goo blog サービス終了のお知らせ 

じょじょ爺の独孤晩酌

美味しい晩酌のために家庭菜園。
それと「へぼ句」&「へぼ碁」。
ボケ封じのおまじないですよ。

デコポンの花芽が!

2020-04-20 16:58:32 | 菜園日記
デコポンの花芽が出始めました。
専業農家の御爺さんが言ってたとおり
新しく出だ芽の先端に花芽が付きました。
ちなみに「デコポン」はJAの登録商標で
品種名は「不知火」だそうです。
確か相撲の土俵入りに「不知火型」とありました。
調べてみると、郷土出身の「不知火為右衛門」が
始めたとか?。
私の晩酌の友の「夏みかん」は
新しく伸びた芽に花芽が付いていますが、何か違います。
沢山ある新芽には、ほとんど花芽が付いていません。
また研究課題が増えました。
 栽培を すれば悩みの また増える
「出来ただけ」と思っている内は気になりませんが
栽培しようと欲を出すと、中々大変なんですね。
程々の所が良いのですね。
先日紹介したイペー。沢山咲きました。


春キャベツの収穫

2020-04-19 16:36:38 | 菜園日記
今年初めて栽培した「春キャベツ」
無事に収穫できました。
秋より蝶々の害は少ないように感じました。
これが、どんな料理に化けるかは明日の楽しみ。
 良く出来た 野菜は妻の 腕次第
私が作る料理は、所詮、酒の「つまみ」です。
毎年、地植えで失敗する「ミニとまと」
今年は、これです。
鉢植えで、雨の当たらない、日当たりのいい場所。
婆様の縁側が一番なんですけど?。
ちょっとずらして栽培。
キウイを植えた畑。
雑草が伸びてきました。
此処は、実験的にバーナーで草焼き。
緑も残っていますが、明日には。

イチゴの実が?

2020-04-18 16:35:10 | 菜園日記
朝から水をやっていると
昨日、色づいていた実が見当たらない。
カミさんも食べてない・・・?
どうやらヒヨドリにようである。
早速
ネット内へ引っ越し。これで安心です。
 またしても 鳥に先を 超されたり
それにしても春先は忙しいですね。
果樹園の草刈り。
スダチには沢山花芽が来てます。
ブドウの芽欠き。
沢山吹いた芽を一つに
ついでに渋柿畑の草刈り
この時期は、草刈りが大変です。
当分、忙しい日々が続きそうです。




桃の摘果

2020-04-17 16:56:32 | 菜園日記
桃の摘果をしました。
候補の枝に1ないし2個。
随分と大きく成って来ました。
これまでの経験ですと、枝の上向き付いている
実は元気が良く、下向きは貧弱な気がします。
やはり、太陽に近い方が有利なのでしょう。
しかし、栽培するには下向きの実がオススメ。
傷が付きにくいからですね。
そこで、下向きの実を適当に残します。
まだ虫に遣られたりしますので多めです。
 これからが 旨さを作る 詰碁かな
桃が美味しくなるか、ダメになるか?。
自然を相手に、深い読みを入れなければ
本当に美味しい物は食べられませんね。
「このコロナ禍に」と思われますが
人との接触では無く、野菜たちとの接触ですから。

夏作のスタート

2020-04-16 17:19:06 | 日記
いよいよ夏作がスタートしました。
右は小玉スイカ6株とゴーヤ1株。
左はキュウリ3株、カボチャ3株、ゴーヤ1株。
真ん中はトウモロコシ。
1穴に種3粒を蒔きます。
こちらは「弦無しいんげん」。
やはり1穴3粒です。
そして、こちらは
ナス3株、ピーマン3株、オクラ2株。
それにキャベツ、イチゴ、空豆、えんどう豆
忙しくなります。
桃の摘果、葡萄の芽欠き、柿の摘果・・・。
忙しい日々が続きますね。
世はコロナで営業自粛が問題となっていますが。
我が菜園は、年中無休です。
 菜園に 日々作業する 楽しさや
最近は、飲み会の誘いも無くなってきました。
現職時代に飲み歩いた居酒屋など大変でしょうね。
一律10万円より本当に困っている人に。
10万円頂いても、応援の「飲み会」が出来ないのでは
意味がありませんね。