goo blog サービス終了のお知らせ 

TRAIN NEWSPAPER

ブログ名変更

理想の西武鉄道→今が旬! 西武3000系走行手帖

クイズ解答 ~つややかに~

2012年02月11日 12時20分17秒 | 日記
<解説>
通勤準急の停車駅:池袋,練馬,泉学園から先の各駅です。
ブログにて確かめてみてください。灰色です。
小江戸号です。池袋線は「ちちぶ」と「むさし」です。昔は「おくちちぶ」もありました。
レッドアロークラシックといい初代レッドアロー5000系の色をしています。
快速急行停車駅:西武新宿,高田馬場,田無・・・・・・(以下省略)です。
ドアチャイムがなるようになったのです。
池袋線が大体23編成 新宿線が2編成あります。新宿線は2本とも旧幕です。
通勤急行停車駅:所沢までの各駅,東久留米、保谷,大泉学園,石神井公園,池袋
3000系だけは鳴りません
7番ホームの後ろにあります。

西武鉄道日記管理人さん,コアラの木さん全問正解おめでとうございます。祝

答えは問1から順に
C
B
小江戸
レッドアロークラシック
A
B
池袋線
C
C
7番ホーム
です。

レッツ クイズーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2012年02月10日 20時39分59秒 | 日記
取材班5班より出題

問1,通勤準急小手指行き。練馬をでると次はどこ(記号で答えなさい)
 
A,小泉学園 B,中泉学園 C,大泉学園 D,新井薬師前

問2,101系ツートン。真ん中に塗られている色は?(〃)

A,ピンク B,灰色 C,黄土色 D,赤色

問3,新宿線特急の愛称は?(そのままお答えください)※漢字指定
問4,池袋線10105Fの特急は特になんと呼ばれていますか?※カタカナ指定
問5,西武新宿線快速急行本川越行き。高田馬場の次は。
A,田無 B,小平 C,上石神井 D,下落合

問6,池袋線2000系更新車の特徴は?
A,いすが茶色 B,ドアチャイムが鳴る C,電車が飛び跳ねる
D,ドアの色が緑色

問7,6000系は池袋線と新宿線のどちらが車両数が多いですか?
問8,西武池袋線通勤急行池袋行き。東久留米の次は?
A,ひばりが丘 B,大森海岸 C,保谷 D,石神井公園

問9,次のうちドアチャイムが鳴らないのは?
A,30000系 B,101系(更新車) C,3000系 D,9000系
※共に西武です。

問10,西武線池袋の特急ホームは何番ホームの後ろにありますか?

解答はコメントにてお願いします。

なんとなく ルタ(適当につけました)

2012年02月10日 19時37分17秒 | 日記
西武池袋線停車駅

特急:池袋,所沢,入間市,飯能,横瀬,西武秩父
快急:池袋,石神井公園,ひばりが丘,所沢,小手指,飯能です。飯能から先の各駅
急行:池袋,石神井公園,ひばりが丘,所沢です。所沢から先は各駅に停まります。
通急:所沢までは各駅に停まります。所沢を出ますと、東久留米,保谷,大泉学園,石神井公園,池袋
快速:池袋,練馬,石神井公園、ひばりが丘です。ひばりが丘から先の各駅
通準:池袋,練馬,大泉学園から先の各駅
準急:池袋,練馬、石神井公園から先の各駅

※赤字の駅は個人的に停まるのが微妙だと思う駅です。

関係ないのですが、東長崎駅の東急ストアの近くに、唐揚げチャンピョンの店がありました。




東長崎駅付近撮影(東長崎1号踏切)PーWOSH(ピーウォッシュ)近く

2012年02月10日 17時34分10秒 | 日記
2012年2月10日 撮影場所:東長崎1号踏切 撮影班:1班



念願の101系が来ました。※ツートンです



折り返しです。急行飯能行き(池袋17:08発です。)タイミングが合えばのぼりの3016F各駅停車池袋行きと並ぶ写真が撮れましたが、ダメでした。残念ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

夜道の中・・・・・・・・・・・・・ ~西武新宿線沼袋夜間撮影~

2012年02月09日 22時16分36秒 | 日記
2012年2月9日 取材班:2班(夜間撮影の特訓) 取材場所:新井薬師前~沼袋
沼袋駅は新宿線の通過待ちの駅です。そんな駅で2班さんが特訓をしました。



通過待ちする駅なのでこのように4つの電車が並ぶ場合があります。



左から順に旧2000系、20000系、旧2000系、旧2000系です。
20000系が完全にアウエーで仲間はずれにされてしまうという悲しい写真を掲載しました。




 
けっしてフラッシュ撮影は行っていません。また、フラッシュ撮影はしないように気をつけます。     取材班2班一同

千川通り撮影 ~101系~

2012年02月09日 18時48分38秒 | 日記
2012年2月9日 撮影班:1班と4班 撮影場所:椎名町10号踏切および東長崎3号踏切

まさかの999メーテルがきました。しかも優等列車で。



念願の101系が来ました。池袋17:09着です。ちなみに池袋16:03発準急西武球場前行きは30000系でした。

<例の落書き>



まさか、東長崎3号踏切の近くにあるとは思いませんでした。


選挙

2012年02月08日 22時27分55秒 | 日記
突然ですが取材班の選挙をいたします。1班、2班、4班のなかでいちばん写真や写真の内容がよいと思った班をコメントにてお書きください。できれば理由もお願いします。
選挙権は誰でも持っております。

(例)1班
 理由:写真の内容もいいし、撮影場所が選べていると思うからです。

これはあくまでも例です。実際自分(管理人)が思っていることとは限りません。

選挙はみんなの意見を知るための大切なものですのでできれば投票してくださるようお願いします。それでは今から受け付けます。


ちなみにそれぞれの班の仕事は
1班:椎名町10号踏切近くの場所で西武線撮影をすること
2班:椎名町10号踏切から離れたところで西武線撮影をすること
3班:他社線の撮影をすること
4班:鉄道以外のものを撮影すること(例えば面白いものなど)

いわゆる4権分立です。

椎名町10号踏切撮影

2012年02月08日 18時04分51秒 | 日記
2012年2月8日 取材班:1班と4班共同取材
撮影場所:椎名町10号踏切と椎名町8号踏切



「一方通行」の棒の落書きがある!



いまだに!

ここからは電車です。



この電車は「レッドアロークラシック」といって昔のレッドアローを再現されたものです。10105Fです。



3つのでんしゃが並びました。しかも念願の101系入り



折り返してきました。急行飯能行きです。


新宿線・池袋線撮影 ~101系のために~ 後編

2012年02月08日 17時26分17秒 | 日記


旧2000系 拝島快速西武新宿行き



念願の101系! ※ツートンではございませんが・・・・・・・



30000系のトップナンバーです。



旧2000系急行 西武新宿行き この電車は幕表示でした。
この電車は池袋線ではよほどのことがない限りは走りません。



快速急行西武新宿行き 快速急行は西武新宿線では特急の次に速いです。(通勤急行かもしれない)



101系が折り返してきました。新所沢行きです。

その後椎名町駅付近に移動しツートンの101系を撮影しに行きました。



その後は椎名町10号踏切に移動しました。その写真は次号の新聞に載せます。お楽しみに!






新宿線・池袋線撮影 ~101系のために~ 前編

2012年02月07日 20時18分30秒 | 日記
第5号新聞 2012年2月8日 取材班:2班と4班共同取材
撮影場所:下落合駅付近



近くに例の東電のマーク。



とてもECOな自動販売機。



近くの駐車場にこんな変なマークがありました。「はさまれ注意」

ここからは電車の写真を載せます。


6001F。この電車は池袋線の6000系とは違って、種別と行き先表示が幕で表されています。東京メトロパスのヘッドマークがついてます。


30000系。新所沢行きの各駅停車です。



新宿線特急レッドアロー「小江戸」号です。










東長崎駅の撮影 ~どーんよりした天気~

2012年02月07日 17時35分51秒 | 日記


3016Fライオンズの電車です。今日見ていたら早稲田予備校のラッピングがされていました。



38809F



9008F この9000系は普通の9000系と比べるとドアに枠のようなものがついております。



38810F この30000系は30000系のなかで一番新しく製造されたものです。



念願の101系。ツートンです。16:03の準急西武球場前行きは2000系でした。

第4号新聞 取材場所:椎名町10号踏切 取材班:2班 2月7日発行


東京の電車の天国 ~長野電鉄~

2012年02月06日 21時36分08秒 | 日記






あー成田エクスプレス あー東急 あーロマンスカー と思っている人もいますが違います。これは全部長野電鉄の電車つまり東京の電車ではなくなったのです。

上の写真は須坂駅 中・下の写真は共に長野駅で撮影しました。

ちなみに下のロマンスカーは東京で走っていたときとは違って100円で先頭車に乗れました。しかも運転手が上のほうへ飛び乗る姿は優美でした。
いきなり西武ではない写真を出しましたが、自分では面白いと思ったのでこのような記事を書きました。(3枚とも過去の写真)

また、もうすぐなくなる長野電鉄屋代線にものりました。下の写真参照


雨の日の中江古田の中 ~西武線江古田駅での撮影~

2012年02月06日 20時43分11秒 | 日記
2月6日(月)MON 第3号新聞 取材地域:江古田駅周辺

今日、撮影に行こうとしたらあいにくの雨でした。そんな中江古田駅2番ホームから撮影した写真や江古田駅界隈の踏切において撮影しました写真を掲示します。



江古田駅入場(定期券なので金はかかりませんでした。)



近くに税務署があります。野田佳彦さんが増税したらここに集まるカネが増えますね。
また、江古田~桜台間に電車からみることもできます。







上2つは20000系で下の写真は3000系のトップナンバーの車両です。



念願の101系が襲来。あともう少しで廃車になるのを思い出すと少々悲しくなります。
1309Fです。



さらにツートンの271Fも襲来。

この101系は折り返し急行飯能行きとなります。その電車も撮影しましたが失敗してブログに載せるのはやめました。またいい写真が取れれば投稿したいと思います。本日は天候不順のため取材が失敗したことをお詫びします。また、天気がよく太陽が出ている時を選びたいと思います。

千葉のローカル線(2)

2012年02月05日 21時59分17秒 | 日記
(2)は小湊鉄道について書きます。



これは小湊鉄道五井駅の車庫です。



木造の貨車が五井駅の車庫に留置していました。



蒸気機関車。この蒸気機関車は外国から輸入されたものです。(アメリカか独かどちらかだとはおもったのだが忘れてしまいました。)




このディーゼル車はもともと電車だったそうです。今は多分走れません。

到着時の写真です。

このあと僕は総武快速線で東京にでて丸の内線で池袋に出て西武線で東長崎というように帰りました。とても充実していて楽しかったです。

千葉のローカル線(1)

2012年02月05日 19時35分39秒 | 日記
今日は久留里線と小湊鉄道を見にわざわざ千葉のほうまで行きました。
東長崎→池袋→東京→蘇我(蝦夷・馬子・入鹿ではない)→木更津→五井というように行きました。



この車両はこれからも久留里線で走ってくれるようです。上総亀山まで行く電車です。


これは木更津駅の内房線君津方面の電光掲示板です。10分後にすぐきますね。ところが下の久留里線の電光掲示板を見てください。約1時間間隔ですね。しかも上総亀山まで行く電車はさらに約1時間離れます。つまり、久留里線は本数が少ないのです。





これは木更津の車庫です。真ん中にディーゼル機関車が留置しておりました。右のほうには蒸気機関車も留置していました。今は留置しているだけですがあとで見ていたらなんと煙を出していました。



これも木更津の車庫です。左のほうには国鉄色が留置していました。



駅から出て撮影しました。



なぜか客車が留置していました。昔はしょっちゅう走っていたそうです。


蒸気機関車です。

(1)では久留里線のことを書きました。(2)では小湊鉄道のことを書きます。