
サラダ菜に続き、青梗菜も収穫の時期です。
葉っぱもシャッキシャキ! そのままかぶりつきたーい
でもさすがにしなかったですよ笑
その初収穫の日の料理は私担当。
青梗菜とえびのオイスターソース炒め
調味料のアイディアはこちらから→★
と青梗菜とスィートコーンの中華風スープ
どちらもおいしかったです。
普通の青梗菜と違って葉の部分が紫なのですが、調理すると緑に変わり
味も特に普通のと変わりなかったですね。
次は副菜として、シンプルにガーリックで炒めて食したいと思います。
しばらく青梗菜日和が続きそう
青梗菜はアルカリ性でビタミンA、ビタミンC、ベータカロチン、カルシウム、カリウム、鉄分、食物繊維なども含まれているそう。
身体にも美味しいってわけですね
ふむふむ。
庭の状況です。
水菜も本葉が出て来ましたね~ 間引き?しません笑

かぼちゃ...スペースがなくて鉢に植えちゃったけど、さてどうするかね...

ところが最近、猫の糞害が落ち着いて来たかな?と思っていたら
今度はブラックバードが畑を荒らすのですよ。。。
彼らの大好物はミミズ、それをあのくちばしを使って土を掘り起こしてえさを探すのですが
それをうちの畑や鉢でやりたい放題!
お陰で犠牲になっているのは今の所ごぼうと水菜。
こんな感じで↓

これはイチジクの大きな鉢ですが、掘られてますね~
この鉢のように何もない所ならいいのですが、そこがちょうどまだ出たての新芽だったりすると痛たたたた.....
なのでビニールをかけたりして防ぐようにしています。
前にも触れたように、今年は今の所サラダの成長がすこぶるよろしいので、
毎晩の食卓に出ます。
メインが重いとサラダはシンプルな味付けでもいいのですが、たまにサラダにも主張させたい。
という事で美味しいドレッシングいろいろ試しています。
これはある日のドレッシング。
ちょうど明日はやばいんじゃね?なトマトがあったのでそれを刻んであれこれ入れて
サルサソースのできあがり。
トマトとタマネギ、柑橘系のさっぱり感とチリのスパイシーさが何とも夏らしくて
お気に入りの一品となりました。

皆様の秘密の特製ドレッシングなどありましたら、こっそりおしえてくださいね?!
葉っぱもシャッキシャキ! そのままかぶりつきたーい

でもさすがにしなかったですよ笑
その初収穫の日の料理は私担当。
青梗菜とえびのオイスターソース炒め
調味料のアイディアはこちらから→★
と青梗菜とスィートコーンの中華風スープ

どちらもおいしかったです。
普通の青梗菜と違って葉の部分が紫なのですが、調理すると緑に変わり
味も特に普通のと変わりなかったですね。
次は副菜として、シンプルにガーリックで炒めて食したいと思います。
しばらく青梗菜日和が続きそう

青梗菜はアルカリ性でビタミンA、ビタミンC、ベータカロチン、カルシウム、カリウム、鉄分、食物繊維なども含まれているそう。
身体にも美味しいってわけですね

庭の状況です。
水菜も本葉が出て来ましたね~ 間引き?しません笑

かぼちゃ...スペースがなくて鉢に植えちゃったけど、さてどうするかね...

ところが最近、猫の糞害が落ち着いて来たかな?と思っていたら
今度はブラックバードが畑を荒らすのですよ。。。
彼らの大好物はミミズ、それをあのくちばしを使って土を掘り起こしてえさを探すのですが
それをうちの畑や鉢でやりたい放題!

お陰で犠牲になっているのは今の所ごぼうと水菜。
こんな感じで↓

これはイチジクの大きな鉢ですが、掘られてますね~
この鉢のように何もない所ならいいのですが、そこがちょうどまだ出たての新芽だったりすると痛たたたた.....

なのでビニールをかけたりして防ぐようにしています。
前にも触れたように、今年は今の所サラダの成長がすこぶるよろしいので、
毎晩の食卓に出ます。
メインが重いとサラダはシンプルな味付けでもいいのですが、たまにサラダにも主張させたい。
という事で美味しいドレッシングいろいろ試しています。
これはある日のドレッシング。
ちょうど明日はやばいんじゃね?なトマトがあったのでそれを刻んであれこれ入れて
サルサソースのできあがり。
トマトとタマネギ、柑橘系のさっぱり感とチリのスパイシーさが何とも夏らしくて
お気に入りの一品となりました。

皆様の秘密の特製ドレッシングなどありましたら、こっそりおしえてくださいね?!

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます