11月4日(月)
早や5回目の開催となったとんぶり市
行ってまいりました~ 今年も
昨年と同じ時刻のバス
電車
に揺られ2時間、会場到着もほとんど同じの9時55分だったにもかかわらず昨年は112番目、今年は205番目でした
入場前から大混雑の予感・・・
今回は入場方法に少々の変更があり、600番までは200人ずつ15分おきの入場だったため最初の30分ほどはゆったり見られたのですが、それ以降は一気に人が増えあっぷあっぷ状態に
もっと酸素を~
そんな中カメラに収めた気になるカメら
相変わらず私の趣味・興味に偏りまくっていますがそこは悪しからず~
マダラマルガメ

へぇ~ こんなのも殖やしてるんだなぁ
ジャノメイシガメ

真ん中の白いクサガメ仔は2500円じゃありませんよ
その24倍です

スーパーハイポ
しっかしホント白いなぁ ホワイトチョコかけたみたいな
ずっとこのままでいるかなぁ?

T.mexicanaの基亜種
ヨツメイシガメ

私はジャノメよりこっちのほうが好き
あちこちのブースでたくさん

ニホンイシガメ
ハミルトンガメ

ミツユビ仔は今年はたくさんいました
しかも一昨年、昨年より安い
そのうえ、とんぶり開催が例年より少し遅めだったせいかしっかり育っている個体が多く、喉から手がにょきにょき出ていましたが、今冬はカブニベビーを加温飼育しなければならないため泣く泣く諦めました


この2匹は成長したらどんなふうになるか気になる~
キマダラチズガメ

アカミミのアルティメットパラドクス(スーパーホワイトだったかな?)

グナレンナガクビ

何ガメ?

キボシイシガメのハイポなんですって~

そしてこの仔たちはハイポのきょうだいなんだそうな

1年も手許に置いてしまったら情が移って交換できないのではと思うのは私だけ?
モリイシガメ

クロハラヘビクビガメ

カメよりもヘビ、ヤモリ、トカゲのほうがずーーっと個体数は多かったですが
撮っていたのはこれだけ・・・


デプレッサイワトカゲ

キンバリーロックモニター
これらすべてが国内繁殖個体ってスゴイことです
通路を移動するのもキツキツの12時過ぎ、昼食をとりに外へ
戻った13時過ぎから当ブログにいつもお越し下さる方々とそのお友達にお会いしカメ話に花を咲かせました
新たにニオイガメ飼いさんとジーベン飼いさんともお話ができ有意義な時間を過ごせました
夕方、
会にも参加させていただきありがとうございました
さて
生体を迎えないのにナゼ朝早くからえっちらおっちら出かけたかといいますと
Y's BR さんで一点もののこのコをgetするため

甲羅の色味とかそっくりなんですよ~



かわいい~~

水かきもちゃんと表現されています

帰宅後さっそくペポちんとご対面


ボビングしまくり~

目が離せないようです
生後約3カ月のかわいい赤ちゃんを連れて出店のみのじさん

カブニとジーベン缶バッヂを
hepiさんで

仕事で使うペンケースがボロっちくなっていますのでね
迷ったけれど買ってしまったシルクワーム

帰宅後袋から出して見ると空気穴から逃げ出してるし
そんでもって
東京行ったらお約束(してないって)のラーメンレポ

かんのん通りにある 青森煮干しラーメン“つし馬”
中華そば(小)と餃子

煮干し感ははっきりしているけれどイヤな臭みやエグみはまったくないすっきりスープ
もちもち麺は最後のほうになるとかなりやわらかくなるので硬めでのオーダーが

ここにはとんぶりが浅草で開催されるたび、お昼に食べに来てます なので3回目
来年も楽しみ♪だったのですが、
とんぶり市2014は大田区での開催となるそうです
こりゃ新しい店開拓しないとだわ~
早や5回目の開催となったとんぶり市
行ってまいりました~ 今年も
昨年と同じ時刻のバス


入場前から大混雑の予感・・・

今回は入場方法に少々の変更があり、600番までは200人ずつ15分おきの入場だったため最初の30分ほどはゆったり見られたのですが、それ以降は一気に人が増えあっぷあっぷ状態に

そんな中カメラに収めた気になるカメら
相変わらず私の趣味・興味に偏りまくっていますがそこは悪しからず~
マダラマルガメ

へぇ~ こんなのも殖やしてるんだなぁ

ジャノメイシガメ

真ん中の白いクサガメ仔は2500円じゃありませんよ
その24倍です

スーパーハイポ
しっかしホント白いなぁ ホワイトチョコかけたみたいな
ずっとこのままでいるかなぁ?

T.mexicanaの基亜種
ヨツメイシガメ

私はジャノメよりこっちのほうが好き
あちこちのブースでたくさん

ニホンイシガメ
ハミルトンガメ

ミツユビ仔は今年はたくさんいました
しかも一昨年、昨年より安い
そのうえ、とんぶり開催が例年より少し遅めだったせいかしっかり育っている個体が多く、喉から手がにょきにょき出ていましたが、今冬はカブニベビーを加温飼育しなければならないため泣く泣く諦めました



この2匹は成長したらどんなふうになるか気になる~
キマダラチズガメ

アカミミのアルティメットパラドクス(スーパーホワイトだったかな?)

グナレンナガクビ

何ガメ?

キボシイシガメのハイポなんですって~


そしてこの仔たちはハイポのきょうだいなんだそうな

1年も手許に置いてしまったら情が移って交換できないのではと思うのは私だけ?

モリイシガメ

クロハラヘビクビガメ

カメよりもヘビ、ヤモリ、トカゲのほうがずーーっと個体数は多かったですが
撮っていたのはこれだけ・・・


デプレッサイワトカゲ

キンバリーロックモニター
これらすべてが国内繁殖個体ってスゴイことです
通路を移動するのもキツキツの12時過ぎ、昼食をとりに外へ
戻った13時過ぎから当ブログにいつもお越し下さる方々とそのお友達にお会いしカメ話に花を咲かせました
新たにニオイガメ飼いさんとジーベン飼いさんともお話ができ有意義な時間を過ごせました
夕方、


さて
生体を迎えないのにナゼ朝早くからえっちらおっちら出かけたかといいますと
Y's BR さんで一点もののこのコをgetするため

甲羅の色味とかそっくりなんですよ~




かわいい~~


水かきもちゃんと表現されています


帰宅後さっそくペポちんとご対面


ボビングしまくり~


目が離せないようです
生後約3カ月のかわいい赤ちゃんを連れて出店のみのじさん

カブニとジーベン缶バッヂを
hepiさんで

仕事で使うペンケースがボロっちくなっていますのでね
迷ったけれど買ってしまったシルクワーム

帰宅後袋から出して見ると空気穴から逃げ出してるし

そんでもって
東京行ったらお約束(してないって)のラーメンレポ


かんのん通りにある 青森煮干しラーメン“つし馬”
中華そば(小)と餃子

煮干し感ははっきりしているけれどイヤな臭みやエグみはまったくないすっきりスープ
もちもち麺は最後のほうになるとかなりやわらかくなるので硬めでのオーダーが


ここにはとんぶりが浅草で開催されるたび、お昼に食べに来てます なので3回目
来年も楽しみ♪だったのですが、
とんぶり市2014は大田区での開催となるそうです
こりゃ新しい店開拓しないとだわ~
