goo blog サービス終了のお知らせ 

スノーボードクロス

2010年02月21日 | 徒然
数日前、思いがけずスノーボードクロスという競技を見た。
男子の準決勝辺りから見たのですが、これが面白い。

個人の技術もさることながら、運も見方につけないと勝てない競技じゃないかな?

ほんの少しのバランスの崩れが命取りだったり かと思えば 追突されながらも
ちょいちょいと体制を軽く立て直してゴールを決める選手もいたりして、う~~~~~~~ん、面白い。

見てて思ったんですが、アメリカの選手 競技の服装 ジーーーーーンズじゃん!!!!!!!!!

スポーツの祭典の頂点にたつ?オリンピックですよ?そこにジーーーーーンズ?

コシパンくらいいいじゃん?思った私もちょっとスノボクロスがあまりにも面白くて 興奮気味です。

コシパンダメデショ。その後の会見はもっとダメデショ。

いままで教えてくれる大人いなかったのかね?自分流ってなんだろね?コシパンで自分流っていわれてもなー。かっこつかねえええよ。


人って

2009年06月08日 | 徒然
最近また庭で花を咲かせ始めたもんだから お花の世話をしていると 通りかかるご近所さん。挨拶だけで行ってしまう人あり 挨拶なしで行く人あり 雑談していく人あり。

ふう。

人間関係スキルの低い私はこれがねぇ。


挨拶なしで行く人もつらいが 今まで雑談してたのに挨拶のみで避けられてる?って思うのもつらいし これまた話しかけられてその内容が・・・。


顔を見るたびに 庭仕事してる私に「旦那さんがマメだからいいわね~」っておっしゃるご近所さんがいらっしゃいますが 何度も言われるとまるで「奥さんと違って~」と 含みがあるような気がしてなりませんが?


花の管理も私主体だし、側溝掃除も何度も何年も前からヤレヤレっと言ってようやく 一緒にやらせたくらいなのに・・・。


評価upは旦那だけ~。


私は人を見る目が厳しすぎるんだろうか・・・。


うつ病で子供と遊んであげくすっころび救急車騒ぎになったご近所さんもいたな~。調子のいいときは元気に挨拶してくれるんですけど 他の時は 私は存在しない事になってるんだろうか・・・。

役員決め

2009年04月28日 | 徒然
幼稚園と違って 小学校の役員決めや話合いは とっても楽でした。

幼稚園の時は 司会進行してる人がいても 仲のいいひと同士で ぺちゃくちゃお喋りしていて さっき話した事を「え?何何?」と始まること度々。司会者もそれを咎めない。。。

イライラしながらも 何も言えない不甲斐ない自分・・・。


本当に幼稚園お母さんとは気が合わない人ばっかりだったな~。


それに比べて小学校は気の合うお母さんもいるので すっごく気が楽だ~。気が合うのは上の子のお友達のお母さんなんだけどね。。。だから上の子卒業したら また学校の行事が憂鬱なんだろうか?って言っても そのころは親の手もかなり離れてる頃だよね・・・。




しかしひとつ ん?と思ったのは 係りを決めてるときに ずーっと何も言わずに係りに立候補しない方が2名いたのですが その方達 すでに立候補して決まった係りを 「これやりますんで こっちに~」とか すでに決まった係りをブンドル・・・。会長その暴挙を止めない・・・。


まあいろいろありますね。この位は許容範囲かな。

授業参観

2009年04月26日 | 徒然
土曜日に授業参観ありました。働いてる父兄が多いので 土日に実施するみたいです。


今年から 下の子も入学したので大忙し。まず下の子の教室に顔だし 暫く参観。その後急いで校舎の違う上の子の授業を見に。階段上ったり降りたり~。いい運動です


幼稚園時代と違って 母親のこ~い接触はないけど なんとなく疎外感なんでだろ?私が会話に加わると お母さんたちの輪がなくなったり移動して 私を除けてまた輪ができたり・・・

なにがいけないのかは なんとなくわかるんだけど。

本音がわからなくて 嫌とか言われてそう・・・。


身だしなみに全く気を使わないで 靴下もはかず、服装も洗濯してなさそうな感じのお母さんも 雑談してるのに なんで避けられるのかなって思ってしまいます・・・。

全く話をする人がいない訳でもないので 別段私自身はいいのですけが、子供が遊びの誘いもしにくいんですよ。私が母親ってだけで・・・。


どうしたもんでしょ・・・。

知事選

2009年03月30日 | 徒然
森田ケンサク当選。

宮崎をとことん愛してる知事みたいに 千葉を愛してくれるとは思えないな~。

以前 千葉県知事落ちたら速攻 どっかの知事選とか出てませんでした?とにかくどこでもいいから 政治家なりたいって香りがぷんぷんします。


千葉のセールスお願い


でも観光客で込み込みいやーん

いい天気~

2009年03月27日 | 徒然
パソコンに向かってるだけじゃ勿体ないな~。

どっかにいきたいけどな~。

ショッピングセンターしか あんまりお金かからず遊べて行きたいって思う所ないな

本屋さんいってこようかな。


最近の本屋さんって いすが置いてあって 図書館みたい・・・。本大好きだから読み倒してくるかなー。お金ないから買わないよ

って結局 インドア


春の香り

2009年03月25日 | 徒然
玄関あけて一歩外に出ると 春の香りがする瞬間が好き。

4月がくるからといって 主婦の私は生活が大きく変わることはないけど なぜが ウキウキ楽しくなる瞬間。



最後もドタバタ

2009年03月24日 | 徒然
無事?卒園式終ってほ~っとする~~~


卒園式後 お友達の親子でファミレスに行く約束をしました。初めて自分から誘ってみたなんでこんなに自分に自信ないんだろ・・・。

約束の時間が家に着替えに帰ったりしていると ぎりぎりになってしまい、急いでファミレスに向かう。 まだ お友達親子着ていない、ほっ。人を待たせるの嫌い・・・。


駐車場でまっていると、同じ幼稚園の親子一組。「誰かと待ち合わせ?じゃぁ一緒に食べようよ~。」明るいなぁ~k君ママ。

「うん、うん」私。

その後 k君ママの待ち合わせの親子が3組ゾクゾクとファミレスに集結。そして私と待ち合わせた お友達 コナイコナイコナイ。。。


そして 後からきた3組の方たち。。。きっとなんで?思ってるだろうな思うと肩身せっま~~~。誘ってないのに なんで ひかるさんいるの~~~思ってる思ってる思ってる思ってる思ってると ひたすら後ろ向きな私。



またまた

2009年02月26日 | 徒然
長いこと放置。

それでもアクセスあるので 驚きました~。もう更新する気もなくて いっそ削除してしまおうか思ってたんですけど。。。最近 家族もパソを頻繁に使うので ブログをお気に入りから削除してしまったので、ここを見つけるのも苦労しました

まずタイトルで検索しても 更新してないからか ヒットしない。

ログインしようと思っても IDもパスもうろ覚え。

思いつく限り 打ち込んでこうして無事にログインできました



拍手~~~~~~~~。



で、削除するつもりが こうして新たに更新しちゃってます。なんだか懐かしくてぇ~。やっぱり削除 イマはイマはイマは出来ません。また少しずつポツンポツン更新していきたいなぁと思ってます。

みなさん 今後もよろしくお願いします

やっぱり

2008年07月21日 | 徒然
ぐーいいなぁ。絵文字沢山あるし。テンプレートも可愛いし。ダイエット記事を削除したので、随分更新してないブログになっちまった。こうして振り返ってみると興味の対象がフラフラ一定してないですね。私。


雨が降るはずなんだけど

2007年08月29日 | 徒然
雨が降るはずなのにぃ、時折晴れ間も見えます。

一雨欲しいですね。

最近は放ったらかしでしたね。ここのブログ。

家でダラダラしております。

顔文字など憶えました。

(*⌒д⌒*)あはとか(¬д¬。) ジーーーッとか

ロケット・パ~ンチ!(* ̄∇ ̄)-○))~~~~~~Ю ☆)゜o゜)/とか

σ(‐εΘ) ナグラレチャッタとか

ええ、チャットで必要だったのです。

暇なのでチャットして遊んでます。


夫の会話

2007年08月07日 | 徒然
夕方のニュースを見ていたら、火事の速報が入り「造船所で火事が発生した模様です」みたいな言葉の後に、火事の現場の映像と会社名のテロップが出ました。

そのテロップをみて夫が「これ造船所だろ!」

さっきアナウンサーも造船所って言ってたけどね。。。

その後、海外でスリのニュース。

とても小柄な警察が「ポリスだ。ポリスだ。」と言いながらとても大きな犯人に飛び掛っていく様子が映し出されたので、「すげーなー、こんなちっちゃい人なのにこんなデカイ犯人に飛び掛って」と仕事とはいえ大変だろうなぁとつまんない感想を口にする私に、もっと頓珍漢な答えの夫。

「これ、日本じゃないぞ。」

一言もこれ日本だなんて言ってないし、「ポリスだ」って飛び掛った後も聞き取れませんが、ずーっと早口外国語だったんで日本じゃないことはわかりますが・・・。

他にもあったけど忘れた。

夫との会話はちょっと疲れます。思わぬ変化球で返ってくるので、私にはキャッチできませぬ。

電話は嫌い

2007年08月05日 | 徒然
心を許せるお友達が欲しい、子供にも沢山の友達を!って思っているのに電話が鳴るたび、「うわぁ、嫌だぁ~~~~~」と思ってしまう。こんなんじゃお友達増やすことは出来ないじゃないかぁ。

家の電話が鳴るのも嫌だけど、電話するのも苦手。。。

人間嫌いな私。そして人恋しかったりして。