gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2015.5.17.日.萱峠3(MB)

2015-05-18 03:51:12 | 日記


4:51 萱峠手前で日の出







5:22 萱峠 展望台?で











1:15⇒2:40八方台⇒3:30半蔵金⇒5:22萱峠⇒6:52虫亀⇒7:36金倉山7:52

⇒9:02立川綜合病院新築現場⇒9:45



八方台ハイキングコースの 見晴尾根コース、火打沢コースを上部から

少し降りてみたが、藪で長岡市街夜景は見えず、花火の時は使えない。

 八方台~真木林道 途中土砂崩れ復旧工事で田んぼのような箇所あり。

 真木林道 残雪で 台場の清水 両側で 車両通行不可。

 尼谷池~萱峠~虫亀 は不通箇所も無く順調に通過。猿倉岳への入口

はこのルートには無かった。蓬平側らしい。

 金倉山山頂展望台 片貝方面が良く見えるが、花火の時は、ここまで

来れない。MBで2時間弱かかりそう。

2015.5.6.水.稲包山.途中

2015-05-08 13:54:23 | 日記


9:28 長倉山下 送電線鉄塔から 乗ってきた車を見る







10:17 キワノ平ノ頭から 平標山 山の家 を見る







10:51 あきらめポイントから稲包山を望む



8:05三国隧道越後口→8:36三国峠→9:11長倉山→10:17キワノ平ノ頭

→10:51あきらめポイント→11:13昼食13:00→13:46送電線鉄塔→14:29

三国峠→15:09三国隧道越後口⇒15:25街道の湯?(¥600)16:30⇒



遅く出発したので、予想通り途中引き返しとなった。昨年、旧三国

スキー場から往復した時は 早く着きすぎたので、今年は気合いを

入れて、という話だったが、あまりに出発時刻が遅かった。

100分近くかけての 雪上焼き肉宴会はgoodでした。

旧三国スキー場も 残雪がついていて わかったが、10年もたてば

わからなくなりそうだ。それにしても 東京電力の送電線が、2系統

走っているので、景観が 少しうるさい。苗場スキー場もあるから

どっちもどっちだが・・・

2015.5.3.日.湯沢高原大峰

2015-05-03 18:39:58 | 日記


3:54 大峰 展望台より







4:58 巻機山から日の出







   山頂ペアリフト



23:14⇒(¥1.140)⇒0:21石打→1:43湯沢→3:54大峰(4:58日の出)5:25

→6:30布場→6:45湯沢駅7:13⇒(¥1.321)⇒8:38



30年振りに湯沢高原大峰に行って来た。上越線上り最終は石打止ま

りなので、湯沢までR17を歩いたが、30年前より時間がかかってしま

った。布場から湯沢高原までの滑降コース(当時イナズマコース?)は

大幅に拡幅され、トリプルリフトやペアリフトに集約され、名物の

屈曲リフト(シングル)や、発電所の送水管沿いのシングルリフト

も姿を消していた。 全体的に樹木が成長し、三俣、神楽方面の

眺望が悪くなっていた。 ガーラ湯沢は5月6日まで部分営業の予定

らしいが、北向きの斜面には、残雪が多いようだ。 神立高原にも

雪がついているようだが、春スキー客減少で、営業していない。