goo blog サービス終了のお知らせ 

じょじょ爺の独孤晩酌

美味しい晩酌のために家庭菜園。
それと「へぼ句」&「へぼ碁」。
ボケ封じのおまじないですよ。

至高のハイボール

2020-10-20 16:37:04 | 菜園日記
未熟な「夏みかん」を絞って「酎ハイ」。
本当に「酸味」と「甘み」が絶妙。
これが、自然の為せる技ですね。
これぞ「至高のハイボール」です。
16、7歳頃から、飲んべーの私が感じてます。
それなのに、メーカーは「何故、摘果蜜柑」を利用しない。
「集荷」と「配合」に手間が掛かるからですね。
それより「如何わしい人工甘味料」が低コストですよね。
 儲ければ 人の健康 そっちのけ
なんでしょうね?。
「如何わしい科学物質」が無かった時代が懐かしい。
我が菜園は、全くの自然農法です。
だから、虫たちの食べ残しを食べてます。
でも、今日のアテは
「鳥肉の甘から煮」でした。
酎ハイにピッタリ。



ポパイの間引き

2020-10-19 17:26:13 | 菜園日記
今年のほうれん草は、発芽が良い。
発芽し過ぎである。
なので
間引きである。折角発芽した芽をピンセットで
プチプチ引き抜く。
婆様は、そんなことをせず、大きくなったカブを
根こそぎ収穫してました。
どちらが手間が省けるのでしょうか?。
 省くより その一手間が 旨くなる
何事も一手間かけることが大切ですね。
美味しい野菜も手間をかける。
家庭菜園ならではですね。

草取り日和

2020-10-18 16:02:39 | 菜園日記
昨日の雨で、土がたっぷり水を吸ったので
今日は、絶好の草取り日よりです。
スベリヒの根が
完全に抜き取れます。
勿論、他の雑草も同じです。
雨の次の日が草取り日和ですね。
こんな状態が
こんなになりました。
雨のお蔭で、こうなりました。
 雨降って 草取り楽し 根が抜ける
本当に雨は、有り難いけれど
気まぐれものですね。
三日も続くと厄介者ですからね。
ところで、今日の収穫は
チンゲンサイ。
油揚げと炒めて「菜焼き」。
カミさんの定番ですが、やはり旨い。
 シンプルは 素材の旨さ 活かすもの
シンプル、イズ、ベスト。
素材の旨さを活かしましょう。




今日の雨は値千金

2020-10-17 16:18:38 | 菜園日記
やっと雨が降りました。
野菜達が息を吹き返しています。
本当に待望の雨です。
 一雨の 自然の力 実感す
本当に、雨の力は偉大です。
降り過ぎは、災害。
干天には、恵みの雨。
所詮、人間の都合ですかね?。

ジャガに花芽!

2020-10-16 16:37:18 | 菜園日記
ジャガに花芽が付き出した。
でも、何者かに食いちぎられている。
果たして何者か?。
大根と
カブが
大きくなってきました。
2週間遅れで蒔いた種は、大根で
カブで
白菜で
こんなに違います。
野菜達の成長の早さを実感として感じられます。
 一生を 三月で生きる 野菜かな
本当に野菜達は、三月で食べられてしまうんですね。
有難うございます。