
「桃源郷」を桃源郷から・・・
福島市街地のソメイヨシノは散り始めから落花盛んですが
このブログではこれからが満開♪



天井山山開きから帰宅後
お昼は、たぶん初めての「そばめし」でお腹を満たしました。
・・・
自宅から歩いて花見山に向かう予定でしたが
すでに天井山で約9km歩いたうえに、その農免農道の舗装路歩きで左の踵の足裏が痛い (+_+)
そのことは黙っていましたが・・・
途中まで車で送ってくれるというので、お言葉に甘えて2kmぐらいズルしました (^^ゞ
送ってもらった福島市渡利地区の某スーパーから
ちょっと寄り道を含めて2kmぐらい歩いて
ほぼピークを迎えた花見山を見たら痛みが吹っ飛んだ!

ウォーキングトレイルで花見山公園を目指す方々
こちらは後にして今回は・・・

まだ歩いたことがなかった花見山桃源郷展望コース(案内図の下半分)が目当て
咲き誇る花々に見惚れていると見逃してしまいそうな
「順路」とだけ書かれた小さな道標に従ってウッドチップ敷きの坂道へ

康善寺山道のハナモモは五分咲き

雪を抱いた吾妻連峰、そして桜咲く弁天山に殿上山

下の道路からは菜の花咲く伐採地に見えていましたが
そこには苗木と・・・沢山のスミレ


今のところ

菜の花はもちろんサンシュユやレンギョウなどの黄色が多い印象でしたが

苗木が育つと何色が加わるのか

この日の人出は約29000人

でもこちらのコースは知る人ぞ知るコース?
メインコースと比べると人影まばら

午後は逆光「三連峰の丘」から安達太良連峰に吾妻連峰に・・・

ここからは蔵王連峰は見えないので三つ目は栗子山塊?

十万劫山も見えました。
丘の天辺には

満開を迎えたソメイヨシノ




これはなんの蕾でしょう?

伏見稲荷の石祠

傍にはカキドオシ


康善寺跡を過ぎて

あ、康善寺薬師堂・・・立ち寄るの忘れた (-_-;)
花見山のエリアに入ってすでに1時間
先も長いので康善寺薬師堂はまたの課題として
康善寺展望台と桃源郷展望台があるコースへ
続きます。