているだけです。

平原内科消化器科
携帯平原内科消化器科

剣道昇段審査

2009年08月19日 00時01分41秒 | 剣道
平成21年8月16日
剣道の昇段審査が行われました。


昇段審査では試合をします。
試合に合格すると形、学科の試験になります。

夫婦で試合をすることになりました。
さてどうなったか。

先生と試合をして「やあ参った、お前に二段をやる。」
そんな事はありません。

医院のページ・剣道昇段審査に更新しました。
よろしければ見てください。


新しい平原内科消化器科のホームページ
hiraharaclinic

以前のページ
平原内科消化器科