goo blog サービス終了のお知らせ 

心の平安 (人はなぜ苦しむの?)

こころの平安はどうすればやって来るのでしょうか?
苦しみの原因とは どんなものなのでしょうか?

長渕剛?・・ 【 たくや長渕 】さんのコンサート

2014年10月14日 | 感動した事
昨日は台風の中、たくや長渕さんのコンサートに行って来た!彼の事は栄ミナミ音楽祭'14で初めて知ってとても感動したのだ。長渕剛さんの事が大好きで、まさにそっくりなパフォーマンスをするのだが、年代別に歌い方を変えるなど、ものまねの域を超える唄や、ギター、ハーモニカ も素晴らしい好青年だ。




コンサートは名古屋市芸術創造センターホールで開催されたのだが、驚いた事にチケットが完売してしまい、当日券が無くなるという人気ぶり。この台風の中、九州などの遠方からも沢山のファンが押し寄せてきた。

開催前に近くのコンビニに寄ったのだが、長渕剛に似た強面の人達が沢山いてビックリ!やがてコンサートが始まると長渕剛のコンサートのように、ツヨシ!ツヨシ!ツヨシ!・・・と剛コールが叫ばれ熱気ムンムン!

コンサートの内容は、時代を通して様々に変化してきた長渕剛の歌、声、容姿4つに時代に分け、長渕剛のデビューから現在に至るまでの、歴代ライブパフォーマンスを完全再現!もう2度と見ることのできない若き日の長渕から最新の長渕までを一挙に網羅する、全4部構成 5時間 に渡るスペシャルライブで、全編 生バンド演奏の素晴らしいものだった。

彼は、こんなに沢山のスタッフや、ファンの人々に愛されているんだなーとつくづく感心した。ただのものまねを超える素晴らしいパフォーマンスと憎まれない人間味が愛されているんだと思った。ほんとに最初から最後まで楽しい素晴らしいコンサートだった!

たくや長渕 さん ありがとう!楽しかったわ!



第一部 フォークアイドル期・・1978年〜1984年 参考動画
( 左:長渕剛 ・ 右:たくや長渕 )




第二部 ロックバンド期・・1985年〜1988年 参考動画
( 左:長渕剛 ・ 右:たくや長渕 )




第三部 カリスマボイス期・・1989年〜1999年 参考動画
( 左:長渕剛 ・ 右:たくや長渕 )




第四部 生涯現役(期)・・2000年〜2014年 参考動画
( 左:長渕剛 ・ 右:たくや長渕 )





・・・ We Are The World ( マイケルジャクソン と 豪華な歌手達 )・・・





ー 下記に広告が出る場合は goo さんの広告で、当ブログには関係ございません ー


素敵なアーティスト達♪ 栄ミナミ音楽祭’14

2014年05月12日 | 感動した事

第 8 回 栄ミナミ音楽祭'14 が、10日・11日の2日間、名古屋で開催された。 そして44会場で、360組のアーティスト達が集結し、素晴らしいパフォーマンスを繰り広げた。


私も出掛けていき、何人かのアーティスト達を観た。 あまり知らない人達だったので、期待はしていなかったが、実際聴いてみると、素晴らしくて感動した! 南は九州 ~ 北は東北のアーティスト達が、全国から集結したのだった。


スターになっててもおかしくない人達が一杯だった。 こんなに沢山の人達が埋もれているのはもったいないなーと思うと共に、世に出てくるスターは、ほんの、ほんの、ひとにぎりなのだと痛感した!


そんな訳で、少しでも応援出来ればと、ここで私が出会って、感動したアーティスト達を、ほんの一部なのですが、ご紹介します。 是非、応援してあげて下さい!


 


【 ワカバ 】 ・・・ 活動14年目を迎えるアコースティックユニット。 2人の雰囲気と、ハーモニーが素敵だった。


( 当日のものではないが、写真をクリックすると 動画が観られます )


 


【 エリック・フクサキ 】 ・・・ ペルー出身。南米で4つの大会で優勝。2009年来日し、イベントなどに出演。そして2014年ソロデビューしたばかりだ。 踊りもうまく、ムーンウォークも素敵だった。 


( 当日のものではないが、写真をクリックすると 動画が観られます )


 


【 Takuya Nagabuchi 】 ・・・ 名古屋を中心に活動していて、長渕剛さんのそっくりな歌声とパフォーマンスを展開! 歌も、トークも、雰囲気も、まるで長渕剛さんのライブのようで、聴いていた人達もコンサートのように熱くエキサイトしていた。 10月13日には5時間の単独ライブを、名古屋市芸術創造センターでやるそうだ。


 ( 当日のものではないが、写真をクリックすると 動画が観られます )


 


【 ケイタク 】 ・・・ 2001年結成。 ストリートで、たまたま隣に居合わせた2人が意気投合した。 ギターの腕もなかなかのものだった。 


( 当日のものではないが、写真をクリックすると 動画が観られます )


 


【 Kevin 】 ・・・ 2012年から本格的にLIVE活動を始めた。 幼少期よりゴスペルなどで身につけた歌唱力。 高音の甘いハスキーな声で、徳永英明さんや松田聖子さんのカバー曲を唄っていて素敵だった。 動画が見つからなかったのが残念だ・・・ 


( 写真をクリックすると ウェブページが観られます )



 


【 レディオサイエンス 】 ・・・ 宮田涼一(Vo.Gt)と 祝迫健太郎(Vo.Key)。 独特のハーモニーが素敵だ。 2人のバランスがとてもいい。  ピアノアレンジが魅力的で、オリジナルの曲も素敵だ。 8月30日に名古屋の大須にある M.I.D でライブがある。 


( 当日のものではないが、写真をクリックすると 動画が観られます ) 


 


【 中村あゆみ 】 ・・・ 大物アーティストも登場した。 あまりの素敵さに驚いた! まったく年を感じさせないどころか、ますます輝いていてパワフルだった! 


( 当日のものではないが、写真をクリックすると 動画が観られます )




・・・ We Are The World ( マイケルジャクソン と 豪華な歌手達 )・・・





ー 下記に広告が出る場合は goo さんの広告で、当ブログには関係ございません ー


無駄を創る ・・・ 建築家の安藤忠雄 さん

2014年04月18日 | 感動した事

 


先日、情熱大陸で、建築家の安藤忠雄さん 72才 が取り上げられていた。 今、中国の上海や北京で、10件以上のプロジェクトを抱えている 。お年を考えさせない、毎日 分刻みのスケジュールで飛びまわっている。 中国で引っ張りダコで、知らない人はいないらしい。建築家を目指す、中国の学生には憧れの的である。それこそ中国と日本の架け橋の役割も担っている。

彼は建築家を目指す前は、ボクシングをやっていたが、世界チャンピオンの原田選手を見た時に、かなわないと、きっぱりボクシングを止め 建築家に転身した。 今でも時々、原田さんのジムに行ってスパーリングをやっている。とても72才とは思えない身のこなしだ。 この若々しい生き方はお手本にしたいものだ。中国では次々と変更してくる難題にも、柔軟に対応出来る、頭の柔らかさと、そして優しさ。頭が下がる・・・

彼が 1番大事 にしている事が、無駄を創る と言う考え方だ。 日本では、清潔 で 合理的 で機能的 なものが創られるが、1番重要な所の無駄が省かれていると言う。私もそうだが、無駄なく 効率的に考える癖がある。 なので彼の考え方はショッキングだった。大胆に、無駄なスペースを創る・・例えば、100mの壁を無駄に創り、人に考えさせる ・・・。今回、無駄という贅沢をふんだんに取り入れた オペラハウス を創る事になった。お客さん1人1人が主役となる場を創る・・・出来上がるのが楽しみだ。人が驚き、考え、成長できる建築心が豊かになる空間創り安藤忠雄さんの特徴だ。

又、安藤さんは、ips 細胞を発明された 中山伸弥 さんの事も応援されていて、研究費が少なくて困っている事を知り、関西の財界人達を集め、5年で4億の寄付金を取り付けた! 人々の役に立つ、素晴らしい研究に奔走している中山さんと一緒に、青春を味わいたいそうだ。 さすがに凄くエネルギッシュな安藤さんだ。頭が下がる・・・





【 奇跡のコース 】 ワークブック ・ 6日目
( 奇跡のコースとは・・http://blog.goo.ne.jp/hikarifami/d/20140401


自分の気が立っているのは、そこにない何かを見ているからである。

どんなかたちで気が立っているのか(怒り、恐れ、心配、憂う つ、その他)、そしてその想念を適用しようとすることのきわめて明らかな源だとみなされていること、その両方に名前が必要だ。たとえば次のように。

例 ・ 自分が(   )に腹が立つのは、そこにない何かを見ているからだ。

   自分が(   )のことを心配するのは、そこにない何かを見ているからだ。

きょうの想念は、なんであれ自分の気を立たせるようなことに適用すれば役に立つし、一日中その目的で使えば得るところもありうる。しかし、勧められているように三、四回実践する時には、これまでと同じように、まず一分くらい心の中を注意深く捜して、気を立たせるような思いを見つけ出し、その一つひとつにその想念を適用するといいだろう。

気が立っているということは、どんなかたちであれ、取るに足らないことではない。それはみな同じように自分の心の平安を乱す。。



・・・ We Are The World ( マイケルジャクソン と 豪華な歌手達 )・・・



ー 下記に広告が出る場合は goo さんの広告で、当ブログには関係ございません ー


太陽の数十倍の輝き?

2014年03月25日 | 感動した事

私が、スピリチュアルに興味を持ち始めた頃、清里やすらぎの郷と言う所で、朝と夕に、無料で講話をしてる知花俊彦先生と言う人がいることを知りました。 それは、ヒーリングミュージックの宮下富実夫先生から清里に真理を教えている知花先生が居るから、学んでいらっしゃいと言われたからです。 宮下先生は、やすらぎの郷をオープンする時に、ゲストとして呼ばれたそうです。 その時、空にはUFOの大群が来たそうです。 写真にも撮られていて、みんなも一緒に目撃したそうです。

この やすらぎの郷 をオープンするに至っても、サイババ さんが居間に現れたり、又、知花先生の夢の中に現れて、毎日 真理 を教えてくれたそうです。 そんな見えない存在達からも見守られて、清里には全国から毎日大勢の人が真理を求めてやって来ていました。 毎日、朝・夕と講話を聞きに来るため、清里に移り住んだ人達も沢山いました。




★ 参考ブログ ・・・ http://blog.goo.ne.jp/hikarifami/d/20140308




私にとっては、知花先生との出会いはとても大きなものでした。 今でも知花先生の教えがメインポールになっています。 時間が出来ると友人と一緒に、清里まで車を飛ばし、朝と夕方の講話を聞いて帰ると言う事を、何度も繰り返していました。 まだまだ元気だったので、そんな事が出来たのでしょう。 そんな時の出来事です。 不思議な人達もいっぱい集まっていました。 瞑想に熟達している人も沢山いて、こんな話をしてくれました。

ある時、瞑想をしていたら、目の前に、太陽の何十倍も明るい、眩しい光の塊が見えたそうです。 これは何だろうと思っていたら、その光が近づいてきて・・・なんとそれが 自分自身 だったのです! いつも知花先生が、人は、すでに神の子であり、光り輝く存在なのだと言う事を、毎日、手を変え品を変え、教えてくれていました。 まさにその通りだったのです。

私達は、ちっぽけな自分、弱い自分、ダメな自分、孤独な自分、嫌われてる自分、許されない自分・・・などと思いがちです。 人から見ると自身満々の人でも、心の中は不安で、そんな気持ちを隠して生きている人が沢山います。 でも、皆さん喜んで下さい。 私達の本当の姿は、太陽の何十倍も明るく、光輝いている存在なのです。

それは、私が言っているのではなく、悟られた方々が、口を揃えて言っている事なのです。 私達が自分だと思っている自分の姿は無意識で出来上がった自我であり、本当の自分ではないのです。 よく自分を見て下さい。 自分を観察してみて下さい。 ああ、またこんな事考えているな・・・とか、ああ、恐れているな・・・とか、ああ、ずるいこと考えているな・・・とか見えてきます。 その見ている( 観察している )自分が本当の自分なのです。 四苦八苦している人物は、ただの自我であり本当の自分ではないのです。

映画館に行ったとします。 私達は夢中になると、その登場人物と一体化したようになってしまうことがあります。 そんな感じなのです。 映画のスクリーンに映し出された人物はであって、あなたではないのです。 あなたは、映画を観ている人です。 この世の中も、同じようなもので、自我と一体になってそれが自分だと勘違いしているだけなのです。 本当の自分はそれではないのです。

見えるからどうしてもそう思いがちですが、見えないものの方が実はとても大切です。 呼吸も、も、電気も、空気も、も 見えませんが皆知っています。 それと同じで見えないが、本当の自分が今ここに居るのです。 そちらを自分だと信じてみませんか? よく、歌詞に自分を信じて・・とありますが、それは自分の本質、何でも出来る本当の自分の事を言っているのだと思います。 信じれば自分の中から答えが出て来ます。 偽の自我を信じるのではないのです。

よく、自分と向き合うのが恐いと思っている人がいますが、それは偽の自分を、本当の自分だと思っているからです。 ただの、創られた自我なので、恐がらず他人事の様に見てみて下さい。 自我とはこんなものだと知って下さい。 でも、私は、これではないと信じて下さい。 本当の自分は、確実に神聖なるまま、そこに居ますそれが本当のあなたなのです。 ただ受け入れるだけです。

よく、自分をけなしたり、たたいたり、卑下したりする人がいますが、それが身体にとって一番きついのです。 体調も悪くなります。 この肉体は、否応なしに色々の環境や、エネルギーや、記憶により無意識に影響されて、ゆがんでいて当たり前です。 そんなものを、本当の自分だと勘違いすれば、自分を責めたくもなります。 だから解決法は、元から断たなきゃダメ と言う様に、本当の自分は何者なのかを、知るしかないのです。



 

・・・ 聖者は言います。 目を覚ましなさい! と ・・・




・・・ We Are The World ( マイケルジャクソン と 豪華な歌手達 )・・・





ー 下記に広告が出る場合は goo さんの広告で、当ブログには関係ございません ー


お花とお話が出来る?

2014年03月21日 | 感動した事
・・・・・・


ある日、素敵な女性と喫茶店で話をしていた時、彼女が告白するように話してくれた。 普通の人に話しても解ってもらえない話なので、最初は躊躇していたようだ。 実は子供の頃、彼女は お花と話が出来ていたとの事。 それが当たり前だったので、みんなも当然話せると思っていたらしい。

ところが小学生になってから、どうもみんなは、お花と話が出来ないことを知り戸惑ったそうだ。 その後は、その事を言えず隠すようにしていた。 やがて社会人になった彼女は、会社での仕事を、一生懸命頑張るようになっていった。 頑張って行く内にストレスもかかっていった。

そんな頃、気が付けば、お花と話が出来なくなってしまったのだ・・・ あまり頑張るのも考え物だ。 特に、日本人は働きすぎる。 働かないのは人間じゃないみたいな世界になっているが、本当だろうか? こんな忙しい世界にしたのは人間であり、自業自得なのだが・・・本来はもっとゆったりとした生活をしたいものだ。 お花と話が出来たり、穏やかな風を感じたり、ボーッと空を見つめたり・・・

彼女も、頑張るのを少し止めて、又、お花と話が出来るようになるといいねと話しました。







・・・ We Are The World ( マイケルジャクソン と 豪華な歌手達 )・・・





ー 下記に広告が出る場合は goo さんの広告で、当ブログには関係ございません ー


【 We Are The World 】 スペシャル メイキング 映像

2014年03月11日 | 感動した事


1985年8月の日本テレビ「24時間テレビ」内でオンエアされた、アフリカ飢餓救済のためのプロジェクト「USA for AFRICA / We Are The World」のスペシャルメイキング映像です。 ナレーションは小林克也氏。 過酷なスケジュールにも関わらず、駆けつけ 心ひとつにして唄う 45名の アーティスト達の心なごむ映像です。 アーティスト達 にとっても、二度とない 至福の時間 だったに違いありません。

★ メイキング【 1 】http://www.youtube.com/watch?v=ctAGV21P2hc&list=UUeK00rM5TT9A9zAaTFmsnkQ

★ メイキング【 2 】http://www.youtube.com/watch?v=r5ebqk0y-o8&list=UUeK00rM5TT9A9zAaTFmsnkQ

★ メイキング【 3 】http://www.youtube.com/watch?v=w4laHSHPWQU&list=UUeK00rM5TT9A9zAaTFmsnkQ

★ メイキング【 4 】http://www.youtube.com/watch?v=EwGMpQgSVz4&list=UUeK00rM5TT9A9zAaTFmsnkQ



・・


・・・


● 今日は、東日本大震災から 3年目を迎えました。 ますます みんな1つになって、いたわり合って行けたらいいなと思います。

★ 参考ブログ http://blog.goo.ne.jp/hikarifami/d/20140227


・・・・・・・ 【 We Are The World ♪ 】 和訳 ・・・・・・・

今こそあの声に耳を傾けるとき 今こそ世界がひとつとなる時
人々が死んでゆく いのちのために手を貸すとき
それはあらゆるものの中ですばらしい贈り物

これ以上知らない振りはできない 誰かがどこかで変化を起こさなければ
僕らはすべて神のもと、 大きな家族の一員 本当さ 愛はすべての人に必要

僕らは仲間 僕らは地球の子供たち 明るい明日を作るのは僕らの仕事
さあ始めよう 選ぶのは君だ それは僕らのいのちを救うこと
本当さ よりすばらしい世界を作るのさ 君と僕で

心が届けば支えになってあげられる そうすれば彼らも強さと自由が手に入る
神が石をパンに変えて示したように そう僕らも救いの手をさしのべるべきなんだ

見放されたら何の希望もない 負けたりしないと信じることが大切
変化はきっと起きると確信しよう 僕らがひとつになって一緒に立ちあがるとき





・・・ We Are The World ( マイケルジャクソン と 豪華な歌手達 )・・・





ー 下記に広告が出る場合は goo さんの広告で、当ブログには関係ございません ー


サイババ さん ( インドの聖者 )

2014年03月08日 | 感動した事

 


・・・・・ 他に神を探す必要はない。すべての人は神の化身である。 ・・・・・

 




サティヤ・サイババ ( 1926年11月23日 - 2011年4月24日 )は、インドのスピリチュアルリーダー。インド国内では多くの要人も聖者として認める霊的指導者。 国内外に数百万もの信奉者を獲得し、世界126カ国に1,200のサティヤ・サイババセンターがある。サイババは、南インドのプッタパルティという村の貧しい家に生まれた。 14歳の時、自分は シルディ・サイババ の生まれ変わりであると悟り、人々の悩みを取り払うために降臨したと宣言した。

【 サイババの教え 】 ・・・ サイババの教えは愛と神を中心とするもので、父なる神のもと人類は皆兄弟であり、すべての存在には神が内在しているがゆえに、すべての人を等しく愛し、助けるようにと説いている。 サイババがよく説く教えには次の4つがある。
(1) カーストはただ1つ、それは人類というカースト。宗教はただ1つ、それは愛という宗教。言語はただ1つ、それは心という言語。神はただ1つ、そして、神は遍在
(2) すべての人を愛し、すべての人に奉仕せよ
(3) つねに助け、決して傷つけてはならない
(4) 愛は私の姿、真実は私の息吹、至福は私の糧、私の人生が私のメッセージ、拡大が私の人生、愛に理由はなく、時を選ばず、生じることも滅びることもない

★ サイババの奇跡 http://www.youtube.com/watch?v=hJREnxbo7LY
★ クリスマスバジャン会 http://www.youtube.com/watch?v=yc4PEGzvWJI

又、アシュラム近郊には、立派な学校や、立派な病院があり、授業料や医療費なども無料である。

私がサイババさんの事を知ったのは、その頃テレビでも 時々放映していたし、お世話になった中川氣光の中川先生が、インドのアシュラムに行った時のビデオを見せてもらったからです。 先生が行った理由は、あの90才位のご高齢である、日本サイ科学会会長でもある 関英男 さんが、どうしても サイババ さんに会いたいと先生に同行するように頼んだそうです。 さすがの関先生でも、遠い、暑い インドで、しかもガタガタ道を、何時間も走るのは自信が無かったようです。 もしもの時は、中川先生が 氣で助けてくれると確信していたようです。過酷な旅の途中、予想通り、関先生は 2回 息 が止まり、中川先生にを送ってもらい、息を吹き返したそうです。 その祭に、関先生は 宇宙語を 無意識で話してたそうです。 中川先生を連れて行ったのは正解でした。

そして私が、サイババさんに会いに行く事になったのは、アシュラムで音楽祭があり、ヒーリングミュージックの宮下先生が演奏する事になったからです。でも結果的に シンセサイザーや各種楽器をインドまで運ぶのは、機材が取られて無くなるので危険らしく、中止になってしまいました。 なので先生は行かなかったのですが、友人や湯川れい子さんなど、多くの人と行くことになりました。 そのツアーは、400人のグループで、ジャンボ機をチャーターし、機内では大きなスクリーンにサイババさんが映され、バジャンを唄いながらの楽しい旅でした。 着いた空港に、ジャンボ機が来たのは初めてらしく、物珍しそうに現地の人が見ていました。

アシュラムに着く前に、皆 白い上下の服に着替え、グループのスカーフを首に巻き、準備を整えました。私達の大勢のグループは、アシュラミムの中でもかなり優遇された建物に入らせてもらった。 と言っても、コンクリートの打ちっ放しと言う感じで、そこに敷物を敷いて寝ました。 このアシュラムでは、サイババさんがお出ましになり祝福を与えるダルシャンと言う行事が、午前と午後の2回行われます。 数万人の人が世界中から集まるので、座って待つのですが、すき間無くぎゅうぎゅうに詰め、身動き出来ないくらいに座る。 もちろんトイレなんかには行かれません。

ダルシャンが終わると、特別な人だけ お部屋に呼ばれて、直接サイババさんと触れあえる時間があるのだが、呼ばれるのは奇跡的だ。 呼ばれたいけど、団体だし 絶対無理だなと思っていましたが心の隅で願っていました。 日にちは過ぎ、いよいよ最後の日となり、やっぱりダメだと思っていたら、グループ全員、お部屋には入れないので、広い神殿に入れてくれました! やったー! 嘘みたい、夢みたい・・・ そして、サイババさんとの触れ合いが始まりました。 お話の後、目の前でいろんな奇跡を見せてくれました。ある人のサイババさんの写真入り指輪を、手の平に乗せてフー フー っと数回息を吹きかけました。 すると一瞬に、あのオモチャのような指輪が、数個の宝石入りの金の指輪に変わってしまったのです! 目の前で見たのでビックリしました。 そして持ち主の指にはめたのです。なんとサイズがその人にピッタリなのです。 又、手の平を下に向けて、手の平からジャラーンと金のネックレスを出したのです。 その後は、直接1人ずつ 袋入りの聖なる灰の、ビブーティーを頂きました。 ハッピーか? ハッピーか? と 優しく聞いてくれました。 サイババさんの足なら触ってもいいと聞いていたので、少し触らせて頂きました。 可愛い足でした。 こうして、インドの幸せな旅が終わりました。

その後、ヒーリングミュージックの宮下先生に、清里の 「 やすらぎの郷 」 で朝と夕方に、毎日 無料で真理を教えている 知花先生がいるので、そこで学んで来なさいと言われ、さっそく清里に向かいました。 そこでも、サイババさんとの 不思議なエピソードがあったのです。 それは、「 やすらぎの郷 」 を管理し、知花先生をサポートしていた人の居間に、突然知らない黒人が現れたのです。 ビックリして大騒ぎしたそうです。 その時は サイババさんの事はまだ知られていませんでした。 後々になって、サイババさんの写真を見て、あっ! この人だ! と大変驚いた様です。 知花先生も、ある日 夢の中に、黒人が現れて 始めは恐かったそうですが、何回も現れては 真理を教えてくれたそうです。 先生もそれがサイババさんだったと後で知るようになったのです。

こんな風に、サイババさんは 時空を越えて世界中に同時に、何処にでも行けるようです。

★ マントラと映像 http://www.youtube.com/watch?v=0UNfKe32Dns



・・・ We Are The World ( マイケルジャクソン と 豪華な歌手達 )・・・





ー 下記に広告が出る場合は goo さんの広告で、当ブログには関係ございません ー


♪ ・・・ 糸 ・・・ ♪

2014年03月02日 | 感動した事
・・・

今日は、中島みゆき さんの 【 糸 】と言う曲を、ご紹介したいと思います。 人と人とのめぐり逢いは、なかなか深いものがあります。 ごで結ばれた かかわりを大切に紡ぎながら、生きて行けたらと思います。

『 命の別名 / 糸 』は、1998年2月4日に発売された、中島みゆきさんの35作目のシングル。TBS系ドラマ『聖者の行進』の主題歌に起用されました。 この曲は沢山のアーティストにカバーされています。

「仕合わせ」とは国語の辞書によりますと、「運命の巡り合わせ」という意味なのだそうです。そしていわゆる「幸せ」という言葉とは基本的に意味が異なりますが、みゆきさんはこの2つの言葉を上手に「繋い」でこの 「糸」という曲をお書きになったそうです。

 


★ 植村花菜 ・・・ http://www.youtube.com/watch?v=_aS_EedQ5Bs


作詞・作曲 : 中島みゆき

なぜ めぐり逢うのかを 私たちは なにも知らない
いつ めぐり逢うのかを 私たちは いつも知らない
どこにいたの 生きてきたの 遠い空の下 ふたつの物語
縦の糸はあなた 横の糸は私 織りなす布は いつか誰かを
暖( あたた )めうるかも 知れない

なぜ 生きてゆくのかを 迷った日の跡の ささくれ
夢 追いかけ走って ころんだ日の跡の ささくれ
こんな糸が なんになるの 心許( もと )なくて ふるえてた嵐の中
縦の糸はあなた 横の糸は私 織りなす布は いつか誰かの
傷をかばうかも 知れない

縦の糸はあなた 横の糸は私 逢うべき糸に 出逢えることを・・・
人は 仕合( しあ )わせと 呼びます


 


・・・ We Are The World ( マイケルジャクソン と 豪華な歌手達 )・・・






ー 下記に広告が出る場合は goo さんの広告で、当ブログには関係ございません ー


♪ ・・・ いのちの理由 ・・・ ♪

2014年02月28日 | 感動した事

【 いのちの理由 】 と言う素敵な曲があります。この曲は、比叡山から輩出された、革命的な 法然上人 の 800年を記念し、シンガーソングライターの さだまさし さんが制作されました。 私が生まれてきた訳は父と母とに出会うため・・・から始まり、・・・しあわせになるために 誰もが生まれてきたんだよ・・・素敵な歌詞が、心に響きます。 人は約束をして生まれて来ると言います。いろんな出会いも、深いご縁で結ばれていて、すべては必然に起こっています。今度こそ 分かち合い許し合い助け合って お互いに幸せになるように・・・



★ 岩崎宏美さんもカバーしています・・

いのちの理由 -岩崎宏美

歌曲: いのちの理由 歌手:#岩崎宏美 作詞:さだまさし 作曲:さだまさし 私が生まれてきた訳は 父と母とに出会うため 私が生まれてきた訳は...

YouTube

 


★ コロッケさんもまじめに唄ってます・・ http://www.youtube.com/watch?v=HpDwahpoRCs



【 いのちの理由 】 作詞・作曲 : さだまさし私が生まれてきた訳は 父と母とに出会うため 私が生まれてきた訳は きょうだいたちに出会うため私が生まれてきた訳は 友達みんなに出会うため私が生まれてきた訳は 愛しいあなたに出会うため春来れば花自ずから咲くように 秋くれば葉は自ずから散るようにしあわせになるために 誰もが生まれてきたんだよ悲しみの花の後からは 喜びの実が実るように私が生まれてきた訳は 何処かの誰かを傷つけて私が生まれてきた訳は 何処かの誰かに傷ついて私が生まれてきた訳は 何処かの誰かに救われて私が生まれてきた訳は 何処かの誰かを救うため夜が来て闇自ずから染みるよう 朝が来て光自ずから照らすようしあわせになるために 誰もが生まれてきたんだよ悲しみの海の向こうから 喜びが満ちて来るように私が生まれてきた訳は 愛しいあなたに出会うため私が生まれてきた訳は 愛しいあなたを護るため・・・



・・・ We Are The World ( マイケルジャクソン と 豪華な歌手達 )・・・



ー 下記に広告が出る場合は goo さんの広告で、当ブログには関係ございません ー


世界中から届いた日本への祈り ・・・ ありがとう !

2014年02月27日 | 感動した事
2011年3月11日(金)に 東日本大震災が発生した・・・

● 世界中からの救援部隊や、支援物資が ・・・



● 自衛隊の救援活動・・・ http://www.youtube.com/watch?v=8YDlaY9dpiw● 中学生の覚悟 ・・・ http://www.youtube.com/watch?v=l19NX4jTyV8


● 世界中から祈りが届けられた・・・(1) http://www.youtube.com/watch?v=SPxx1R01uuk(2) http://www.youtube.com/watch?v=_nuWMi_hM6g


● さらに世界中からの応援メッセージが届けらた・・・(1) http://www.youtube.com/watch?v=eUnF49PlkJY(2) http://www.youtube.com/watch?v=5ScrNx6vwaA&feature=related


● 国境もない、みんなは 1つ、イメージしてごらん・・・ イマジン ♪ ・・・ http://www.youtube.com/watch?v=wARpk54fv8Uイマジンの歌詞に、こんなフレーズがある 【 想像してごらん、国なんて無いんだと。そんなに難しくないでしょう? 殺す理由も、死ぬ理由も無く、そして宗教も無い。さあ想像してごらん、みんなが、ただ平和に生きているって。いつかあなたも、みんな仲間になって、きっと世界は ひとつになるんだ 】地球には、もともと国境なんて無かったはず。 人間のエゴによって、線が引かれてしまっただけ・・・ 人間は 神の似姿に創られたと言われているから、創造する事が出来るはず。 みんなで平和な世界をリアルに想像すれば、きっと素晴らしい世界が、創造されるだろう。



・・・ We Are The World ( マイケルジャクソン と 豪華な歌手達 )・・・





ー 下記に広告が出る場合は goo さんの広告で、当ブログには関係ございません ー




レーナ・マリアさん

2014年02月26日 | 感動した事


★ 参考動画・・・レーナマリアさんのストーリー【1】
 

レーナ・マリアさんは、1968年 スウェーデンのハーボ村に、原因不明の障害を持って生まれる。両腕がなく、片足が半分しかないにもかかわらず、3才の時から水泳教室に通い、18才・19才の時に、世界障害者水泳大会でいずれも金メダルを獲得。 20才の時に参加したソウルパラリンピックでは、入賞を果たしました。 ご両親の、オープンな育て方にも感動してしまいます。

又、5才の時から教会の聖歌隊に参加し、現在も世界中で ゴスペルシンガーとして活躍中。 日本でも各地でコンサートが開かれ、私達を感動させてくれています。 彼女は、障害にも負けず、その他にも、を描いたり、電子オルガンを弾いたり、車の運転もやってのけます。

レーナ・マリアさんは、この障害について、このように言いました・・・ 【 神様が何か特別な計画があって、私をこのような体につくったのだと思います。 だから自分の障害について、憂鬱になったり、悩んだりした事はありません。】・・・ 【 神様は私に手の代わりに心の中に豊かさを与え 私が自分自身を愛せるようにして下さいました 】

彼女は、神を信頼し、心配しないで、全てを神にゆだねています。 私は彼女の唄う「森の小道」が大好きです。 ♪ ・・・ ごらん鳥たちは、日々の糧を、心配しない、与えられるから ・・・ ♪ 私はいつも、口ずさむようにしています。そうするとちゃんと与えられます。 心配しないで、安心している事って、とっても大切な事だと思います。


★ レーナ・マリアさんの歌の動画・・・
(1) ごらん鳥たちは♪ http://www.youtube.com/watch?v=MxWfZPuPM2I
(2) http://www.youtube.com/watch?v=PvBdj3vQPVg




・・・ We Are The World ( マイケルジャクソン と 豪華な歌手達 )・・・






ー 下記に広告が出る場合は goo さんの広告で、当ブログには関係ございません ー