
海の妖精「クリオネ」のイメージで?
福島市民家園の花々と(2014.5.11)
「その1 クマガイソウ」の続きです。
ようやく・・・ばったら小屋の木の樋の映り込み

逃れられてはいない?
その木の樋を流れる水に赤く映えていたのはヤマツツジ

本当にヤマツツジ?
花だけではなく、古民家なども撮っておきます。

畳の部屋いいなぁ・・・今の家にはありません
旧広瀬座へ

明治20年(推定)に

伊達郡梁川町(現伊達市梁川町)の広瀬川の川岸に建てられた芝居小屋を

平成6年9月に移築復元

提灯覗き見
旧客自軒(旧紅葉館)では、こんな事をしたらいけません的な怪しい覗き見 (^_^;)

五月人形の兜に

庭園のツツジ

紅葉したら黄色、旧筧家宿店のモミジ


コケの絨毯にフデリンドウ群
何故か意地でもファインダー!しんどい姿勢で撮影

?の木の緑色の花にアリ
せっかくのマクロレンズ、ギリギリまで寄ったら仕事の邪魔?アリが大慌てで逃げていきました。

旧阿部家の茅葺屋根にも緑
その傍には・・・

シャガ(著莪)またの名をコチョウカ(胡蝶花)
その花言葉は「反抗」「抵抗」「決心」「私を認めて」「友人が多い」など

色使い、色の組み合わせがキレイ

バッタと・・・隠れているクモ

サンショウの花
そこにあれば絶対に触れたくなる山椒の葉
もちろん手で触れて(つぶしてはダメ)その香りを楽しみました。
続きます。