goo blog サービス終了のお知らせ 

キャラクター番匠姫(エアサイクルの家 飯田市の工務店 中島建築所 姫Design工房)の桜梅桃李記

不思議な番匠姫!
時には動物、時にはあなた、時には子供の目線で・・・
番匠姫は、姫Design工房のキャラクターです

パソコンの修理状況・・・

2011-01-08 08:08:57 | 今日の一言
パソコンのデーター取り出しを、Mr.コンセント 飯田店さんにお願いしました。

とても親切に行なって頂いております。

その親切は裏切るように、Himeパソコンのハードディスクの破損は深刻だそうです。

昨日、伺って説明を聞きました。

とても厳しいそうです・・・。

作業は最終の過程に入っているそうですが、この作業でデーターが出せないようなら厳しいと言われました・・・。

東京でハードディスクの復旧会社があるそうでうが費用が高いそうです・・・。

何とか、データーが出てこないかな・・・。

今年はウサギ年ですので、ホップ・ステップ・ジャンプで行きたいと思っています


パソコンの修理

2011-01-06 16:24:58 | 今日の一言
パソコンの修理屋さんへパソコンを出しました。

多分、厳しいそうです・・・。

データーだけでも取り出せないかな。

写真が・・・。

新しいパソコンの見積りをお願いしました。

仕事始めの仕事が・・・。

これからは、ちゃんとバックアップを取らないとですね。

ブログのR様の更新は、データーが取れたら更新をします

まだ、ショック中です

ピンチ

2010-12-30 14:02:40 | 今日の一言
パソコンが立ち上がらなくなってしまいました・・・。

パソコンの中のデーターが出せない状況です・・・。

写真を含めて、大切なデーターが入っています・・・。

この状況だと、当分、更新も出来そうもないです・・・。

年の暮れの大事件です・・・

長野県立こども病院 検査に行きました

2010-11-30 17:34:32 | 今日の一言
長野県安曇野市豊科にある県立こども病院へ、2番目の子供の玉子を検査に連れて行きました。

飯田私立病院の先生より紹介で検査をすることになりました

  ホール

ドラマで見たことのある病院ですが、初めて中に入りました。

来年から玉子は小学生に入学します。

その前に検査をしてもらえば学校でも役に立つとのことでした。



検査の結果後、先生の説明では、軽い障害があるそうです

Hime的には心配はしていません。

昨日より今日、一歩前進していればいいと思うし、桜梅桃李だと思っています

こども病院の先生は、とても親切だったそうです

 

帰りは、豊科インター付近のロイヤルホストでご飯を食べて帰りました

ロイヤルホストだから、やっぱステーキに

帰るの道中、みどり湖のサービスエリアに寄りました

そしたら、

 

牛さんに会いました

みんな大喜びでした


東野大獅子 ・・・全国獅子舞フェステバル 6

2010-11-05 11:49:05 | 今日の一言
長野県飯田市で開催されました、第13回全国獅子舞フェステバル、第3回南信州獅子舞フェステバルで、東野大獅子は絶対見るぞと思って待ちに待っていました

 
 東野大獅子保存会(飯田市旧市内)

獅子頭が30キロもある大獅子です

宇天王が、大獅子を促す舞いは荘厳です

 

今年の春には、7年に一度の飯田お練祭りがありました。

そのお練祭りにしか目覚めない大獅子です

過去350年の間に、お練祭り以外で目覚めたのは、オリンピックや紅白当の、特別なイベントのみで、全国獅子舞フェステバルを入れて4回のみだそうです。

とても、貴重でもあり、なかなか見ることの出来ない獅子舞です

 

比べるわけではありませんが、東野大獅子は貫禄がありますね。

Himeも小さな頃から、この獅子頭のことを親から聞かされていました

貴重な舞がみれて、満足です

 

第13回全国獅子舞フェステバル、第3回南信州獅子舞フェステバルのファンファーレは、飯田市街地を獅子舞がパレードしました



第13回全国獅子舞フェステバル ・・・No.5



全国獅子舞フェステバル・飯田市 ・・・5

2010-11-05 10:57:48 | 今日の一言
長野県飯田市で開催されました、第13回全国獅子舞フェステバル、第3回南信州獅子舞フェステバルのNo,4からの続きです。

 
 本部前特設ステージ

リンゴ並木沿いの飯田市公民館前は特設ステージがあります。

ステージでは、屋台獅子舞の演舞を始め、県外の獅子舞の団体や海外からの獅子舞の演舞を披露しております

 

特設ステージでの演舞が終わった、お猿さん?が観客へサービスです

 

幣紙を、お猿さんの鼻に付けてから渡していました



縁起もいいと思いますが、かわいい素振りでした

  上茶屋獅子舞保存会(飯田市鼎)

演舞の方も迫力がありました

 

獅子舞の大きな屋台で、笛や太鼓の音色が聞こえます



姫達も握手をして貰っていました



どの団体か分かりませんですが、子供たちによります演舞が披露されております

  上横川神社神楽(上伊那郡辰野町)

飯田下伊那地方以外の獅子舞を初めて見ました

獅子頭を頭に付けて舞う姿は想像も付きませんでした。

全国獅子舞フェスタなので、様々な地域の獅子舞が見れてよかったです

  北方獅子舞保存会(飯田市北方)

獅子舞の幌は、白地であったり紺であったりと様々な色があります。

模様も、特徴があり、牡丹であったり幌を見るだけでも楽しめます

 
 阿智黒丑舞同好会(下伊那郡阿智村)

Himeがとても好きな獅子舞です

獅子舞と言っても、頭が黒丑になっています

全国でも唯一の丑の舞です

  

演舞の前に、丑頭が持ち上げられて迫力があります。

太鼓やシンバル、四天王による黒丑舞は見事です



Himeは、大好きですね

第13回全国獅子舞フェステバル ・・・No.4


東野大獅子へ、つづく





南信州獅子舞フェステバル(全国獅子舞) ・・・4

2010-11-03 11:05:21 | 今日の一言
長野県飯田市の市街地で、第13回全国獅子舞フェステバル・第3回南信州獅子舞フェステバルが開催しました。

午前中より獅子舞を見に市街地へきています。(No.1 へ)

銀座・知久町交差点ステージで演舞が行なわれます

 
 一色獅子舞保存会(飯田市鼎)

宇天王が獅子舞を操り舞を披露しています

スクランブルステージへ移動します

銀座通りも獅子舞が、続々と移動しています

 
 下山獅子舞保存会(飯田市鼎)

姫Design工房 建築士事務所がある地域の獅子舞です

下山獅子舞の初代頭は、飯田美術博物館に展示されており、歴史の古い頭です。

雄の獅子で、角があります

残念ながら獅子頭の写真が撮れなかったです

スクランブルステージに来ました

 
 大州七椙神社奏楽保存会(下伊那郡松川町)

おかめ踊りが綺麗です

獅子舞とおかめ踊りが華麗でした

 

飯田下伊那の獅子舞は屋形獅子舞としても珍しいですが、おかめ踊りや四天王により演舞も見所がいっぱいですね

リンゴ並木通りに行きます

 

歩行者天国になっており、食と物産のブースの会場がたくさんあります。

大きな、豚マンを買いました

  中日新聞のブースにて

姫達は、こちらに夢中

  無料で頂きました

獅子舞を持たせて頂き、その場で無料で写真を頂けるブースもありました

第13回全国獅子舞フェステバル ・・・No.3

つづく












全国獅子舞フェステバル・飯田市 ・・・3

2010-11-03 07:29:13 | 今日の一言
長野県飯田市で開催されました、第13回全国獅子舞フェステバル、第3回南信州獅子舞フェステバルはとても充実しました。

  知久町通り

引き続き、りんご並木通りへ移動します。

普段の知久町通りは、一方通行です。

今日は、獅子舞が一方通行で舞っています

 
 切石獅子舞保存会(飯田市鼎)

切石獅子舞保存会でも、子獅子の演舞もありました

屋形の御尻の上部の花が綺麗ですね

  
 河野大宮神社獅子舞お囃子保存会(下伊那郡豊丘村)

ぞくぞくと獅子舞にすれ違います

  加々須獅子保存会(下伊那郡喬木村)

  中平獅子舞保存会(飯田市鼎)

リンゴ並木の交差点である、知久町1・2交差点ステージでは、おかめ踊りを行なう女の子達が待機しておりました

おかめ踊りとキツネ踊りと一緒に獅子舞が演舞を行ないます

  リンゴ並木沿い

リンゴ並みでは、地元産のお店やイベントを行なっています

Hime達は、先にお昼ご飯にしようと喫茶店へ向かうことにしました

 上中村獅子舞保存会(飯田市中村)

 
 上山獅子舞保存会(飯田市鼎)

鼎には獅子舞保存会が沢山あるな~と感じました

お昼ごはんは、銀座の黒金屋で食べることにしました

第13回全国獅子舞フェステバル ・・・No.2

お昼ごはんへ つづく

No.4へ つづく 


全国獅子舞フェステバル・飯田市 ・・・2

2010-11-02 22:57:55 | 今日の一言
長野県飯田市で開催されました、第13回全国獅子舞フェステバル、第3回南信州獅子舞フェステバル見に行きました。

No.1からの続きです。

 
 代田獅子囃子保存会(飯田市松尾)

Himeが住んでる松尾地区の代田区の獅子舞です。

屋台獅子舞の後方に、屋台があります。

また、稚児踊りも獅子舞を一緒に舞うそうです

 
 羽場獅子舞保存会(飯田市羽場)

知久町4丁目ステージでは、羽場獅子舞が待機しておりました

この獅子舞は、平成10年の長野冬季オリンピック閉会式に出演したそうです

 

権現堂の獅子としての名称もありとても、迫力がある舞いでした

 

羽場獅子舞保存会では、子供たちによる演舞もありました

  羽場獅子舞保存会子獅子

獅子舞の文化を小さい頃から継承されていますね

 

4歳の園児が、大きな獅子顔を持ち演舞を行なっていました

かわいかったけど、しっかりした演舞を披露してくれてビックリでした

 

演舞の合間に、路上では獅子舞に頭を噛んで貰ったり触ったしています

獅子舞に頭を噛んでもらうと、頭が善くなるよって言われました

Hime家の姫達に大人気の獅子舞の登場です

  新田虎舞保存会(下伊那郡高森町)

獅子舞

全国でも珍しい虎の頭です

 

虎舞と狐の演舞です

Hime家の姫達は、トラ獅子って愛称で呼んでます

  

虎の舞は目立って見応えがあります

姫達も大喜びでした

その後、知久町通りを移動しました

 
 寺所獅子舞保存会(飯田市松尾)

寺所獅子舞も松尾地区の寺所区の獅子舞です。

様々な団体の獅子舞がパレードのように次のステージへ移動しています

  田村諏訪神社獅子舞(下伊那豊丘村)

  駄科下平獅子保存会(飯田市駄科)

すずおか獅子とも言われております

第13回全国獅子舞フェステバル ・・・No.1


No.3へ、つづく

全国獅子舞フェステバル・飯田市 ・・・1

2010-11-02 17:29:30 | 今日の一言
長野県飯田市の市街地で、第13回全国獅子舞フェステバル・第3回南信州獅子舞フェステバルが開催しました。

10月30日、31日と開催しまいたが、Himeは、31日に見に行きました

  会場マップ

南信州獅子舞フェステバルは、第1回から見に行っていましたが、全国獅子舞フェステバルは初めてです

 

生憎の雨でした

しかし市街地の駐車場が満車で、少し離れた臨時駐車場へ車を停め歩きます



歩いていると、雨が小降りになってきました

演舞を行なうステージが、11箇所あります

全ての箇所に行くことは出来ないので、まず、中央通り4丁目の飯田駅前のステージへ行きました

 
龍江1区大獅子保存会(飯田市龍江)

早速、演舞が始まるところでした。

獅子舞フェステバルでは、44団体の獅子舞が演舞します。

飯田の獅子舞は、屋形獅子舞で全国でも珍しい獅子舞です。

しかし、飯田の地元で育ったHimeは、飯田の屋形獅子舞が当たり前だと思っていたので、楽しみです

龍江の大獅子は、頭の幅が1.3mあり、高さも90cmあります。

さすが名前通り大きな獅子舞です

  北方獅子舞保存会(飯田市北方)

雨で、ビニールシートで養生していました

 

しかし演舞が始まると獅子の舞いが凄い迫力です

この獅子は雌獅子です。

  竹佐区獅子舞保存会(飯田市竹佐)

竹佐の獅子舞は初めて見ます

伊勢神宮系の獅子舞だそうです

 
 韓郷神社獅子舞保存会(下伊那郡喬木村)

この獅子舞も初めてみました

飯田下伊那地方では、もっとも古いとされている獅子舞だそうです。

土ねぶりと言われる舞は、迫力がありました

知久町4丁目のステージへ移動します

移動の中、獅子舞が演舞待ちをしています。

  待機中の獅子舞

各獅子舞は、全てのステージへ移動しますので、1箇所のステージに居ても全ての演舞が見れます

今日の飯田の市街地は、車より獅子舞の屋形がメインですね

 知久町3丁目・大横町ステージ付近

第2回南信州獅子舞フェステバルでは、こちらが最後のイベント会場でした



出店も多く、姫達は、そっちが気になるみたい・・・

No.2へ、つづく


JA祭

2010-10-30 16:50:53 | 今日の一言
2010年10月24日に行なわれました、JA祭に行きました。

Hime家にJA祭で出演していた太鼓の音が聞こえてきました

JA祭とは知らず、行ってみました



たくさんのブースで、焼き鳥やポテトなどの売店がありました。

豚汁も、無料で配っていたので、美味しく頂きました

  ステージ

ステージでもイベントが開催しておりました。



とても賑やかでビックリしました

閉会式で、餅まきがありました



予想以上に楽しかったです

お餅は、ムキになって沢山拾いました

松茸

2010-10-23 15:54:51 | 今日の一言
松茸を頂きました

ビックリな大きさと量

 

二日連続で頂きました

二日目に頂きました松茸は、傘が大きいです

 

大きくてビックリしたので、写真を撮りました

Hime家では、マツタケの事を、マッタケって呼んでます

多分、東海地方の方言かな

どんな松茸料理になるのかな???

バリカー発見 ・・・ 美濃加茂市

2010-10-22 14:33:31 | 今日の一言
岐阜県美濃加茂市にありました公園で、かわいいバリカーを発見しました

  通常のバリカー

何かが

公園の入口のバリカーの上に鳥が

 

雨の日も雪の日も毎日スズメが仲良く並んでいます

公園にこのような置き物があると、和みますね




鳩ヶ嶺八幡宮秋季例大祭 ・・・ 2010年9月

2010-10-21 13:13:22 | 今日の一言
先月の鳩ヶ嶺八幡宮秋季例大祭の模様です。

Himeの地元の区である常盤台区のお御輿です。

 

毎年、鳩ヶ嶺八幡宮秋季例大祭に向けて集会所で準備を行ないます。

  

9月の祭りでしたので、まだ暖かい季節でした

 

壮年会は、御輿を中心に準備をしました

当日は、常盤台区内を子供御輿に続いて、大人御輿が気負います

 

当日の昼は、区内で夜になりますと、鳩ヶ嶺八幡宮へ行った後、松尾小学校のグランドへ各地区のお御輿が集まり、大三国があります。

  Hime会社の前

 

集会所の前では、常盤太鼓の披露がありました

 

夜は、お御輿にライトが付きます

グランドでは、側でスターマインが見れました

 

 

今年の鳩ヶ嶺八幡宮秋季例大祭は、忘れることの出来ない思い出になった気がします

Hime自身で印象深い出来事がありました

2009年 鳩ヶ嶺八幡宮秋季例大祭 の模様

9月9日(木)のつぶやき

2010-09-10 01:06:21 | 今日の一言
11:48 from GadgeTweetr
今日は、朝から健康診断で、バリウムを飲みました・・・。苦手・・・
11:50 from GadgeTweetr
健康診断では、一通り診断してもらいます。年に一度ですが・・・。一年って早いなって・・・。歳が止まる薬が出た欲しいのかな~?
11:51 from GadgeTweetr
携帯から、ブログを更新できるようにしようと検討しています。便利かな?
by Himedesign on Twitter