お住まいの家の専門店、飯田市の工務店 中島建築所 姫Design工房は、夏は涼しく冬は暖かい光熱費を半減させる家を創ります 。
飯田市工務店、設計事務所が光熱費を節約出来る住宅を設計・施工しております。
お住いの見守りメンテナンスも取り扱い中
長野県飯田市鼎中平 鼎の家 O様邸新築工事 第一期 小屋新築 工事の施工模様です
倉庫小屋は、建築でも規模が小さいです。
木材の加工は、手刻みで行うことにしました。
木材に墨出しを行い、ノコギリやノミで刻みを行っていきますね
会社の加工場に、木材を搬入してもらいました。
木材は、必要な分を拾い出しして発注します。
大工にとって墨出しは、大切な工程です。
日本建築は、昔から行っていますね
今回は、Hime社長は墨出しを行っています
墨を間違えてしまうと、建物が出来ません。
建物の出来上がりを頭に入れ、どこに木材を使用するか、木材の強度を考え梁の大きさを決めるなど、様々な事を考え墨出しを行います。
大工職人でも、最近の職人は、墨出しや手刻みを行わないので、出来る職人が少なくなっていますね
残念です
番匠総棟梁として、大切な工程ですね
久しぶりに、Hime社長の手は、墨で黒くなってます
※前は、絵図板を作ってから墨出しをしましたが、最近は、CADで書いた図面を絵図板にしています
鼎の家 O様邸新築工事 小屋 (飯田市鼎中平)・・・No.7へ
番匠職人を育てようと、中島建築所 姫Design工房ではスタッフ募集しています
お問い合わせは、こちらをクリックして下さい
有限会社 中島建築所
姫Design工房 建築士事務所
TEL 0265-24-4528
E-mai info@hime-nakashima.com
南信州エリア 0120-4846-54
長野県飯田市松尾常盤台72-1
◆2004年 リフォーム暮らしUP!コンテスト 『 入賞 』
◆2012年 デザインフォトコンテスト 内観部門 『 特選 』
◆2015年 デザインフォトコンテスト 外観部門 『 特選 』
◆2016年 デザインフォトコンテスト 外観部門 『 特選 』
◆2019年 デザインフォトコンテスト 外観部門 『 特選 』
飯田市工務店、設計事務所が光熱費を節約出来る住宅を設計・施工しております。
お住いの見守りメンテナンスも取り扱い中
長野県飯田市鼎中平 鼎の家 O様邸新築工事 第一期 小屋新築 工事の施工模様です
倉庫小屋は、建築でも規模が小さいです。
木材の加工は、手刻みで行うことにしました。
木材に墨出しを行い、ノコギリやノミで刻みを行っていきますね
会社の加工場に、木材を搬入してもらいました。
木材は、必要な分を拾い出しして発注します。
大工にとって墨出しは、大切な工程です。
日本建築は、昔から行っていますね
今回は、Hime社長は墨出しを行っています
墨を間違えてしまうと、建物が出来ません。
建物の出来上がりを頭に入れ、どこに木材を使用するか、木材の強度を考え梁の大きさを決めるなど、様々な事を考え墨出しを行います。
大工職人でも、最近の職人は、墨出しや手刻みを行わないので、出来る職人が少なくなっていますね
残念です
番匠総棟梁として、大切な工程ですね
久しぶりに、Hime社長の手は、墨で黒くなってます
※前は、絵図板を作ってから墨出しをしましたが、最近は、CADで書いた図面を絵図板にしています
鼎の家 O様邸新築工事 小屋 (飯田市鼎中平)・・・No.7へ
番匠職人を育てようと、中島建築所 姫Design工房ではスタッフ募集しています
お問い合わせは、こちらをクリックして下さい
有限会社 中島建築所
姫Design工房 建築士事務所
TEL 0265-24-4528
E-mai info@hime-nakashima.com
南信州エリア 0120-4846-54
長野県飯田市松尾常盤台72-1
◆2004年 リフォーム暮らしUP!コンテスト 『 入賞 』
◆2012年 デザインフォトコンテスト 内観部門 『 特選 』
◆2015年 デザインフォトコンテスト 外観部門 『 特選 』
◆2016年 デザインフォトコンテスト 外観部門 『 特選 』
◆2019年 デザインフォトコンテスト 外観部門 『 特選 』
>大工職人でも、最近の職人は、墨出しや手刻みを行わないので、出来る職人が少なくなっていますね
↑↑
これから、建築家や設計士さん、大工さんを目指す若者に、その学びの過程において、
ぜひとも、学んでおいていただきたいと言う気がしました~💗💗💗
Hime社長には、全国の、そう言った若者に、色んな事を、伝えていただきたいですね~(^-^)♬
何事も、初心を忘れず、
基本を、大切に・・・と思います~♪
技術のある職人が少なくなってきていると良く言われますね。
職人気質を感じます。。(^O^)
技術の伝承は必要なことですね。
良いものをたくさん残していってください。
祖父が、大工の棟梁で、自宅でこの作業をよくやってました。
家が隣りなので、遊びに行き、飽きもせずに祖父を見てました。
のみとか、カンナで、薄く削られる屑、ほんと楽しかったです。
材木のいい香りがよみがえってきました。
作業の写真のアップありがとうございます。
見れて良かった。
こんばんは。
本来、建築士や建築家は、
大工仕事が出来ないと、建物を創るための納まりが出来ないと思っています。
なかなか今の時代の教え方は、依然と異なり、難しいですが、伝える事ができたと思いますね。
Himeの時代は、
技術を盗めとか、怒られたりとかありましたね・・・。
基本は、
大事ですね。
どんなことも
こんばんは。
職人が減っていますね。
継承は、今後の大問題となる課題ですね。
建築も、仕事があっても出来なくなってしまいますね。
しかも、建築は職種が多いので、
ホント、悩みです。
どんな業界も、同じだと思いますが・・・。
みんな何処へ行ってしまってるのか???
こんばんは。
そうなんですね。
大工さんは、
木材の加工の時、頭の中は、フル回転で仕上げを考えていますよ。
祖父さまの時代、
とてもいい時代だったと思います。
厳しい中でも、
人情がありましたね。
今は、
しがらみだどで、シビアな時代ですね。