キッチンアドバイザーのお悩み解決!「ミセスのミカタ」

札幌発キッチンアドバイザーがココロもすっきり!キッチンが1000%楽しくなる!
キッチンの楽しみかたをお伝えします。

失敗しないキッチンツールの収納術~引き出しの高さとの調和

2023年08月16日 | お悩み相談

ご訪問ありがとうございます。

\え⁈ビジネスまでうまくいく/
幸せキッチン5つのメソッド
は コチラをクリック 👇


 

        

もっと知りたい方は、
コチラのお問合せフォームから
クリック👈

無料セミナー、無料相談の詳細を
お知らせいたします。

        

先週、キッチンはなまる診断でした。

 



現場でしか、わからないことが
みえるので、

このように、

お宅訪問させていただくのは
とても

楽しく、ワクワクします。

        

皆さんは

コンロ下引き出しに

フライパンを

縦に立てて、

収納していませんか。

例えば、

こんな風に・・・・



 

 

でも、ここで見おとししていること

 

引き出しの高さです。

        


引き出しの深さや幅だけでなく、

高さも考慮しないと収納に

悩むことになるかもしれません。



コチラは

まだ、新しいキッチンですが

このように

引き出しの上場(うあわば)が

傷ついています。




インスタ等を参考に

フライパンを収納していたのですが

 

なんと、

引き出しの高さとフライパンの大きさが

合ってないために

取り出すときに


いつも、引っかかっていたといいます。

        


実は、

この縦収納は

確かに、取り出しやすそうですが

本来、縦方向に置く

ツールではないものを

コチラの都合で、

 

横姿勢にしてしまうことが

フライパンにとっては

きつーい姿勢ですよね。



私たちが、体を横にして

ずーと、いるのと同じ感じ(笑)

         

コチラのお宅は

フライパンは1つと

卵焼き用のフライパンで

充分とのことでしたので


縦収納をやめました。


 

 

本来の姿勢に直しましょう、と、

いうことで・・・

 

コンロ位置が右側での
引き出しタイプのキッチンだったので、

コンロ作業の時に

自分が立つ位置が決まりますから

その位置から

まっすぐ手を伸ばし、ワンアクションで

フライパンを取り出せる方向に

フライパンの把手をむけて

収納をしました。

 




引き出し収納の時は

高さをよく検証して

収納ツールとの相性、調和を

考えると

失敗しない、心地いい収納が

できます。

 

        

皆さん、

微妙に 取り出しにくいという

ストレス、

感じることありませんか。


引き出しの上場(うわば)を

見てみましょう。


        

ここまで、お読いただき

ありがとうございました。

 

 こちらを 

    

  1クリック

 いただくと

  とても 励みになります。

🌸    🌸    🌸

ララプラスキッチンHPはこちら ↓


        

 

詳しくは、FBライブ、

アーカイブでご覧ください。

ComeComeキッチン倶楽部へ いつでも
ご参加できます。

 

        

 









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 目線の高さで安心・安全なキ... | トップ | 使いやすいキッチンデザイン... »
最新の画像もっと見る

お悩み相談」カテゴリの最新記事