goo blog サービス終了のお知らせ 

かめごと

“かめ”の“ごと”く生きる私と愛“かめ”たちの日々のでき“ごと”

iZooに行って来た

2013年07月18日 | イベント・お出かけ・旅
前回の記事とは話が前後しますが
先の3連休、私は土曜・月曜が仕事(来月はた~~っぷり休みますのでね 帳尻合わせというか)
唯一休みの日曜日、静岡県賀茂郡河津町へと

そう

iZooはいずこだ!?伊豆!iZoo♪ へ行って参りました

iZooの前身 アンディランド時代の訪問記はコチラ → 2008年  2012年


到着は11時半でしたが、駐車場が満車に近い状態には
連休なか日だから? CM(ローカル)効果?


入場するとフトアゴちゃんがお出迎え

“体感型動物園”を謳うだけあり、生体を手にしたスタッフさんがそのへんをうろうろしていて、声をかけると(かけなくても?)ハンドリングさせてもらえます

アオジタちゃん

そして何といってもここの最大の目玉 ミミナシオオトカゲ(Lanthanotus borneensis)


クリーパー66号もしっかり読んでがっつり予習したもんね~
さぁ あとはこの目で実物を見るだけ・・・

と こ ろ が

い ま せ ん

昼食後再度見に行ってもダメでした
たしかに潜る・隠れるがお得意だからこそ今までめったに発見されることがなかったのはわかるんですがね~
ちょうどその時ヘビ持って歩いてきた千田支配人をつかまえ聞いたのですが、とにかく潜るのが好きで3日間潜りっぱなしもザラだとか・・・

仕方なくケージ上に映し出される映像でガマンするしか
これはこれで貴重な映像です
ついつい、この目で見るまで通っちゃうぞ なんて思いが・・・
これが新経営者氏の術中かもね~


さて 気を取り直して

30年近く前、一世を風靡したあのトカゲ
エリを広げてなくてもなかなか味のある顔立ちです


ミズオオトカゲ


ベタ馴れのフトアゴちゃん

うぉぉ~~ ウォマだぁ~

しかも脱皮したて なんか

自由に触れ合えるこちらでは

サンドフィッシュ

そして私の心をがっちり鷲掴みしたのは・・・

フクラガエル

もー かわいくてかわいくてかわいくてかわいくて悶絶

欲しいよー 欲しいよー 
でも長期飼育例はあまり聞かないんですよね

“かわいい”と“欲しい”の2語しか発しないうるさいボキャ貧オバちゃんからようやく解放された彼(彼女)は

そそくさと後ずさりで土中へ消えていきました

毒蛇コーナー

かのクレオパトラが自害につかったとか!?のエジプトコブラ


ヌママムシ


ヨロイハブ

毒蛇ってえもいわれぬアヤシイ魅力を放っています これもひとつの毒?

このコは毒蛇ではなく大蛇の仔です

ボアコンのアルビノっ仔
ウロコがとても細かいので手触りがよりやわらかくしなやかなんです
他のヘビが綿ならボアコンは絹って感じ!?

お次はアメリカンな水槽(北米のスライダー類やカブニ、アメリカビーバーが同居)で

ガラスの向こう側のた~~くさんの親子連れの目など知ったこっちゃなく
命のリレーに励むおふたかた

スペースの都合なんでしょうが

ワニガメが小っさくなっちゃって・・・
この手のカメは存在感があってナンボでしょうに


同じ水槽でカミツキくんも

ゾクッ

恐怖のオーラを放つ

キングコブラ

と、ここでカメレース開催の案内があり中庭に降りる

“奇跡の素人”渥美おにいさんも健在です


この日はかなりの猛暑

私の5番は池で涼んでしまい上がることなく・・・

外にもカメレオン、トカゲコーナーが

エリオットカメレオン


ウサモエリカメレオン


キタチャクワラ

再び館内にもどり

マヌケ感ただよう画・・・
コビトカイマン&プレコ

ハンドリングさせてもらったボアコン仔の親です

カッコいい~~

こちらはパインスネーク

この色合い、好きです

リクガメ各種がわりと自由にしているコーナーではエサやりもできます








カラグールガメ


ジーベン(表記はチリメン)

カメ、特に水棲種の展示数がぐっと減っていました
もうちょっと残っているかと思ったんですがね~

ゾウガメ牧場では

あまりの暑さに皆だれてます

ラック氏はお元気

繁殖のためのメス個体導入にエクアドル政府と交渉中なのだそう

3時からの最終カメレース

先頭ぶっちぎりに見える私の1番
実は思いっきり逆走してるし

裏の森を抜けおまけの海へ

今回もプライベートビーチ状態

昨年はサザエやトコブシも見つけられたのですが

今回はカニとヤドカリばかりでした




閉園時間(5時)までいましたが、連休なか日、海水浴シーズンゆえ帰途は断続的に渋滞し自宅にたどり着いたのは9時半過ぎでした
心の充電はたっぷりできましたが、身体は放電しまくりです


最新の画像もっと見る

8 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (トライアンフ)
2013-07-21 19:24:46
ちょっと残念でしたね…。
フトアゴを持っている画みると楽しめたみたいですね(笑)
自分は2月頃行ったんですけどフトアゴ、カメレオンは外飼いでした。本当に大丈夫なのかなぁ(笑)渋滞、ネックですよね開園前に着いてサッと見て昼過ぎには帰宅しました。
2週間後にはまた隣県まで…(笑)
返信する
Unknown (虫とり姉さん)
2013-07-21 21:13:08
こんな動物園があるんですねー。知りませんでした。しかも近くに磯遊びができるところがあるなんて。子供の時に行けたら大はしゃぎしていただろうなと勝手に想像。

返信する
トライアンフさん (向日葵)
2013-07-21 23:17:34
ミミナシとカメレースは残念でしたが、全体的には十分楽しみました~♪
開園前に到着ということは、出発は6時半くらいでしたか?
今年の2月と言えばかなり寒かったのに、それでもフトアゴ、カメレオンが外とはいくら南伊豆とはいえ驚きです

渋滞はある程度は覚悟していたのですが、海水浴シーズンは想像以上でした
えぇ 2週間後にはまた西の県境を越えて行きますよ~
駐車場も早い時間から埋まりそうな気がするので寝坊しないようにしなくちゃ
返信する
虫取り姉さんさん (向日葵)
2013-07-21 23:29:10
ここ、もともとは1986年にオープンしたカメだけの水族館(亀族館)“伊豆アンディランド”だったんですよ
それが昨年4月に経営者が替わり8月閉園、12月に“iZoo”となって再出発したわけです

連休中だったので親子連れが多かったですが、平日は生き物好きな大人たちがほとんどのようですよ
一時帰国の際にはぜひ伊豆まで足をのばしてみてくださいな
返信する
Unknown (ろろ)
2013-07-22 14:02:14
iZooいいですねー(´∀`)
ここのところ皆さんが行ってるので、ますます行きたくなってきました。笑
しかしさすが向日葵さんというべきか
全般にわたって詳しく紹介していてわかりやすいです。
去年の8月に初めて行ったので結構縮小されてしまっていて
その時の印象からすると随分豊富になったなーと感じます。

そうそう、私も車で行きましたが結構時間かかりましたね特に帰りが^^;
今年は電車で行こうと思っています♪
返信する
ろろさん (向日葵)
2013-07-22 21:19:13
ふっふっふ あなたはどんどん行きたくなる~~~
アンディランド時代のまま残ってるのはゾウガメ牧場と外の亀池だけかな~?
建物はそのままですが、生体の配置や水槽内のレイアウトは変わりましたしね
カメレースのコースも改変が加えられてるし
生まれ変わったiZooを楽しみつつも、アンディランドの名残が少ないことに若干の淋しさも・・・

R135は一本道なので渋滞はある程度はお約束なのですが、今回はちと参りました~
ウチは3人なので電車より車のほうが安く上がるのです(ハイブリッド車だし)
ろろさんの踊り子号での電車旅、レポが上がるのを楽しみにしていますよ~
返信する
Unknown (さっちゃん)
2013-07-23 01:03:05
静岡ですかぁ~(T_T) 遠いなぁ~(T_T)
いいなぁ~いいなぁ~
向日葵さん、いいなぁ~ 蛇やフトアゴ、ぞう亀に餌やりやハンドリング
こんな良い所があるなんて全然知らなかったぁ~ 向日葵さんがハンドリングしてるのを見てもう我慢できませ~ん なんとか計画を組んで
静岡へ行かねば
返信する
さっちゃんさん (向日葵)
2013-07-23 17:06:36
たしかに新潟からは遠くて日本列島横断の旅になりますね
でも、休暇が取れたら絶対行ってみて~ 
ほんと楽しかったですよぉ
東伊豆は温泉も多いので、温泉宿に泊まって~ ね
返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。