平成25年度の『宮城県図書館ボランティア養成講座』があります
どちらかに参加とのこと
今回、20貝塚さんと
23美紀さんと
33永澤が応募し、講座受講OKをいただきまして
永澤は、本日受講し、個人面談をしてきました
読み聞かせボランティアは
4・5月に研修が8回あり
それを受けてから
6月から活動開始になります
25年度終了時に、次年度の活動続行の意思を確認され
2年続けて(音読ボラのみ4年)活動は出来ます
2年続けたら、1年は休み
再登録希望になります
23美紀さんと33永澤が今回それです
希望者が多い場合は、抽選でもれちゃうかも・・・と
心配してましたが、今回は大丈夫でした
25年度の読み聞かせボランティア希望者は
私達3人含めて、17人のようです
まだ仮登録ですし
曜日の決定はまだなのですが
なので、第2か、第4土曜日の希望が通れば
今年度の5人と
1年は活動的にダブルことになります
読み聞かせに興味のある方は
来年度、是非登録してくださいね♪
県図書館のおはなし会に来る小さいお客様は
とっても素敵なお客様ですから
・・・



富士山をモチーフに、「二十四節気」という古来中国から伝わってきた暦で、日本の四季を楽しめます。
との紹介文
表紙の絵がとにかくいいです!
俵さんの句は
身近な感じで
あら、どこかで見た、聞いたことのある
あら!なんとも代表作もありますし
それが上手にその季節に合わせて
絵とマッチして
見開き2ページにまとまっています
文章もとても心地よい感じ
これは、誰を対象に書いたのかな?と
考えるのも楽しいです
でも、とにかく絵!
とっても個性的で
インパクトがあって
日本人馴染みの富士山が
全部に富士山が隠れていますよ
ほら、この猫にだって・・・
ティッシュだって・・・
いろいろ変化するのが楽しいです
その季節に合わせて見開きで
飾っておきたくなります
こどもから大人まで楽しめます
『富士山うたごよみ』
俵万智 短歌・文
U.G.サトー 絵
福音館書店
1,365円
2012年12月20日発行
