goo blog サービス終了のお知らせ 

HIKORA's Diary

カフェ、雑貨、写真、子育て

美瑛~パッチワークの路

2009-09-20 21:30:50 | 北海道旅行記2009
小樽を出発して約三時間、普通だったら結構な時間だけど前日は
約五時間の移動だったから短く感じた

美瑛に近づいてくるとTVで見ていた壮大な風景が多くなってきて
興奮
まさに北海道だなと思わせる風景でした

美瑛はパッチワークの路とパノラマロードの二つのドライブコースがあり
次の日が雨なので全部周ってしまう事にしました



ぜるぶの丘

最初に立ち寄ったのがこちら、色とりどりの
花が植えられていました
園内はバギーで移動できるみたいで乗ってみたかったな~



ケンとメリーの木

日産の車のCMに登場したそうです
ポプラすごい背が高くて迫力がありました



マイルドセブンの丘

なんだか木がはげてる??
名前の通りタバコのマイルドセブンのCMに使われた丘。



途中で見つけたひまわり畑
すごい綺麗な色で元気が出そう
ひまわりってかわいいですよね



親子の木

一瞬通り過ぎてしまいそうな親子の木。
親子に見えることから名づけられたそうです



セブンスターの木

タバコのセブンスターのパッケージに使われたことから
由来。
タバコや車のCMでよく使われていたんですね



美瑛駅近くにあるJAびえい選果ではアイスやちょっとした
食べ物が販売していてじゃがバタを食べてみました



じゃがいもはホクホクしておいしいのですがバターもおいしい
フレッシュ!って言葉が合うミルキーなバターで
バターを買いたかったくらい

こうやって見ると天気すごい悪い

明日はもう一つのコース、パノラマロードの紹介です



『北一ホール』小樽

2009-09-19 21:30:38 | 北海道旅行記2009
北海道旅行記が途中のままだったのでここで一気に
書き上げていこうと思います
しばし旅行にお付き合いくださいませ

旅行三日目は小樽→美瑛・富良野へ移動
朝ごはんは一番小樽で楽しみにしていた北一ホール
雑誌で見てから目が釘付けだったのです



9:10 北一ホール

北一硝子のお店のカフェで朝9時からやっているので
9時オープンと同時に入りました

こちらは北一硝子の石油ランプがたくさん飾られているので
ワクワクして入ると、んん?準備中?
と思ったら9:30くらいまでは石油ランプのセッティングを
見学できるようになっていたんですね



こんな感じで広い空間で石油ランプのゆらゆらした光・・
そして石油の冬を思い出させるいい香り
静かな教会の中にいるような空気で・・



手作業でシャンデリアの一つ一つ石油ランプに火を灯していました。
これ毎日やるのも大変だなぁ~



シャンデリアが天井まで上がると完成
そしてまだまだ・・



周りのライトが消えて感動
何ですかここは
今まで色々なカフェに行ってきたけれど
これはスゴイ・・・



びっくりシュークリーム
北一特製ミルクティ


でかーい
カップと比べてみると大きいのが良く分かりますね
これを2人で半分こしました

大きいので味にあまり期待していなかったのですが
美味しい
中のカスタードがバニラビーンズがきいていて
濃厚でクリーミー
これだったら半分じゃなくて丸々1個食べたかったくらい
美味しかったです

はぁ二度驚きのステキなカフェでした
帰りに北一硝子をお土産に買って大満足で小樽を後にしました

北海道旅行記2009


北一ホール
小樽市堺町7-26
0134-33-1993
9:00-18:00



東京ラーメンストリート

2009-09-18 21:30:32 | カフェ&グルメ@丸の内
横浜から帰る途中東京駅で夕ご飯を食べて帰ることに
6月にできた東京ラーメンストリート
を覗いてみました
気分的にもラーメンな気分になってきて

四つのお店があって、味噌、塩、海老、六厘舎のつけめん。
さっぱり塩がいいな~
と行ってみるとすごい行列だ・・

今回そんなに意気込んできたわけじゃないので
海老の『けいすけ 海老そば外伝』にしました

モダンな雰囲気のお店。



伊勢海老そば

この器横から見ると・・



丸っこくって斜めってる様な形をしています
これも斬新でモダンな雰囲気がしますね

お味はまさに海老
蟹にも感じられる魚介の風味がしっかりとしています
柚子の風味も爽やかで想像よりもおいしかった

こういうモダンで斬新さを狙ったものって美味しくなかったりしますが
これは斬新だけど美味しくいただけました

すごいですね~地下街でこのストリートだけ大混雑していました
みんなラーメンが好きなんですね

東京ラーメンストリート 



開国博Y150

2009-09-17 21:30:31 | おでかけ
いよいよ開国150周年のイベントY150に行ってみよう!
チケットは半額でゲットしたので¥1200でした

ベイサイドエリアは三つのゾーンからなっていて
初めにスーパーハイビジョンシアターを見てみました。
40分待ちくらいだったかな!?
シアターで座れると思ったら立ちだった
大画面でとっても綺麗な映像

次の部屋では電気自動車ピボの紹介。



これタイヤはそのままで上の座席が360度回転するの
これならバック駐車が苦手な私でも簡単
いつかこんなのが走り回るときが来るのかしら



最後の部屋では大きなバルーンで埋め尽くされていて
思いやり?をメッセージに書いて中に入れると舞い上がるというもの。

そしてこれ、TVでもたくさん紹介されていた
ラ・マシン



動く時間が決まっていてこれは休憩中。
顔がなんかかわいらしいんだね



いざ動き出すと迫力ある



口から水を吐きます



うわ~水かけられた~冷たい
クモが上に持ち上がるとさらにはくりょくありますね



クモとてっぺんには女性のパイロットが乗っていましたが
たくさんのパイロット達によって動かされてるんです
クモの足一本一本が違う動きをするので難しいんだろうな~

たくさん激写してしまいました

開国博、見ごたえがあるのはこのクモかな
イベントは9/27まで開催されています

開国博Y150



『象の鼻カフェ』象の鼻

2009-09-16 21:30:02 | カフェ&グルメ@横浜
大さん橋と赤レンガ倉庫の間には
象の鼻パークという公園?広場?ができました

去年の年末来た時にはまだできてなかったから初



こんなオブジェがあちこちにあります
最初これって大きさが違うように見えて同じやつ!?
って言ってたけど普通に大きさが違いました



その広場には象の鼻カフェがあります
ここには絶対食べたいものがあったので
ちょうど散歩の休憩には良い場所で大変混雑しておりました



セルフタイプになっていて簡単なイスとテーブルがあって
カフェというよりもちょっと休憩する感じのお店。



手作り感のあるかわいいイス。
色んなイスがありました



象もいました

そして・・
楽しみにしていたのはこちら



象の鼻ソフトクリーム

パオーン
めっちゃかわいいです
斬新な発想ですね目はチョコ。

早くしないと溶けて鼻が潰れていきます

これ食べてみてまたビックリ
めちゃくちゃおいしい
牛乳が濃厚でミルキー
今まで食べたソフトクリームでNO.1かもしれません

ところで何で象の鼻なんだろうね~と謎は解けぬまま
地図を見てみると堤防が象の鼻の形をしているこれだ
そしてこの象の鼻パークはペリー提督が始めて横浜に上陸した場所だそうです


象の鼻カフェ
横浜市中区海岸通1丁目
045-680-5677