今朝は仲野整體の姿勢治療家・仲野先生のセミナーに参加してきました。いつもとは違い西新宿にある素敵なお店「サラダデリ・マルゴ」さんでの開催でした。
今回のテーマは『食と精神』
私たちは
私たちがたべているもので
できている。
というフレーズで始まった仲野先生の説明。食べること自体が当たり前になってしまっていて、あまり考えたことなかったのですが、ひどく納得しました。
そして、この『食』は、体の中(内蔵)や表(皮膚)の調子に大きく関わっていること。私たちは、わたしたちがたべているものでできているんだから、そうですよね!
セミナーの中で「国別の、とある家族の一週間の食料」の写真を見せていただいたのですが、途上国は常温保存できる素材そのままのもの(野菜とか果物とか)がほとんどなのですが、先進国は袋に入った加工品や冷凍冷蔵保存できるお肉など。日本の写真はなかったのですが、昔の日本と今の日本を表しているかのようでした。やはり自然なものを新鮮なうちに食べたい!
あとは「食材」についてあれこれ教えていただきました。
パンやハム、ソーセージなどの話は有名ですよね。今回初めて聞いたことについていくつか紹介しますね。
・水の代わりは水のみ。
体は70%が水。、お茶はコーヒーはあくまでも別。
これは初耳でびっくりしました。これまで水そのものはあまり飲まなかったので、これからはたくさんの水を飲もうと思いました。
・減塩はやめなさい
塩は腐らせないための知恵。
減塩=防腐剤添加
そして最後の歯の形(種類・数)より、人間にちょうどよい食べ物はバランスは
穀物:野菜:肉=5:2:1 とのこと。
『食』について見直す機会となりました。
セミナーのあとは、マルゴさんでのサラダランチ。
素敵なみなさんと新鮮で自然そのもののサラダランチを食べ、健康的で充実した連休最終日となりました!

今回のテーマは『食と精神』
私たちは
私たちがたべているもので
できている。
というフレーズで始まった仲野先生の説明。食べること自体が当たり前になってしまっていて、あまり考えたことなかったのですが、ひどく納得しました。
そして、この『食』は、体の中(内蔵)や表(皮膚)の調子に大きく関わっていること。私たちは、わたしたちがたべているものでできているんだから、そうですよね!
セミナーの中で「国別の、とある家族の一週間の食料」の写真を見せていただいたのですが、途上国は常温保存できる素材そのままのもの(野菜とか果物とか)がほとんどなのですが、先進国は袋に入った加工品や冷凍冷蔵保存できるお肉など。日本の写真はなかったのですが、昔の日本と今の日本を表しているかのようでした。やはり自然なものを新鮮なうちに食べたい!
あとは「食材」についてあれこれ教えていただきました。
パンやハム、ソーセージなどの話は有名ですよね。今回初めて聞いたことについていくつか紹介しますね。
・水の代わりは水のみ。
体は70%が水。、お茶はコーヒーはあくまでも別。
これは初耳でびっくりしました。これまで水そのものはあまり飲まなかったので、これからはたくさんの水を飲もうと思いました。
・減塩はやめなさい
塩は腐らせないための知恵。
減塩=防腐剤添加
そして最後の歯の形(種類・数)より、人間にちょうどよい食べ物はバランスは
穀物:野菜:肉=5:2:1 とのこと。
『食』について見直す機会となりました。
セミナーのあとは、マルゴさんでのサラダランチ。

素敵なみなさんと新鮮で自然そのもののサラダランチを食べ、健康的で充実した連休最終日となりました!