ごめんなさい・・・お名前を聞かないでしまいました
別の人が発表する予定だったのですが
急用(お子さんの体調不良だったかな・・・)で
その方のメッセージを代読なさっていました
工房の時間、以前は無口になって
縫うこと、作品を完成させることに必死でしたが
今は手を動かしながらも
同時進行に
仕事のこと、プライベートなこと、育児のこと等
いろいろおしゃべりをしたり
9武内先生にお話を聞いてもらって
アドバイスをいただいたりと
貴重な時間になっているとのことでした
武内先生に感謝の意を何度もおっしゃっていました

手袋人形「パンダ」
を披露
若い子が演じると
また、違った雰囲気でありました
(気まぐれ管理人が、自分より若い人が演じるのを見るのが
本当に久し振りだったもので(^^ゞ)
そして、児童文化研究会さなえで、工房さなえの作品を使ったミニシアターを
27春美さんが演じてくださいました
児童文化研究会&工房のコラボ であります
準備中、さささ・・・と移動し、てつ子先生の隣の
真ん中の通路で、見学させていただきました
あれ?
春美さんが緊張してる感じ
養賢堂での公演時の手品した時とかと違う雰囲気なのかも(^^ゞ
パペット「モウモウうしさん」
見えるかな?
これは、お皿にのったプリンです
このお皿も食べれる素材だから
お皿のまま食べちゃう
食べ物も、しりとりで
見る側にも言わせて、参加型です
司会の方がマイクを持ってくださいましたが
真剣に見てます

手袋人形「パンダ」
パペット「モーモーうしさん」(おはなしかごさんでは“手袋人形”になっています)
ともに、おはなしかごさんのHP参照