goo blog サービス終了のお知らせ 

秘密基地

「手作り小物で読み聞かせ」報告 その6

さて、結局宿題になってしまった手袋人形ねずみくん達
せっかく目玉付けちゃって ほどくのはかわいそうなので
左は、左用として作っちゃいました(^^ゞ
耳も2匹分付けたのですが
灰色の糸がなくて、黒糸で縫ったのです
どうも、縫い目の粗さが目立ってしまう(^^ゞ
これは、ほどいて・・・

24杉山先生は「リボンも好きなように付けていいですよ
目と耳は、子どもが扱っても取れないように
縫い付けてくださいね」と、おっしゃっていました

気まぐれ管理人は目が悪くて
遠目で演じているのを見ていて
「さぁ、何色のリボンのねずみさんが出てくるかな?」の問いに
答えられなかったんです
せっかくだから、リボンを長めに目立つようにして
耳の中も同じ色のフェルトを切って付けてみました(^^ゞ

24杉山先生「テグスの髭ですが、結んで、鼻のビーズに通して
ボンドで付けた方がやりやすいです」

気まぐれ管理人は、ビーズに通さず
ビーズの上の手袋の所を通して、ボンドを付けてみました
写真では、見えないか(^^ゞ

       

コメント一覧

気まぐれ管理人
> 杉山先生♪

> ねずみの首のところはもう少し緩くして、少し指の先が入り込む感じにすると扱いもずっと楽になる筈

なるほど~
確かに、指が長いわけでもないのにやりづらい・・・
って、頭の分減っているから仕方ないんだなぁ・・・と、思っていました

『つくし』がやりやすいのは、そのポイントですね!?

まだお地蔵さんの
右手は、そうしてみます
うちにあったビーズは、小さくて
灰色フェルトを購入の時
大きさを見て、ビーズも・・・
って、やはり、ひとりで作ると
無駄が出ますね(^^ゞ

講師、お疲れ様でした
とっても楽しく勉強出来ました
またありますかね?(^^ゞ
そうそう
原稿、お待ちしております~
来年かな?(笑)
杉山秀子
いやあ、たまげた こまげた ひよりげた!!でした(笑)。講座はやめておしゃべりタイムにしたいくらいでした。でも、さすが永澤さん、あっという間に完成ですね♪でも、ごめんなさい、昨日、児童文化研究会の時、俊子先生から「ねずみの首のところはもう少し緩くして、少し指の先が入り込む感じにすると扱いもずっと楽になる筈」と言っていただき、「あ、そうだった!!前にも教えていただいていたのに…」と、我ながら余裕のなさにがっかり・・・・・
直せそうだったら直して下さいね。でも、こんな楽しい出会いをくださるなんて、神様もなかなかニクいね♡
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「手袋人形」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事