goo blog サービス終了のお知らせ 

「つなげ方が9割~」石田紳一郎さんの講演会に参加してきました!

2013-11-24 | ブログ
昨日は友人の石田紳一郎さんの講演会「つなげ方が9割~人付き合いが苦手でも全国の人とのつながりを広げてきた私の方法。」の追加公演に参加させていただきました。
 
Img_2174 
 
石田さんは、一流ホテルでの朝食会や著者さんの出版記念講演会などを全国各地で主催され、それをきっかけに1300人を超えるつながりを持っておられます。僕は和田裕美さんつながりでお会いしたのがきっかけですが、いろいろな楽しい会に参加させていただき、たくさんの良いご縁もいただきました!
 
 
お話の中で、「開催の目的は場の提供であり、会の目的は参加者自身が決めるもの」という石田さん。
参加者のやりたいことや夢を応援したり
他の参加者に同じような方がいたら、その人同士をつなげてみたりと
人と人とのつながりをとっても大切にされています!
 
 
また石田さんのモットーは基本ユルく、
「ムリせず、ゆるく、楽しく」を合い言葉に、笑顔いっぱい取り組まれています。
 
Img_2175
 
 
この「ゆるく」は、人と人とのつながりの中でも
勉強会・朝食会などのイベントに参加するときにも
僕はとっても大事だと思います。
 
 
石田さん、昨日は素敵な講演ありがとうございました♪
懇親会も楽しかったです~!!
 
■イエローテイルの会。(こくちーず)
http://kokucheese.com/main/host/イエローテイルの会。


世界一流アスリート達が実践する『集中力向上セミナー』に参加してきました!

2013-11-17 | ブログ
打ち合わせ中やアイデアを考えているときに関係ないことを考えてしまったり、人前で話すときに緊張してうまくいかないことってありますよね。それには『集中力』が大きく関係しているとのこと。
 
昨日は、集中力プロデューサーで株式会社集中力のモリケンこと森健次朗さんの「集中力向上セミナー」を受けてきました。森さんは、スポーツメーカーでのウエア開発を通して学んだ、一流のアスリートの集中力アップの手法をわかりやすく、楽しく教えておられます。
 
Img_2166 
 
教えていただいた数多くの中から少しだけシェアさせていただきますね。
 
・リラックスと集中力
「集中力」と「リラックス」は天秤で釣り合う関係ということを教えていただきました。
「リラックス」というと『心』を軽くしようとしますよね?でも、『心』って波がありコントロールしにくい、そこで安定している『体』を軽くすることで、『心』も軽くでき、リラックスできるとのこと。これならできそうですよね!セミナーでは多くのワークを通して「リラックス」する方法を教えていただきました。
 
・コントロールできないものに集中しない
ものごとをやろうとするときに過去や未来や他人との比較などを考えてしまいますよね。これらは「自分でコントロールできないもの」、集中しようとしてもうまくいかないのは当然ですよね。集中すべきは『今』。これにつきる。
これができるのが「一流選手」。できないのが「一般選手」とのこと。考えると当たり前のように思うけど、自分について振り返ってみるとできていない。『今』に集中ですね!
 
・成功の実践
成功するにはイメージが大切。人間は「できない」と思ってることはできない。「できる」と思い、「成功」をイメージ、集中し素直に実践これが大事。
セミナーでは、テニスボール積みという難題を通して、学ばせていただきました。
ボール積みができるまでのイメージと、できたときのイメージが全く違ったこと。一度成功を体験する(イメージを得る)と次々とテニスボールを積むことができる!本当の意味でよい成功体験となりました。
 
 
 
昨日学んだ集中力をあげる方法は、頭で覚えたというよりは、数多くのワークを通して体で体験したので体に身に付いた感じがしております。明日からの仕事やプライベートで活用し、パフォーマンスを上げていきたい。
森健次朗先生、お手伝いをされていた堀内直さん、そしてご一緒させていただきましたみなさま、ありがとうございました!
 
集中力を上げたい方や気になっている方、いかがですか!
 
□株式会社集中力
http://syutyuryoku.jp


『座り方を変えれば、身体の疲れがイッキに取れる!』姿勢治療家の仲野先生の出版記念セミナーに参加してき

2013-10-20 | ブログ
本日は仲野整體の姿勢治療家・仲野孝明先生の第二作「座り方を変えれば、身体の疲れがイッキに取れる!」の出版記念セミナーに参加してきました。
 
20131020_16_23_14 
 
仲野先生の「姿勢道」というセミナーの中で『座り方』については、何度かお話を聞かせていただいておりますが、復習も兼ねて参加させていただきました。
 
 
「多くの方は身体の正しい使い方を知らないらしい・・・」
本書の冒頭でこう書かれていました。
 
小さい頃に親から背筋を伸ばして歩きなさいとかは言われたものの
正しい座り方、立ち方といった身体の正しい使い方は習ったことはありません・・・
 
「身体は、骨格と筋肉でできた構造物で、座るにせよ立つにせよ、構造的に理にかなった、正しい使い方をしないと、どこかに負荷がかかり痛んでいくのは、機械や建物と同じです。」とも書かれていました。なるほど、そうですよね!
 
本書では、座り方ひとつで人生が変わったある男性のお話も書かれていました。そしてこの方のその後の人生についてセミナーで仲野先生よりお聞きし、びっくり、夢を叶えて海外に行かれたとのこと。ほんと座り方ひとつで人生が変わるって本当なのですね!!
 
20131020_13_28_06
  
 
本日のセミナーで『正しい座り方』について教えていただきました。
 
①深く座る
②坐骨をしっかり(坐骨が当たる感じがポイント)
③おなかを薄く(ウエストを測るときの感じですかね?)
 
 
最初はどうしても悪い姿勢に戻ったりするのですが(それは仕方ないのですが)
意識して正せばいいとのこと。
これなら続けられやすいですよね!
明日からまた、正しい座り方を意識して生活します。
 
 
そしてセミナーの中で、仲野先生より「正しい姿勢をとることが筋トレになる」とも教えていただきました。慣れない正しい姿勢は違和感があるのですが、そこを我慢して続けて「正しい姿勢」を維持し、健康な未来を手に入れたい!
 
 
 
今日のセミナーに参加し、ことしのうちに、仲野整體の「からだの車検」を受け、悪い場所があったら、治療を開始することを決めました!
 
仲野先生、スタッフのみなさま、素敵なセミナーをありがとうございました!!
 
 
■ブログ【姿勢が変わると人生が変わる】
http://ameblo.jp/nakanoth/
 
■仲野整體
http://senakano.jp/










日本経済新聞を読む朝食会。とっても有意義な休日の朝になりました♪

2013-10-06 | ブログ
今朝は日本経済新聞を読む朝食会。に帝国ホテルに行ってきました。
 
この会は、上質で居心地の良い帝国ホテルのラウンジで 当日の日経新聞の記事を通して、普段合わない異業種の方の意見を聴いたり、ディスカッションできるのがよい。
 
20131006_21_32_28
 
 
本日ご一緒させていただいたみなさんは、記事を深く掘り起こされて紹介されており、わたくしの未熟さを感じながらもとっても有意義な時間を過ごすことができました!
 
わたくし自身経済の知識が乏しいのは、仕事柄使わないということもあり、ある程度は仕方ないことと思ってますが、『無いなりにも一歩、もう一歩踏み込んで考えれば、見方も変わってくるな』と良い意味で反省をしました。良い発見をした休日になりました!!
 
ご一緒させていただきました、みなさまそしてファシリテーターのテツイチさん、そして愛妻家まささん、ありがとうございました♪
 
 
■日本経済新聞を読む朝食会。
https://www.facebook.com/groups/166758493517292/









ネコライオン

2013-09-14 | ブログ
ネコに岩合光昭さんの写真が好きで、友人よりオススメもいただいたので、
恵比寿の東京都写真美術館で行われている岩合光昭さんの写真展「ネコライオン」に行ってきました。
 
20130914_13_05_38
 
ネコとライオンは、同じネコ科の動物ということは知っていましたが、身体の大きさや生活の違いがあるものの、同じような仕草、表情をしており、ビックリ。ぜひとも自分の眼でみてほしい!!
 
20130914_22_24_37
  
「ネコは小さなライオンだ。
 ライオンは大きなネコだ。」
   ー岩合光昭
 
 
ネコ好きの僕にとっては大満足の写真展でした。
ネコ好きの方もライオン好きな方も、そうでない方にもおすすめです!
 
■「ネコライオン」
http://syabi.com/contents/exhibition/index-1935.html
 
■岩合光昭ニュース(割引チケットもあります)
http://www.digitaliwago.com/news/