goo blog サービス終了のお知らせ 

キャラクター番匠姫(エアサイクルの家 飯田市の工務店 中島建築所 姫Design工房)の桜梅桃李記

不思議な番匠姫!
時には動物、時にはあなた、時には子供の目線で・・・
番匠姫は、姫Design工房のキャラクターです

東京スカイスリー 建設中 2

2011-02-23 12:01:10 | 今日の一言
東京スカイツリーをバスの車窓から見ました

観光バスは制限されているみたいで停車が出来ないそうです。

でも、バスの中で見ても迫力が

 

今回、東京スカイツリーの建設中の風景を見るのが一番の楽しみです

2012年に完成しますが、建設中の風景は今しか見れないので

 

東京スカイツリーを建設しています大成建設の現場ブログを見ています。

歴史に残る建物の建設に携えれて羨ましいな~とも思っています

 

ホームページでスカイツリーをどのように建設して完成するかを見たことがありました。

実際に、あの高い位置にあるタワークレーンを見ますと、すごい迫力で

すごい技術ですね

いつか、東京スカイツリー建設のドラマか映画が出来るような気がしました

 

現段階では600メートルでしたが、完成時は634メートル。

世界では、1000メートルのタワーを計画しているみたいです。

飯田では、縁の無い話ですが・・・

展望台での風景はどんな感じかな~と思いました

  浅草より

最高の技術で建設しているスカイスリーも見て、Himeの心の中では、密かにメラメラ闘志がが益々燃えています

飯下建設労連松尾支部 東京へ No.1

飯下建設労連 松尾支部 東京:横浜へ 1

2011-02-23 11:23:48 | 今日の一言
飯下建設労連松尾支部で、東京方面へ行くことになりました。

Himeは、松尾支部の副青年部長ですのでバスの中ではの手配



松尾自治振興センターを出発して、まずは東京スカイスリーを見ます。

その後、浅草へ。

そして江戸東京博物館へ行きます。



宿泊は、横浜の中華街にありますホテルです。

二日目は、NHKスタジオパークへ行きます。

そして靖国神社にあります遊就館を見学します。

 
 築地場外市場

見所のあるところへ行けるので楽しみです

飯下建設労連松尾支部 東京へ No.2

クリスマスケーキ・誕生日ケーキ

2011-02-02 17:46:59 | 今日の一言
更新が遅くなりましたが、今回の誕生日もやってしまいました。

下姫は、12月25日が誕生日。

1歳に引き続き、今回も。

 

上姫はケーキにイチゴを飾り付けをします

 

まずは、メリークリスマス

パ~ん

早速、チョコレートのプレートを変えます



ローソクを2本たてて



誕生日おめでとう

いつまで、このようなケーキで誕生日を迎えることが出来るかな

ごめんネ

ホームページのリニューアル計画

2011-01-31 18:38:38 | 今日の一言
Hime会社のホームページのリニューアルを計画をしました。

今回のリニューアルは、ページの追加を計画します。

デザインはのベースは基本的に変わりませんが、情報を公開するにあたりましたて、ホームページを見やすくしたいと思います。

完成しましたら、報告します。

有限会社 中島建築所 姫Design工房 ホームページ

スズキ歴史館 ・・・シーコム旅行記 6

2011-01-29 08:05:45 | 今日の一言
シーコムとは、建築に関わる仕事で特に工務店が主ですが、若手経営者の会です。

旅行でも、メーカーもショールームなどで勉強をしますが、今回は、スズキ歴史館で建築とは関係のない資料館だと思いました。

  スズキ株式会社さん

スズキの創業時は、織機メーカーとして設立したことを知りました。

 

何よりも、創業者である鈴木道雄氏は、もともと大工だったそうで、請負師を目指していたとのことです。

請負師は、『番匠』とも言うことを知っていましたので、とてもビックリしました。

 

日本の大工は器用なんだと改めて関心しました

  二輪車の開発時

歴史館ですのでスズキの歴史が見学すると分かります。

 

ミニカーで見る車がズラリ

一台家に飾っておきたいな~と思います

  ライトキャリィ

アサヒビールの看板が印象的です

 

昭和の思い出の1ページのような展示空間です。

このような時代は、日本の国も希望に満ちた時だったのかな

 

実は、Himeは余りバイクが詳しくないです



バイク、車のレースに挑戦していく展示スペースもありました



この車は笑いました

前から見ても、後ろから見ても同じ形に見えるな~と思いました

昔の車は個性があって楽しいですね



2階の展示室は車の出来るまでの再現をされた展示です。

時間が足りなくなってしまし詳しく見れませんでした・・・

 

どんな物づくりでも共通していることが、安全性をどこまでも追い求めているんだと感じました。

初めての資料館で、役に立ちました

この後、酒蔵へ寄って(酔って)飯田へ帰りました

  

シーコム旅行記 5



ホテル 浜松駅前 ・・・シーコム旅行記 5

2011-01-28 07:52:30 | 今日の一言
宿泊しますホテルに到着です。



部屋割りの発表後、室内で数分の休憩です。

夜は、ホテルの地下にあります会場で宴会が始まります



今年度の旅行は、初参加の方が3名いました・

とても賑やかで盛り上がりました

 

浜松で泊まるのは初めてです。

宴会後は、少し散策しました

浜松にお住まいの方には失礼ですが、想像以上に都会でした

飯田市は地図の上では、浜松市の隣町です。

また浜松市に来たいと思いましたが・・・

簡単には来れないです・・・

  

シーコム旅行記 4

竜ヶ岩洞の鍾乳洞 ・・・シーコム旅行記 4

2011-01-26 08:19:30 | 今日の一言
観光組は時間が充分残っています。

そこで、竜ヶ岩洞の鍾乳洞へ行くことにしました。

  竜ヶ岩洞

竜ヶ岩洞の鍾乳洞は総延長1000mを越える東海地方最大級だそうです。

また、地底の中に落差が30mの大滝があるそうです

 

鍾乳洞が神秘的に迫力がありました。

そして、すごい鍾乳洞を発見しました

 

何に見えるかは、見る人しだいですね

コメントは、説明文より

 

地底の湧き水は綺麗で透き通ってました



とても長い洞窟で地底が深く、不思議な体験が出来ました

時間も経過して、この後ゴルフ組を合流して浜松市内のホテルへ向かいます

シーコム旅行記 3

龍潭寺見学 ・・・シーコム旅行記 3

2011-01-26 07:37:26 | 今日の一言
昼食後は、龍潭寺の見学へ行きました。

龍潭寺では、大工の腕が有名な伝左甚五郎作の龍の彫刻があります。

 

また、本堂は工事中で、ちょうど解体工事の施工をしていました。

龍潭寺は、戦国武将で有名な井伊家との深い繋がりがあるそうです。



工事中で、仮設通路からでの見学でしたが、庭園も素晴らしかったです


シーコム旅行記 2

航空自衛隊浜松広報館 ・・・シーコム旅行記 1

2011-01-25 09:35:16 | 今日の一言
2010年度のシーコム研修旅行です。

今年度は浜松方面へ行くことになりました。

 

天気にも恵まれました。

※この日は、飯田市では雪が降っていたそうです

浜松では、ゴルフ組と観光組を2コースで行動しました。

Himeは観光組です。

 

浜松市にあります航空自衛隊広報館にきました。

航空自衛隊の戦闘機等の展示品を見ました。

 

間近で見る機会はないので戦闘機の大きさや迫力にビックリです

 

展示してあります戦闘機のコックピットへ入っていいと言われましたので、載ってみました

 

自衛官の方が、計器の説明を親切にしてくれました



操縦する機会はないと思うので、時計の計器しか覚えていません

その後、体験できるシュミレーターを勧めてくれましたので体験しました



コースは思わず上級を選んでしまいました

 

広大な敷地に滑走路の迫力に

この後、お昼に向かいます

シーコム旅行記 6

パソコンの修理結果・・・

2011-01-22 11:02:41 | 今日の一言
ミスターコンセントさんより、東京のハードディスク復旧会社を紹介して頂き、データーの復旧の依頼をしました。

しかし・・・。

ハードディスクの少しでも傷があると取り出せないとのことで、Hime会社のハードディスクは傷が・・・。

残念の連絡がありました・・・。

費用は掛かってしまってしかたがないと思っていましたが、取り出せないとの連絡が・・・。

益々、バックアップの大切さが。

昨日、新しいパソコンが届きました。

設定が・・・。

今度は同じ繰り返しをしないようにと思います。

ブログの更新中の現場につきましては、更新が出来ません。

また、ブログに記載予定の現場も記載が出来きませんので、ご了承下さい。

また、進行中の現場につきましては、工事途中からの更新になります。

改めてスタートをしたいと思います。

※ホームページも同様です・・・。

※バックアップは取ってますか?時間を惜しまずバックアップしましょう。

お正月休みの宿題で・・・

2011-01-17 11:57:51 | 今日の一言
宿題の答え合わせをしました。

そこで、この答えは・・・。

  こくごの漢字の問題

木-□よう日 に、『おお』よう日
  大きな□ に、大きな『かぶ』

※ うけました

上-□る  に、『みえ』る
  木の□ に、木の『おく』



この答えに・・・

大きなかぶにはビックリ

クイズみたいな答えで・・・

Hime家の一番上の姫の宿題でした

 

正月は東京へ

2011-01-13 08:10:32 | 今日の一言
2011年1月2日は東京へ行きました。

とてもいい天気

  富士山

道中、山梨県に入りますと綺麗な富士山が見えます

富士山が見えると得した気分

 

必ず談合坂のサービスエリアで休憩をします。

そこでは、イベントも行なっていましたが、真っ白い犬が

この犬は、もしかして、お父さんかな

 

東京付近より渋滞でしたので、飯田インターから6時間以上かかってしまいました

  外苑

いつも車を停める外苑まで行きます。

思ったより予定の時間がズレてしまいましたので、まずはご飯を食べます

昨年の夏に、信濃町の駅にあったお寿司屋さんを思い出しました



正月なので贅沢にお鮨にしました

  六本木方向

  信濃町

きれいな青空でとても充実しました。

※短時間だったのが・・・

今まで東京で正月に渋滞に巻き込まれたことがなかったのですが、今年は帰りも渋滞でした

 

田舎者は、何度来ても高層ビルにビックリです。

高いビルを見上げて、カルチャーショック

帰りは諏訪湖サービスエリアで休憩をしました。

 

イルミネーションがあり綺麗でした。

運転中思ったことが、やっぱ、長野は寒い・・・。

東京では雪が何も無かったのに、長野に入ったとたん、高速道路の脇には雪が/kaeru_snow/}

今年1年の決意が出来ました。

おんべ・どんどやき

2011-01-11 22:25:37 | 今日の一言
1月9日の朝5時、地域の子供たちの声が聞こえてきました。

おんべの誘いの声です。

飯田地方では、『 おんべ 』・『 どんどやき 』と様々な言い方があります。

Himeの住んでいる常盤台区は、団地の中心部にある公園で『 おんべ 』が行なわれます。

 

5時半に点火したそうでした。

Himeは6時に行きましたので、大きな火で、元の形がわかりません・・・。



家から持ってきた餅を焼きます。

火を囲って、竹の先に餅を焼くための網をつけて焼きます

焼いているときは、顔が熱く痛い感じです。



しかし、背中が寒い



たくさん餅を持って行きましたので、しっかり焼けました

『 おんべ 』で焼いた餅を食べると風邪をひかないと言います。

おんべの火が強いので、焦げてしまった餅も、全部食べました