ひーたの休日

続々編「ひーたの休日#3」
https://blog.goo.ne.jp/heata3-p-p

ゆっくり更新中!

日本一のモグラ駅。土合駅(2017.7.17)

2017年08月15日 23時14分15秒 | 県外観光・旅行

中は涼しく、外は・・・



谷川岳。渋滞につき(2017.7.16)
その1 トマノ耳まで」「その2 下山」の続きです。


7月17日。


4時前に起床。
早朝散歩を目論んでいたけれど、窓から外を眺めれば、土砂降りの雨。
が、諦めて荷物をまとめているうちに、その雨もいつの間にか止んで・・・




朝食の時間。


宿泊した土合山の家は、上越線の土合駅のすぐ裏側。
各々準備を終えたら、バスに乗って・・・
次の目的地、目の前に見える土合駅の表側に向けて出発。




ようこそ 日本一のモグラ駅 土合へ


上り線は地上駅で、下り線は新清水トンネル内・・・地下駅に。
説明が難しいんだけれど (^^ゞ




改札を抜けて、連絡通路で国道291号線と・・・




湯桧曽川を渡る。




そしてここから。




新清水トンネル内にある下り線のホームへ向けて、一歩一歩。




涼しいけれど、ジメジメ。




結構な勢いで地下水が。




下って下って階段の終わりが見えて・・・




ようこそ『日本一のモグラ駅』へ
この階段は、338mメートル、462段あります。
階段を上り、143メートルの(階段24段)の連絡通路を経て、改札口になります。
また、この下りホームの標高は海抜583メートル、
駅舎の標高は653.7メートルあり、
駅舎と下りホームの標高差70.7メートルあります。
改札口までの所要時間は、約10分要します。





(この時点にも後にも)筋肉痛にはなっていないけれど・・・









どうせならホームの端っこまでと思っていたけれど・・・




もう戻るみたいなので。




ホワイトバランスを「AUTO」に変えて・・・
写真を撮るためにちょっと遅れて最後尾を。




50段毎に設置されていたような?
とにかくベンチのお世話にはならないぞ!




連絡通路までもう少し。


462段の階段を上り切ったら、振り返りざまに・・・
あ、レンズが曇った!









残すは24段。




474段目。




そしてラストの486段目。


最後は小走りで追いついて・・・




一寸だけ疲れて往復完了♪


土合駅 - Wikipedia



続きます。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
モグラ駅 (森のなかま)
2017-08-16 15:27:59
谷川岳の記事が続いていたので「土合駅にはいあったのかなぁ?」と思っていたらやっぱり行かれましたね。
私はこの駅が見たくって見たくって水上から電車に乗って降りました。ジメッとしていてもすんごいヒンヤリ。上ってるとだんだんムンムン。段数が書いてあるのが登るのが好きなひとにはたまらないものがあるかと思います♪

返信する
森のなかまさん (ひーた)
2017-08-17 00:03:36
下ってヒンヤリ、上りで汗かき余計にムシムシ。
クラブ山行2日目の予定は未定。
急遽決まった土合駅訪問ですが、何日か前に「もしかしたら?」と思って・・・
実は、森のなかまさんの以前の記事をすでに(一寸だけ!?)読み返して予習済みでした(^^ゞ
できれば駅構内をもっと見学してみたい気もしましたが、そこは・・・。
返信する