goo blog サービス終了のお知らせ 

ビジョン実現セミナー「姿勢が変わると人生が変わる」で姿勢の大切さについて学んできました!

2012-09-09 | ブログ
ビジョンを実現したい経営者の勉強会がきっかけとなり、その勉強会のメンバーが発表していけば、発表するメンバーだけでなく聴講者にも有益なのではないかといういことより始まった「ビジョン実現セミナー」。
 
第一回目の今日は、仲野整體4代目の仲野孝明氏。「姿勢が変わると人生が変わる」というテーマのお話を聞かせていただきました。
 
 120909_10_09_25
  
 
肩こり・腰痛は、原因がわかりそれを改善できれば必ず治ると断言する仲野さん。
 
健康には、「食」「睡眠」「精神」「運動」「構造(骨格)」「呼吸」の6つが関わっており、その調和が重要とのこと。
 
正しい姿勢のポイントしては、
・頭
・おしり
・かかと
 
 
また、姿勢が悪いと神経が圧迫され、肩、腰はもちろん内蔵など、いろいろな症状がでることも教えていただきました。 
 
『正しい姿勢は、脳の働きを最大限に発揮させてくれる!』
 
まさにその通りですね。
 
 
良い「姿勢」は、なかなか継続が難しいという質問に対し、「気づいた時にやればよい」。それでその間隔を短くしていけばいいとおっしゃっておりました!それなら続けられそうですね。
 
そして、継続する上で、「何のためにするのか?」ということが最も重要とのこと。もちろん自分のためなので、そこに気づき・意識していけば続けられますよ!仲野さんはおっしゃっていました。
 
 
 
セミナーでは姿勢をよくするコツも教えていただきましたので、シェアしますね。
 
(1)正しいイスの座り方
 ・深く ←こればpoint 腰が起きてくる感じ
 ・坐骨 ←座ったときに坐骨が当たる間隔がある感じ
 ・背伸び(お腹を意識) ←丹田に力が入る感じ
 
(2)パソコンをするときの姿勢
 ・深く
 ・肩?肘
 ・目線 鼻の位置がディスプレーの真ん中にくるくらい
 
ノートパソコンは、体にとってはよくなく、できれば、マウス・キーボードを別で用意し、ディスプレーを持ち上げ、デスクトップのように使うのが良いとのこと・・・
仕事もプライベートもノートパソコンで、一日中体に悪い姿勢をしていることがわかりました…。これは改善の余地がありありですね!
 
 
 
あとは、仕事の合間でもできる、肩甲骨の運動や上半身、下半身の運動も教えていただきました。
 
下半身の運動のところで、前屈を行ったのですが、前屈は背中を曲げるのではなく、股関節から曲げるのがコツ。これまでの人生、背中を曲げるものだと思い込んでいたのでこれにはびっくりしました!
 
 
最後の最後で、椅子の話があったのですが、椅子を買うときは座ってみて確認するのはもちろんですが、家で使うものならば、靴を脱いでチェックをしてくださいと言われていました。言われてみればそうですが、言われなければ靴を履いたまま買う自分がいたでしょう…。
 
 
 
仲野さん、姿勢に関する有益かつステキなお話ありがとうございます!姿勢はあまりよくない方なので、少しづつ実践して姿勢で自慢できるようになりたい!そして歪みのない健康な体を手に入れます。
 
ビジョン実現セミナーの運営メンバーのこばやしさん、須藤さん、大平さんありがとうございました!また次回もぜひ参加したい♪
 
ステキな休日の朝を過ごせました♪
 
 
■ビジョン実現セミナー
http://kokucheese.com/event/index/44756/
 
■仲野整體
http://senakano.jp/


『絵本でなるほど!陰陽五行』

2012-08-04 | ブログ
今日は、メンタルカウンセラーで絵本セラピストの友人と
易経講師の方とのコラボワークショップ「絵本でなるほど!陰陽五行」に
参加してきました。
 
120804_11_55_19
 
 
絵本を読んでから、陰陽についてとってもわかりやすく、
そして楽しく説明していただきました!
 
 
陰陽とは、対極から生まれたもので、切っても切り話せない関係。
例えれば、N極とS極を持つ磁石。この磁石を切断しても、切断した中心からまたN極とS極にわかれ切り離すことができない。わかりやすい例えでした!
「生と死」や「言葉」にも陰陽があることも教えていただきました!
 
五行は、「木、火、土、金、水」の元素からなっていて、それぞれに応援関係(相生)があるとともに、打ち滅ぼす関係(相剋)があるとのこと。おせちが五行に関係しているということはびっくりしました。
 
 
絵本もどれも素敵なものばかり、とっても楽しい休日となりました。





日経ビジネスアソシエを読む朝食会。楽しく充実した休日の午前を過ごせました。

2012-07-14 | ブログ
今朝は、超・愛妻家大田正文さんが主宰する「日経ビジネスアソシエを読む会。」に参加してきました。
今回はなんと、座らせていただいたテーブルがなんと編集さんが2人!とってもラッキーな席でした!

120714_9_16_51  
 
今回のテーマは大きく、「時短術」と「ノート術」。

ノート術では、ご一緒させていただいたみなさんと編集さんのノート術をお聞きしました。ノートは手帳(ほぼ日)を使っているひとが多かったです。ある編集さんは、ノートはすべてを一冊にまとめ、ノートに書くことは相手から聞いたことではなく、次に何を聴くか。そんな使い方考えたことなかったので、とっても新鮮でした。
 
ぼくは、美崎さんから教えていただいた「母艦ノート」としてB5の大学ノートにイベントのまとめやビジネス書の要点をまとめたりしています。みなさんに興味を持っていただいたのはとっても励みになりました!ありがとうございます。最近はなかなか使えていないので、今日をきっかけに積極的に活用していこうと思いました!
 
 
「時短術」では、時短したら何をしたいか?という話題がとっても興味深かったです。ある方は、読書に充てたい、ある方は睡眠に、仕事にと各人それぞれ。ぼくは、最近なかなかできていない『自分自身を見つめる時間、例えば今年の目標を振り返ったり、今後のキャリアのことだったり・・・』に充てたい。7月、8月は比較的時間が取れそうなのでぜひ実行します。みなさんは、時短したら何に充てたいですか?

帝国ホテルという上質な空間で士気の高いみなさんとご一緒できて、3連休初日の朝から素敵な時間を過ごせました。ありがとうございました。


Do you know カウチサーフィン?

2012-06-03 | ブログ
『カウチサーフィン』って聞いたことがありますか?
世界と自分を結ぶSNS。外国人とメールしたり直接会って話したり、無料でホームスティまで出来てしまいます。日本にいながらでも、ホストとして自宅にお招きしたり、観光地を案内したりという使い方もでき、日本でも海外でも楽しみながら国際交流ができるというものです。
 

</object>

YouTube: Welcome to CouchSurfing


  
 
昨日、友人の愛妻家大田さん主宰の講演会で、この『カウチサーフィン』を本という形で日本に紹介した第一人者「豊永奈帆子」さんのお話を聴いてきました!
 
120602_9_56_13
 

奈帆子さんは、中学生のときはオーストラリアで過ごされたりと、英語は堪能で羨ましい限りなのですが、進学された大学の学部は、留学生の多いところで
 
「留学生の間では、4カ国語話せるのはステータス。3ヶ国語話せるのは当たり前だから」
 
それに刺激を受け、英語以外の言語として中国語を本格的に勉強されはじめました。そして留学した北京での出会いをきっかけにアジア、ヨーロッパを中心に旅に出られるようになり、いろいろな方に出会い、世界を変えていかれました!
 
今年入社したばかりの社会人1年生ですが、今月末からは大好きな台湾に赴任されるとのこと!
 
120602_10_25_14
 
 
テーマのカウチサーフィンは、中国広州に旅に行かれたとき、宿が取れず、どうしようかと思っていたところ、友人が「無料でホームスティができるサイトがあるよ」と言っていたのを思い出し、半信半疑ながらも試し、実際に「素敵なおかあさん」に泊めてもらったのが、使い始めたきっかけとのこと。
 
海外でお会いしたことのない方に泊めてもらうっていうのは、怖かったりもしますよね。日本にいながらも、ホストとしてお招きしたり、お茶をしながらお話するだけ、観光地を案内するという使い方もできるそうです~興味のある方は試してみませんか?ぼくも登録してみます!!
 
 
 
■カウチサーフィン
http://www.couchsurfing.org/
  
■カウチサーフィンGUIDEBOOK 豊永奈帆子
http://www.amazon.co.jp/カウチサーフィンGUIDEBOOK―今日から出来る異文化交流-豊永-奈帆子/dp/4844135856












Do you know カウチサーフィン?

2012-06-03 | ブログ
『カウチサーフィン』って聞いたことがありますか?
世界と自分を結ぶSNS。外国人とメールしたり直接会って話したり、無料でホームスティまで出来てしまいます。日本にいながらでも、ホストとして自宅にお招きしたり、観光地を案内したりという使い方もでき、日本でも海外でも楽しみながら国際交流ができるというものです。
 

</object>

YouTube: Welcome to CouchSurfing


  
 
昨日、友人の愛妻家大田さん主宰の講演会で、この『カウチサーフィン』を本という形で日本に紹介した第一人者「豊永奈帆子」さんのお話を聴いてきました!
 
120602_9_56_13
 

奈帆子さんは、中学生のときはオーストラリアで過ごされたりと、英語は堪能で羨ましい限りなのですが、進学された大学の学部は、留学生の多いところで
 
「留学生の間では、4カ国語話せるのはステータス。3ヶ国語話せるのは当たり前だから」
 
それに刺激を受け、英語以外の言語として中国語を本格的に勉強されはじめました。そして留学した北京での出会いをきっかけにアジア、ヨーロッパを中心に旅に出られるようになり、いろいろな方に出会い、世界を変えていかれました!
 
今年入社したばかりの社会人1年生ですが、今月末からは大好きな台湾に赴任されるとのこと!
 
120602_10_25_14
 
 
テーマのカウチサーフィンは、中国広州に旅に行かれたとき、宿が取れず、どうしようかと思っていたところ、友人が「無料でホームスティができるサイトがあるよ」と言っていたのを思い出し、半信半疑ながらも試し、実際に「素敵なおかあさん」に泊めてもらったのが、使い始めたきっかけとのこと。
 
海外でお会いしたことのない方に泊めてもらうっていうのは、怖かったりもしますよね。日本にいながらも、ホストとしてお招きしたり、お茶をしながらお話するだけ、観光地を案内するという使い方もできるそうです~興味のある方は試してみませんか?ぼくも登録してみます!!
 
 
 
■カウチサーフィン
http://www.couchsurfing.org/
  
■カウチサーフィンGUIDEBOOK 豊永奈帆子
http://www.amazon.co.jp/カウチサーフィンGUIDEBOOK―今日から出来る異文化交流-豊永-奈帆子/dp/4844135856