goo blog サービス終了のお知らせ 

じょじょ爺の独孤晩酌

美味しい晩酌のために家庭菜園。
それと「へぼ句」&「へぼ碁」。
ボケ封じのおまじないですよ。

渋柿は大豊作

2021-10-20 17:13:01 | 菜園日記、俳句

今年は、渋柿が

大豊作です。

しかも

実が大きくて、干し柿が楽しみです。

でも、こんな豊作、とても全て、干し柿作りなど出来ません。

昨年は、極端に実が少なかったのですが。

今年は、吊るし切れません。

 豊作や 値段は安く 肩が凝る

栽培農家の皆様は、まさに「豊作貧乏」ですかね。

さて、今日のアテは

ネギたっぷりの「肉豆腐」。

肌寒くなってきたので、美味しいですね。

ところで、ネギの値段が高いそうですね。

我が家は、自家栽培で、分からなかったのですが。

これkらは、「食べ物」の時代かも?。


草刈りは完了したけれど

2021-10-19 17:19:34 | 菜園日記、俳句

草刈りが完了しました。

約100坪ほどは有りそうです。

隣との境界は

小屋が建っている土地との境界は、この辺りですかね?。

埋め立て土地との境界は

分かりやすいです。

奥は

溝が切ってあります。

あと一方は

溝なのでしょうか?。

何やら道らしきものがあるので、写真の左でしょうか?。

それにしても、足跡に水が浸み出す沼地です。

 雑草が 生えれば野菜 育ちけり

こんな湿地でも、適した作物が、何かあるはずですね。

気長に探しましょう。

草刈りだけでは、やる気が起きませんから。

 

 

 

 


放棄地草刈り2

2021-10-18 16:21:07 | 菜園日記、俳句

こんな状態の放棄地が、やっと

ここまで来ました。

結構広いですね。

カミさんも見に行って、境界は・・・。

近所からクレームが付いたところが境界。

なるほど。あと少し草刈りをしますか。

でも、とても畑になるような土地ではありません。

完全に沼地です。

 草刈りを やって見たれば 不毛の地

「骨折り損のくたびれ儲け」のようです。

でも、境界を確定しておけば、いろいろ使い道があるかも?。

境界が分かるだけで、子供たちに説明できます。


玉ねぎの植え替え

2021-10-17 16:22:43 | 菜園日記、俳句

玉ねぎの植え付けが早すぎました。

乾燥と高温で、ほぼ全滅。

今日、植え替えました。

同じ品種ですが、苗の大きさが全然違います。

今回は、上手く行きそうな気配がします。

じゃがは

ほぼ全滅。種芋が悪すぎました。

手配が遅れたのが失敗の全てですね。

 種芋と 苗の良否が 作決める

元が悪いと、後の管理にも限界がありますかね。

JAの販売所が

「あきじゃがは傷みやすいの販売しません」

と言ってました。

来年は、もっと早く手に入れましょう。

さて、きょうのアテは

「チンゲンサイと油げのホッコリ煮」けんます編。

「けんます」にも随分お世話になってます。

庶民的でアテにもいいですよ。

 


レタス収穫

2021-10-16 16:50:51 | 菜園日記、俳句

暫く様子を見ていなかった「レタス」

大きくなり過ぎてました。

三日ほど前に下葉を処理したのですが

あっと言う間に成長し過ぎました。

 秋レタス 三日見ぬ間に 頭芽立ち

これも、異常高温のせいですかね?。

さて、菜園では、下葉の処理と追肥、土寄せ

作業を行いました。汗びっしょり。

昼飯前にシャワーです。

さて、今日のアテは

「レタスと豚バラの中華風炒め」けんます式。

レタスは、炒めても「シャキシャキ」が良いですね。

今日も焼酎が進みます。