goo blog サービス終了のお知らせ 

ブラスバンド

2007年06月22日 | 徒然
子供の塾の待ち時間に商店街を歩いていたら、近くにある小学校からブラスバンドの演奏が聞こえてきた。6年生が卒業して、新しく部員を迎えたであろうブラスバンドの演奏はほんの少し心許無いけど、何だかとっても癒される音色。

小、中とこんな音色が聞こえる中、音楽の才能はないけど、体を動かすことが大好きな私は体育館や校庭を走り回っていたなぁ。

ふとした瞬間によぎる過去とのフラッシュバック。

本当に普段は思い出さない事を「ある香り」や「ある音色」なんかでパパパッと思い出すから不思議。

ちょっと働き者だった私

2007年06月21日 | 徒然
昨日の私はいつもと違って、下の子を幼稚園に送った後、珍しく寄り道もせずに家に帰り、使っていない収納ボックスを引っ張り出して衣類の整理や部屋の模様替えをやりました。

もう、汗ダクダク。

子供部屋も2階にあるけど、生活の殆どがリビング。2階は今現在寝るだけの部屋。夫がいないときはリビングで寝る事もしばしば。

着替えを取りに2階に行くのも面倒なので、子供たちの洋服をリビングへ。これで朝の支度も時間短縮でしょ。ハンカチもすぐに取れるように引き出しから、棚の上にじかおき。まっ、100円ショップで何か買ってきましょう。

リビングを大幅に占領している玩具の棚を和室へ移す。2階に運んだ方がいい気もするけど、今使っていない2階の部屋も夫婦の寝室として使いたいんだよね。多分、私はリビングで寝るけど。。。(仲が悪いわけじゃないよ。テレビを見ながらとか、本を読みながらじゃないと寝付けないから、仕事の関係で早寝の夫に悪いでしょ)
なので、これまた使っていない和室に移動しました。

こう書いていて思ったけど、我が家って使ってない部屋多すぎ。私の整理が下手なので使わない部屋と化してしまうんだろうね。折角ローンを払いながら建てた家、有効に活用しなくちゃね。それじゃなくても、ローンが終わる頃にはリフォームしなくちゃ住めなくなっているだろうしぃー。

片付けていて思ったと言うか、夫に怒りを感じるぅ。何で冬服を脱いだら脱ぎっぱなしで、洗濯カゴに入れないんだろう。部屋で着るだけのフリースにしても、月曜日に青色、火曜日にカーキーとかなんですよ。我が家の夫。
仕事から帰ってきて風呂に入るまでの数時間なんだから一週間青フリース着てもよくね

部屋着をとっかえひっかえ着てどーすんだっつーの。

自分で箪笥の中身も衣替えすればいいのにぃー。

えっ、妻の仕事ですか・・・。

自転車

2007年06月20日 | 徒然
ここ数日で補助なし自転車に乗れるようになった我が家の子供2人。

上の子は公園で見かける年下の子が補助なしをスイスイ乗り回すのを見て、奮起して練習。子供ってすぐに乗れるようになるじゃない?私の教え方が悪いのか、上の子がビビリなのか運動神経が悪いのか、ぐらぐら、ぐらぐら足ばっかり着いていて漕ぐまで中々いかない。。。

それが同級生の子の自転車を借りて、少しアドバイスを貰ったら途端に乗れるようになっている。

私の教え方???

下の子、お姉ちゃんが乗っているものだから自分も出来ると言って、補助輪外すと言い張る。やる気になった時はいいチャンスだし、外してもいいと思っていたら、夫がまだダメと外してあげない。何でかな?何を根拠にまだダメと言い張るのかわからない。

夫のいない間に義姉と外してしまえ。

あっという間に乗れるようになった下の子。

上の子よりもグラつかずに最初からバランスも取れている。しかーし、お父さんに「まだ、乗れない」と断言されているので、バランスがとれているのに自信が持てずに足をついてしまう。

褒め殺し作戦決行。

夫は子供の心をほんとっわからない時が多い。無駄に傷つく言葉を本当に何も考えずにポーンと言い放つ。言った後も子供が傷ついている事にも気付かない大馬鹿である。

夫のした事のフォローをするは勿論私。

情緒面で至らない分、他で頑張って欲しいもんですが、下の子の自転車の空気を何も言われなくても気付いて入れてくれたのはいいけど、破裂しそうなほどに空気を入れたもんだから、ブレーキパッドと接触して大人の力でも前輪が回らなくなっているんですけど・・・。

それを直したのも私。

しかも空気の入れすぎだとはすぐに気付かず、色んな部分のネジの調節をしてみたり、どーしようもなくて上の子の自転車を貸してあげてと頼み込み、サドルを上げたり、下ろしたり、いやー、大変でしたよー。

気付いたときに自分で空気を入れればよかった。そしたら一手間で済んだぜっ。

暑い

2007年06月19日 | 徒然
今は大分涼しくなったけど、午前中暑かったぁ。子供のお迎えの時間帯が一番暑くて堪えますなぁ。

本日はブログの更新や新たに立ち上げたガーデンブログの制作をして、部屋の模様替え&お掃除をするつもりでしたが、母から電話でリサイクルショップに連れて行って欲しいと言われたので、計画変更。

帰ってきたら、暑さでぐったり。ブログも気になるけど横になりたい位疲れてしまった。嫌よね、でぶって。。。

幼稚園の送迎をするようになってからは、ストレスで夜食も再開しっちゃてるし、一万歩歩くのは止めちゃっているし。
未だにママ友難民ですワタクシ。

昨日は楽しくお喋りできても次の日には挨拶もされないことシバシバ。

私、何かやらかしてますかねぇ。

私以外の人は皆楽しそうに見えてしまうぅ~。

まぁいいやぁ~、上の子の送迎時にお話しする方も出来たしィと思っていたら、微妙な距離感・・・。私はメルアドも交換したし、お話も楽しかったのにね、何ででしょう。

学生のときの友達のように楽しそうにお話しているママさんを見ると、何で自分はと落ち込みますなっ。

送迎

2007年06月19日 | 徒然
幼稚園は園まで車で行ってますが、上の子は登校班で通っています。帰りは同じ方向に帰る子達とグループで帰ってくるんだけど、最近は迎えに来て欲しいと言うので、帰りは車。

歩いた方がいいんだろうけど、距離もあるし、途中で一人になってしまうので、車の方が私も安心。

何で迎えに来て欲しいのかと言うと、歩くのも距離があるので疲れる事と、同じ方向に仲良しの子がいないのが大きいみたい。クラスが同じ子もいないし、幼稚園が一緒だった子もいない。その上、他の子たちは寄り道大好き。

ここに仲の良い子がいれば、自分も一緒に寄り道しながら遊びだしちゃうんだろうけど、楽しくないので途中からグループを離れて歩き出した上の子。一人で歩いているところに出くわした私。

ポツンと一人で歩いていた姿に堪える私。それ以降、毎朝「今日はどうする?」と聞いては迎えに行く。一緒にいる時間がなければ仲良くなりようもないのはわかっているんだけど・・・。

バカ親です。

待たされるのは嫌いだ

2007年06月11日 | 徒然
同じ幼稚園の子と遊ぶ約束をした金曜日。園で先生のお話を聞いて、さようならをした後に約束をした子のお母さんが「ちょっと見ててもらっていい?先生にちょっと話があるんだ。」と言うので、「いいよ。」と答えた私。

私はちょっとと言うので、5分ほどだと思いました。

しかし・・・待てども待てども話は終わらない。

園ではさようならの後は園庭で遊ばせるのは禁止。その上、年少、年中、年長と時間差で送迎をしているので、駐車場も早めに空けなければならない。ほんと言うとこの5分だってクソ真面目過ぎる頭の堅い私につらい待ち時間なのだ。

待っている間もその子の荷物は私が全て持っていた。。。週末なのでそれだけでもかなりの荷物。それが2人分。。。

私なら荷物は持って見ていてもらう。

イライラ。

私は人を待たせるのが嫌い。何故って自分が待つのが嫌いだから、それ程親しくもない人を待たせることはしない。

もう駐車場も限界。2人を連れて移動。

待つ事30分。

やっぱり何度もおかしいなとこの方に思っていたけど、私とは合わないみたいだ。子供も相手の方は遊びなさいと言っているみたいだけど、勘弁して欲しい。

いじめに遭っている発言も嫌だし、家を知らないのに届け物をして欲しいと言ってきたり、他のお母さん方は何とも思っていないのかな?

不思議な事

2007年05月21日 | 徒然
子供の幼稚園の送迎時にこちらから挨拶しなければ絶対に挨拶しない人多数。不思議?何故?自分にはもうママ友がいるから?グループ以外には声掛けちゃいけない決りでも作ってんの?

不思議だし、声を掛けても言われたから取り合えず言う。って感じが嫌で、声掛け止めました。挨拶は常識だけど、強制ではないってネットで見てシミジミそう思う。それに何も全員と仲良くなくてもいいやって思えるようになったし。相手にその気が無いのに、無理しなくてもいいしね。

それにしても、わざとらしくそっぽ向いたり、正面から会ったときには微妙に嫌な顔してて。。。

ここのところ、人間関係でものすごーくストレス感じます。
まず、下の子の幼稚園では上に書いた通り。

上の子の運動会があったんだけどぉー、これまた何故か知り合いのお婆ちゃんが我が家のシートの上に自分のシート敷けばお尻が痛くならないからそうしようと強引に上に敷いてしまって・・・その後、夫が狭くなるからと何とか辞退したのですが、見学も常に一緒で、まるで私の母親のよう。

普段は会えない方との交流を楽しみにしていたのですが、皆さん母親と一緒らしき私に遠慮してあまり会話できず。。。
子供の姿が良く見えるように「あっちで見ますねー。」と断ってるのに、ふっと気付くと隣や後ろにお婆ちゃん。

最近、このパターン多し。

ちょっと遅れて義母と義姉も来てくれたのですが、それでも私にべったりでお婆ちゃんと見学する破目に。後から考えたら義母に悪かったよね。義母とは見学してないのに、よそのお婆ちゃんべったりで。

コパの風水術でも見て人間関係を良くする風水術でも実行した方がいいのかな。

いや、その前にこの汚い家を掃除すれば、自ずと道は開けるかもしれん!

うわーん

2007年05月16日 | 徒然
以前に書いた幼稚園が一緒の子のお母さん、堪らなく嫌だよーーー。
なぜ私をお友達だと思っているのぉーーー。

幼稚園の女の子とちょっとトラブったらしいんだけど、(これも私にしてみれば子供同士だしぃーでスルーな内容)「うちの子、いじめにあってる」「殴られた」ってやだよー、その表現。

極めつけは、転んで泣いている我が家の子供に「○○チャンを守ってね」だと。今、そんな余裕はないぜっ!
家の子に頼ればいいって教えるのも勘弁してよーーー。先生にも家の子と遊ばせるように頼むのも止めてよ。。。

迷惑なんだよ。 

明日は顔を合わせないで済みますようにっ!

黄金週間

2007年05月04日 | 徒然
皆さんいかがお過ごしですか?
黄金週間ですよ!
関東地方は日焼けの気になる良い天気です。

さて、さて、ワタクシ、昨日は子供が貰ってきた「向日葵の種」を植えました。
草取りを超適当にした後に、庭に超適当に撒いておきました。

そしてその時、私は、エントランス部分の階段から落ちて、何とか手を付いて思いっ切りコケルのは免れたのですが、足を挫きまして、こーんな良いお天気に一人お家で・・・。

コケタ後、痛かったんですが、もしかしたらお向かいの奥さんが家の中から見ているかも?と全く痛くない振りをして、向日葵の種の説明を読むのを装いながら、レンガ部分に座りました。

「いってーーーーーー」と絶叫したかったよーぉぉぉぉぉぉぉぉおーーー。

その後も痛みに耐えながら、向日葵の種を撒き、何もすぐにやらなくても良い庭仕事を済ませてから、家に入り、夫相手に愚痴りながらシップが無いので、ババ臭くトクホンを貼りながらコケタ時の様子を語りましたよ。

夫、「薬局でシップ買うと高いんだよな」

私、「へっ、何?薬局ってドラッグストアーとか?」

夫、「うん、そう。」

私、「・・・」

夫は一緒に買い物に行くと必要の無い物まで買いたがる人間である。節約なんて言葉の意味は知らないかのように、値段を見ずに買いまくる男だ!
私が何かを買おうか迷って相談すると必ず「買えばいいじゃん!」と言う男だ!

ひっ、酷くねぇ?

シップは買うなって事?

そんな切ない黄金週間の始まり!

何やってんだろー

2007年04月23日 | 徒然
子供の幼稚園の送迎、楽しかったほんの最初だけは!今までが本当に孤独で幼稚園絡みのイベントは憂鬱だったけど、これからは緊張しながらも知り合いも増えて、送迎の時間が楽しみ!の筈だった。。。

本当に贅沢だし、相手の方にも悪いなぁとは思うんだけど、嫌なんだよ。毎日、行きも帰りも振り向くと後ろにいたり、気が付くと隣にいたりするのがぁーーー。

いつもはちょっとの距離でも歩きたいなって思うので、臨時の駐車場に止めて幼稚園まで歩くんだけど、今朝は幼稚園に一番近い駐車場に止めて、時間もずらして送って行った。なんでこんなにドキドキ憂鬱な気分にならなきゃいけないんだろう?

なんかねぇ、私が立ち話をしていると気付くと隣にいる。私が急いで帰ると後ろを歩いている。自然にそうなってしまうのならば仕方ない。気にならならないけどさ、走って追いかけて来ないでよ。先生のお話を聞くときにさり気なく場所を移動したのに、後を追って来ないでよ。

なんで毎日、朝も帰りも一緒になるんでしょう?

毎日じゃなければいいんです。走って後ろから追いかけられるとドン引きです。

はぁ~、楽しい幼稚園ライフはいつになったら味わえるのでしょうか?

これ読んでなんて嫌な奴!って思ったでしょ?私もだよ。その辺りも悩みですわっ。今までママ友欲しいって切実に願ってたんだもん。。。

どーすりゃいいのさっ。避けられてるのがわかったらショックだよね。。。あー、どーしよ。何か嫌な事を言われた訳でもないんだけど、どーしようもなく嫌だな、また会うかなぁって思うととっても憂鬱になっちゃうんだよねぇ。

まっそんな時も「笑顔でいこう」

うそ、いけないっす。

親バカ度1000パーセント

2007年04月20日 | 徒然
我が家の小学一年生、今週一杯は先生の付き添いありで帰ってきます。先日、いつもの様に解散場所まで下の子を連れて歩いていたら、携帯電話に着信。
バックの中に入れっぱなしの携帯電話。その時はふっと思いついて持っていたんだよね。

電話の相手は引率の先生からで、「今どちらですか?」と言われたので、先生達は解散場所まで着いて子供と先生が待っているんだと慌てて、「今途中を歩いてるんですが」と変な答えをしてしまった私。
「○○チャンがいないんですが、お母さん一緒ですか?」と予想外の質問。「えー、今そちらに向かっているところで一緒ではないんですが」

どうやら近所の上級生と一緒に帰っちゃったらしいと大方の予想は付いたんだけど、「連れ去り」なんて嫌な事件も頭に思い浮かぶ。
先生との合流地点に行っても2人に会わなかったので、とーっても焦る。多分、上級生のお家の方が車で迎えに行って、一緒にいたうちの子も乗せてくれたんだろうけど。

その確認をしようにも、相手の方の電話番号が生憎携帯には登録してなくて、家にある。家まで戻るのも下の子を連れてだから、急いでも30分はかかる。
ほぼ100パーセント大丈夫だと思っても、歩いているうちに「もしや?」と頭をヨギル嫌な考え。

結局、最初に考えた通りで上級生のお宅にお邪魔しておりまして、一安心したのですが、そうなって来ると次に心配なのは「明日、この子は先生に叱られるなぁ」と。

下駄箱で会ったみたいで、「一緒に帰ろう」となった。
家の子、教室で先生に校庭に集合と言われていたと思う。
上級生、下駄箱で会った。もう先生の話も終わった。一緒に帰れる。一緒に行こうと声を掛ける。
家の子、校庭に集合と言われているけど、上級生と一緒の方が楽しい。一緒に行こうと言ってる。行ってもいいのかも知れない。一人で帰っちゃダメだと言われているけど、上級生が一緒だからいいんだ。
2人で学校を出る。

こんな流れだと思う。

そんな流れを作ったのは私の朝言った言葉。今日の終わりは2人とも同じ時間、「もしかしたら一緒に帰れるんじゃない?」私としては先生の集団下校の列にその子も加わるイメージだったのですが・・・。

もう怒られただろうか?

先生、悪いのは私なんです!

子供が怒られるなら代わりに私が怒られたい。可哀相だもん。まだよくわかんないだろうし。ちゃんと説明してないのは大人だし。

はい、はい、親ばかです。

夫はそんな事して心配かけたんだから、怒られて当たり前だってさ、あんた冷たいねー。まだ小さくてわかんないよー、そんな事。

だから教えなきゃって声が聞こえそう。。。

はい、はい、親ばかです。

ふぅ~

2007年04月19日 | 徒然
下の子の幼稚園、今までがバスで同じ場所で乗り込む方が他にいなくて、孤独だったので、送迎も緊張しながら他のお母さん方とのお喋りもちょっと楽しい。

が、私がお喋りしたいなぁって思うお母さん、下の子がいたりもするので時間が遅かったり、お休みだったり。。。で、他のお母さん方は上の子が同じ幼稚園や近所の方達で前からの知り合いの様子。がっちり固まっている?

そして気が付くとちょっと嫌煙したいお母さんが隣に!帰りも途中まで同じ方向なので送迎時には一緒に帰る破目に

今まで上の子の幼稚園時代の孤独な感覚からしたら物凄く贅沢な事を言っているのもわかるんだけど。。。私は他のお母さんとも交流を持ちたい。でもなぜか同じ方と送迎時の帰りは一緒に歩くことになる。
なっ、何だかとても仲良しママ友?みたいになってる?

そしてそのお母さん、お子さんにも家の子と遊びなさいと言ってるのか、唯単に家の子をお子さんが気に入ってるのか、待ち伏せ&追いかけ。仲良くしてくれるのは嬉しいし、嫌われるよりは好かれたい。でも家の子、今は特定の子と仲良くするよりも自分の好きなことを好きなときにその場にいた子と遊びたい様子。

しかし、相手のお子さん独り占めしたい感じ。歩くときは手を繋いで、遊ぶときも一緒。家の子が手を離そうとしてもギューと握り締めて「痛い」と言っても離してくれない

子供は全く気にしてないし、自分の好きなようにやっているし、子供だしぃーと思うんだけど、今日は家の子全く遊ばなかったようで、その子、帰りに振り返っては睨み、歩いては振り返り、睨むを繰り返しておりました。

家の子、鈍感なのでぇ、「怒ってるよ」と笑いながら言っておりましたが。。。

一方私ですが、私がお喋りしたい方と少しお話していて、子供同士も仲良くなったみたいで嬉しいねぇ、なんて言っていても、大抵、「じゃあね、○○ちゃん」と言われて立ち話は終了っす。

えっ、私も迷惑っすか?

ナぁンカ上手くいかないですぅ

我慢しようと思えば出来るけどぉ

2007年04月18日 | 徒然
上の子の迎えに行き、先生もいなくなった帰り道、同じ方向のお子様の行動にちょびっと不満。いえ、親に。
傘を家の子の顔に突きつけて「よだれチャン」と何度も呼ぶのは何故?そして娘よ!なぜ、「よだれじゃない」と言い返さない!
娘にしてみれば面食らった感じだろうか?確かに娘の中にはお友達を「よだれ」なんて呼ぶ考えは全く無いので、意味わからん?だったろうけどね。

でも親も親だな、悪意がある感じじゃなくて、本当にふざけて他意はない感じだったけど、何度も言っているし、傘は丸くなっているとはいえ、鼻先に突きつけて危ないし、泥付きで汚いし、何故何度も繰り返してやっているのに注意しない?
これから親の付き添いなしで歩くときに、やってはいけないことを教える良いチャンスではないか。親の付き添いありなのに、この状態じゃ、子供だけで帰る場合どんだけひどいか想像つくなぁ。

私はこれからガンガン注意するよ!

連続投稿

2007年04月17日 | 徒然
していたのにぃー。やっぱり、途切れてしまった・・・。

子供達も新生活にそろそろ慣れてきたみたい。私はまだです!もうヘロヘロ。
下の子の送迎、上の子の見送りが途中まで時々(すんごく遠いのでね)帰りは先生が途中まで一緒に歩いてくるので、先生がいなくなる地点までお迎え。

上の子を送り出してちょっとしたら下の子を送り出して、下の子を迎えに行き、ご飯を食べさせてホッとする間もなく、上の子をお迎え。ここ数日バタバタ。本当に疲れちゃって夕飯の支度をする気力も無いです。まっ、元々料理が好きではないので、これが料理好きだったら苦じゃないのかもね。

で、疲れてる割には体重は減ってない、いや、増えてる?ストレスを溜め込むと食べる量は同じでも太るらしいんだけど、私の場合、ここまで頑張ったから食べちゃえ、って感じなので太って当たり前です。でも食べずにはいられません。

昨日はコンビにで買ったモンブランを二個も食べちゃいましたよー。昼に子供の残したラーメンも食べちゃったよー。でもすっごく忙しくて、神経も使った数日間だったからいいの。

地道に減っていけばいいや。